執筆者:桜井悌司(ラテンアメリカ協会顧問)
2022年より日本で開催されたラテンアメリカ政治・経済・社会等に関するセミナーを集計している。22年の場合、開始したばかりなので一部漏れがあったと思われるが、2023年以降は、相当程度網羅しているものと考えている。
収録に当たっては、便宜上、ラテンアメリカ協会主催、ジェトロ/アジア経済研究所主催、JICA主催、その他組織主催のものを網羅した。
2024年上半期の開催実績をみると、ラテンアメリカ協会主催が11件、ジェトロ/アジ研主催が10件、JICA主催が7件、その他組織主催が42件と合計70件のセミナーが行われた。前年同期比13%の増加である。とくにその他組織によるセミナーは、前年同期比45%の増加と目覚ましいものであった。通年比でみると、22年は、95件、23年は124件と大きく伸びている。この趨勢で進むと24年も大きく伸びるものと推測される。以下、表1~表5を参照のこと。
表1 ラテンアメリカ関連セミナーの主催者別分類(2022年上半期~2024年上半期)
主催者 | 2022年上半期 | 2023年上半期 | 2024年
上半期 |
2022年
通年総数 |
2023年
通年総数 |
ラテンアメリカ協会 | 12 | 18 | 11 | 24 | 35 |
ジェトロ・アジ研 | 2 | 7 | 10 | 11 | 14 |
JICA | 8 | 8 | 7 | 23 | 14 |
その他組織 | 22 | 29 | 42 | 37 | 61 |
合計 | 44 | 62 | 70 | 95 | 124 |
注:2024年上半期の数字は6月18日時点
1)ラテンアメリカ協会主催
開催日 | テーマ | 講師等 | 参加者数 |
1/12 | 混迷する世界情勢と企業のリスクヘッジ手段としての貿易保険の役割 | 後藤勝良、日本貿易保険、企画部 | 27名 |
1/19 | 中南米地域のリチウム開発・制作の動向とその課題 | 小口朋恵、エネルギー・金属鉱物資源機構 | 64名 |
2/28 | 「二年目のルーラ政権と最新のブラジル情勢と日伯関係」 | 林禎二 駐ブラジル日本国特命全権大使日本ブラジル中央協会との共催 | 160名 |
2/29
|
JICA 中南米 2所長報告会
|
武田浩幸 JICAアルゼンチン所長 小園勝 JICAエルサルバドル所長 | 72名 |
3/11
|
ミレイ新政権でアルゼンチンはどうなる | 山内弘志 駐アルゼンチン日本大使,他2組織と共催 | 47名 |
3/15 | 最近のベネズエラ政策に透けるバイデン政権の中南米への見方 | 峰尾洋一 丸紅経済研究所 | 39名 |
4/16 | JICA 中南米 2所長報告会
|
江口雅之JICAブラジル所長、篠勝之ホンジュラス事務所所長 | 67名 |
4/18
|
日本の古典をスペイン語の世界へ ―翻訳の苦労と楽しみー | 伊藤昌輝 元ベネズエラ大使 | 62名 |
5/17 | ビジネスチャンスの宝庫:ウルグアイ | 浅利秀樹 駐ウルグアイ国特命全権大使 | 48名 |
5/22
|
パナマ運河の干ばつによる通航制限と世界の海運業への影響 | ルベン・ロドリゲス 早稲田大学法学部講師 | 54名 |
6/25 | 岸田総理のブラジル・パラグアイ訪問 | 野口泰 外務省中南米局長 | 総会時、ハイブリッド |
2)ジェトロ・アジア経済研究所
開催日 | テーマ | 講師等 |
1/19 | メキシコにおける営業秘密漏洩対策セミナー | 堤 雄史TNY LEGAL MEXICO S.A. DE C.V.共同代表 他 |
1/24 | 現地所長が語る2024年の中南米政治経済展望(メキシコ、コロンビア、チリ) | 中畑 貴雄、メキシコ所長
豊田 哲也、ボゴタ所長 大塚 優希、サンテイアゴ所長 |
2/6 | 「ピンクタイドから変化するラテンアメリカ:『ラテンアメリカ・レポート』Vol.41, No.1の発行にあわせて」 | エクアドル、パラグアイ、チリ、ウルグアイレポートの解説 |
2/15 | 現地所長が語る2024年の中南米政治経済展望(ブラジル、アルゼンチン、ペルー) | 井上 徹哉、サンパウロ所長
西澤 裕介、ブエノスアイレス所長 設楽 隆裕、リマ所長 |
3/6
|
「グローバルサウス」の新興国と世界秩序の再編 | 西尾昭彦 世界銀行開発金融局担当副総裁
近田亮平、ジェトロ・アジア経済研究所 |
3/11 | パラグアイビジネスセミナー | パラン・ラミレス・レスカノ外務大臣、駐日パラグアイ大使館、IDB共催 |
3/14 | ベネズエラふたたび政治の季節 権威主義体制下の選挙と国際的要因 |
坂口安紀 アジ研地域研究センター 主任調査研究員 |
3/15
|
EVを中心とした中南米エネルギー転換ビジネスの行方 | 大久保敦、ジェトロ主幹、中畑貴雄、ジェトロメキシコ所長他。メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、チリ |
5/14 | メキシコにおける製造業の最新動向および販路開拓に向けて | 渡邊 千尋 ジェトロ・メキシコ他 |
6/12 | ドミニカ共和国のビジネス環境・フリーゾーンのポテンシャル | 主催:ジェトロ、経済産業省、在ドミニカ共和国日本国大使館 |
3)JICA(国際協力機構)
開催日 | テーマ | 講師等 |
1/25 | 海外日系人と日本社会の歴史的つながり | JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 |
1/30 | アルゼンチンの日系人,日本ではどこで何をしているのだろう? | アルベルト松本、JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 |
2/8 | ブラジル人帰国者の労働市場への編入と越境的な移住過程 | ウラノ エジソン ヨシアキ准教授、筑波大学 |
2/26
|
キューバ・ビジネスセミナー | キューバ政府関係者、日本企業 |
3/19
|
進出企業に聞く !中南米・カリブ地域の魅力とビジネスチャンス」と座談会 | 中山充 Brazil Venture Capital JICA関係者 |
3/29 | グアテマラの開発政策と地方行政の課題」 | 塙暢昭 JICA専門家 |
6/23 | 日本に住みながら、多文化にひたれるなんて、なんて贅沢? | 日向ノエミア、エッセイスト、JICA横浜主催 |
4)その他組織
開催日 | テーマ | 講師等 |
1/13 | 今、ボリビアの政治。経済そして社会はどうなっているのか? | 椿秀洋、日本ボリビア協会会長 |
1/23 | 中南米・カリブ地域でのビジネス機会とIDBの新イニシアティブ | IDB主催、ゴールドファイン総裁 |
2/10 | トライリンガル・プログラム (TLP) 10年間の成果と展望 | 宮地隆廣,東京大学教授他
東京大学主催 |
2/17 | 日系四世ジャーナリストが見たペルーの日系社会―移動の歴史 | NPOイスパJP主催、伊藤忠明、海外日系人協会 |
2/17 | メキシコとジャガー信仰 | 小林貴徳 専修大学准教授,
東山動物園主催 |
2/20 | サンパウロ支局長が見て聞いたブラジル | 中川千歳 共同通信前サンパウロ支局長,日本ブラジル中央協会主催 |
2/28 | 映画は社会を変えられるのか?―日本から見たチリの『映画運動』 | 新谷和輝 ラテンアメリカ映画研究者/独立映画鍋共同代表 |
3/1 | 第2回 太平洋同盟セミナー「持続可能性のあるインフラへの投資機会」 | メキシコ大使館、チリ大使館、コロンビア大使館、ペルー大使館、米州開発銀行(IDB)と海外投融資情報財団主催 |
3/6 | ドミニカ共和国の投資環境と日本企業向け投資ガイド | 駐日ドミニカ共和国大使館、ドミニカ共和国輸出投資センター(ProDominicana)、海外投融資情報財団主催 |
3/9 | ブラジルの貧困女性とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ | 三砂ちづる,津田塾大学他
京都外国語大学主催 |
3/11 | ミレイ新政権でアルゼンチンはどうなる | 山内弘志 駐アルゼンチン日本大使、日本アルゼンチン協会、東京商工会議所、ラテンアメリカ協会主催 |
3/12 | チリ-日本:公共インフラとコンセッション制度 | InvestChile、チリ共和国大使館、海外投融資情報財団主催 |
3/13 | 最近のブラジル日本商工会議所の活動状況 | 平田藤義 ブラジル日本商工会議所前事務局長 |
3/15 | 在日日系人のための生活相談員セミナー | 海外日系人協会主催 |
3/19 | 中南米への我が国食産業の展開・食品等の輸出促進の可能性について | 農林水産省主催、メキシコ、ブラジル、パラグアイ、ボリビアの大使館員 |
3/22 | メキシコ進出セミナー | 鈴木涼介、東京コンサルテイング・グループ、同グループ主催 |
3/22 | アルゼンチン・ビジネス・セミナー | 日本商工会議所主催 |
3/27
|
ブラジルに赴任する駐在員家族のため渡航前オンラインセミナー | 伊藤 智晴、元丸紅駐在員夫人他、日本ブラジル中央協会主催 |
3/29 | メキシコが達成した政治における男女平等:その歴史と展望 | メキシコ大使館主催。国本伊代他 |
3/30
|
企業のトップリーダーが今考えるグローバル人材 | ブラジル日本交流協会主催、奥村幹夫氏 SOMPO ホールディングス・グループ 取締役代表執行役社長他 |
4/19 | 我が国の中南米外交 | 野口泰外務省中南米局長、日本外交協会主催 |
4/19 | 変動するラテンアメリカと民主主義の試練 ―ウルグアイを中心として | 中沢 知史 立命館大学 講師
東京外国語大学主催 |
4/24 | 太平洋同盟加盟国ノーベル文学賞受賞作家 | 太平洋同盟加盟国・早稲田大学ラテンアメリカ研究所共催 、寺尾 隆吉(早稲田大学教授)他 |
4/30 | ベネズエラ大統領選挙とアメリカの現在~これからの世界をどうみるか~ | セイコウ・イシカワ駐日ベネズエラ特命全権大使他、在日ベネズエラ大使館主催 |
5/9 | 東京ブルートーク2024:持続可能で健全な海を目指してープラスチック汚染が持続可能なブルーエコノミーに与える影響 | チリツィ・マルワラ国連大学学長兼国連事務次長,国連大学、在日コスタリカ大使館他主催・ |
5/14 | カリブ共同体(CARICOM)の魅力とビジネスチャンス | UNIDO,外務省、JICA等からの講師、UNIDO東京事務所主催 |
5/14 | ブラジルのレンダリング産業 | ABRAミッション、駐日ブラジル大使館主催 |
5/20 | UCLAにおける多様性社会と民族文化〜メキシコ・マリアッチから考える〜 | 明治大学商学部主催 |
5/21
|
ブラジル政治・経済・ビジネスセミナー | 近田亮平 アジア経済研究所、佐藤真吾 三井物産特任参与
主催:在日ブラジル商工会議所 |
5/28 | 二回目のサンパウロ支局長、のべ7年間の駐在経験から | 宮本英威(日本経済新聞社記者 前(二回目の)サンパウロ支局長)日本ブラジル中央協会主催 |
5/29 | 「米国と中南米の関係及び総理の南米訪問について」 | 野口 泰 外務省 中南米局長
日米協会主催 |
6/7
6/14 6/21 6/28 |
アフロラテンミュージックon Friday Night ①マヤポピュラー音楽と西洋音楽、②カリフナ音楽にみるアフロ性、③世界に広がるレ外トン革命、④ブラジル音楽FORROとダンス | ① 滝奈々子 京都市立芸術大
学、②富田晃 弘前大学。③牛島万 京都外国語大学、④二ウタジアス 上智大学 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所主催 |
6/10 | 第三期ルーラ政権と日本ブラジル関係 | 野口泰(外務省中南米局長)日本ブラジル中央協会主催 |
6/12
6/19 6/26 |
ブラジル先住民族と歴史的文化的な視点から | 上智大学主催、マルシオ・コウト・エンリケ パラ連邦大学准教授他 |
6/14 | メキシコ法務の最新動向 | 西山洋祐 アンダーソン毛利友常法律事務所 |
6/14 | 日本のラテンアメリカ外交とマルチプレックス世界での新たな役割 | 舛方周一郎 東京外国語大学 准教授 東京外国語大学主催 |
6/28 | メキシコ 時代の痕跡と歴史認識 | 大垣貴志郎 京都外国語大学名誉教授、メキシコ大使館主催 |
過去に発表した同様のデータは下記の通りである。
連載レポート106 2022年に開催されたラテンアメリカ関連セミナー
連載レポート 114:桜井悌司「2023年上半期のラテンアメリカ関連セミナーの開催状況」
連載レポート 128 桜井悌司「2023年に開催されたラテンアメリカ関連セミナーリスト」