イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

5月
15
2014
講演会「中米地峡地帯に第2の運河を―ニカラグアの挑戦―」
5月 15 @ 10:00 – 12:00

 太平洋と大西洋の両洋を結ぶショートカットのルートとして中米のニカラグアが運河建設構想を進めています。エネルギー・ソースの安定、気候温暖化への対応策として近い将来、米国産シェール・ガス等の輸送増大が予想される中、パナマ運河を代替する第2の運河が必要になるとの想定です。 本プロジェクトのキーマンのおひとりであるニカラグアの国家政策担当大統領秘書官(閣僚級)ポール・オキスト(Paul Oquist)氏が5月に来日されますので、同国の政治経済の現状ともにプロジェクトの概要についてお話をいただくことにしました。
 参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。

【1. 日時】 2015年5月15日(木)10:00~12:00
【2. 会場】 日本プレスセンタービル 10階
東京都千代田区内幸町2丁目2-1
【3. 講師】 ポール・オキスト国家政策担当大統領秘書官(閣僚級)
【4. 参加費】 無料
【5. 備考】
①申込み受付:お早めに下記事務局へお申込み下さい。
②申込み締め切り:2104年5月13日(火)
③本講演会は、米州開発銀行アジア事務所と在日ニカラグア大使館との共催にて開催いたします。
④英語で行われます(日本語の逐語通訳付き)
【6. 申込先】 ラテンアメリカ協会 事務局
E-mail: info@latin-america.jp ファックス03-3591-3831
WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)

【詳細&お申込書】(PDF)
こちらをクリック

BS-TBSテレビ 「地球バス紀行でメデジン~カルタヘナ」
5月 15 @ 17:00 – 19:00

コロンビアに関する番組。
【公式サイト】http://www.bs-tbs.co.jp/bus/

5月
17
2014
アンデス文明研究会平成26年度春期定例講座 「インカ国家の拡大と農地管理」
5月 17 – 5月 16 終日

【講師】 大平 秀一(東海大学教授)
【テーマ】インカ国家の拡大と農地管理
【申し込み】入会・試し受講
http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/
【場所】東京外国語大学本郷サテライト 5階
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html

ワールドカップを10倍楽しむための特別ワークショップ 「最低限のブラジル知識を身につけよう!」
5月 17 @ 15:00 – 18:30

6月ブラジルで開催されるW杯観戦に行かれる方。
イスパニカでは以下のようなワークショップを開催します。
どうぞお運びください。

=================
~FIFA World Cup Brazil 2014~
◆◆ワールドカップを10倍楽しむための特別ワークショップ◆◆
最低限のブラジル知識を身につけよう!

ブラジルといえば、多くの方がリオ・デ・ジャネイロについてご存知でしょう。
では、ナタウ、クリチバ、ベロ・オリゾンテ、フォルタレザ、クイアバについて
は、いったいどれほどの人が聞いたことがあるでしょうか? これらはワールド
カップ開催12都市のうちの5つです。

ブラジルはとても大きい国です。国土の広さは世界第5位で、日本の約23倍で
す。2週間の旅ですべてを見ることは難しくても、うまく計画をたてて、地元情
報を得ていけば、十分楽しむことができます。

3名の若手ブラジル人ジャーナリストが、ブラジルの文化、サッカー、ワールド
カップ開催都市、ポルトガル語、旅行者が滞在中に気をつけるべきポイントにつ
いて紹介します。そのあとはブラジルのお菓子付きのQ&Aコーナーも。ブラジル
に興味のある方に絶好の機会です。ぜひご参加ください。

※ワークショップは日本語で行いますのでどなたでもご参加いただけます。
———————————————————-

日時:5月17日(土)15:00-18:30 【全1回・計3時間20分】
場所:イスパニカ 溜池山王教室
参加費:3000円(税込) ※入会金は不要です
———————————————————

【プログラム】
1)ブラジル文化の紹介 15:00-16:00
講師:Marcos Sadao Maekawa
・ブラジル:歴史、国民性
・都市:ワールドカップ開催地域について。
日本代表の試合が開催される3都市
(ヘシフェ、ナタウ、クイアバ)と、
サンパウロ、リオ・デ・ジャネイロに注目します。
・観光:これだけはおさえたい観光スポットとは?
・食事:ブラジル料理の味
・スムーズな旅のためのヒント:
持ち物、服、電化製品、コミュニケーション、
暴力、非常事態、健康、お金

2)ブラジルのサッカー 16:00-17:00
講師:Karina Almeida
・サポーター、リーグ、趣味としてのサッカー
・FIFAランキング、ブラジルのライバル
・現在のブラジルのスター選手
・ワールドカップ:工事、デモ、スタジオ、チケット、
サッカー用語

~10分休憩~

3)ブラジル・ポルトガル語 17:10-18:10
講師 Ewerthon Tobace
・どこでも英語が通じるか?
・ジェスチャー
・基礎ポルトガル語会話
・自己紹介

4)Q&A 18:10-18:30
ブラジルのお菓子とコーヒーをお楽しみください

【講師紹介】
■Marcos Sadao Maekawa(マルコス・サダオ・マエカワ)
サンパウロ出身。1997年来日。グラフィックデザイナーとして活躍。2008年、メ
ディア・デザインの修士課程に入り、現在は博士課程で若者のグローバル教育に
ついて研究。2010年よりポルトガル語講師。ブラジルや海外メディアのフリー・
ジャーナリストとしても活躍中。

■Karina Almeida(カリナ・アウメイダ)
ベロ・オリゾンテ出身のジャーナリスト。2004年来日。雑誌Alternativaの編集
者、コラムニスト。ブログ「メウ・ジャパオ」のライター。2007年よりポルトガ
ル語講師。

■Ewerthon Tobace(エヴェルトン・トバセ)
サンパウロ出身。モジ・ダス・クルーゼス大学(Universidade de Mogi das
Cruzes)ソシアルコミュニケーション、ジャーナリズム科卒業。2001年来日。
2001~2006年、在日ブラジル人向けのポルトガル語新聞(International Press)
で記者、編集者。現在はBBC BrasilやNHKをはじめとする様々なメディアで
ジャーナリストとして活躍中。2006年より雑誌Revista Alternativa編集長。NPO
ABC Japanポルトガル語講師。

=====================================

お申込み・お問い合わせ:
Tel.03-5544-8335 / Email: eriko.kanda@hispanica.jp

イスパニカ 溜池山王教室
〒107-0052 東京都港区赤坂2-2-19 アドレスビルB1
銀座線・南北線「溜池山王」駅8番出口目の前
——————————————————-

5月
18
2014
チリ フィエスタ
5月 18 @ 11:00 – 16:00

【日時】5月18日(日) 11:00AM-
【場所】東西線 妙典駅下車 妙典小学校そば 江戸川河畔
【内容】
・バーベキュー場
・アサード(焼き肉)
・チリの踊り、音楽
【主催】 Grupo Folclorico Chile、チリ大使館
https://www.facebook.com/GrupoFlokloricoChile

日本唯一の学生のベネズエラ音楽団体 Estudiantina Komaba 演奏会
5月 18 @ 13:00 – 16:30

【日時】5月18日(日) 13:00-14:30、 15:00-16:30
【場所】東大本郷キャンパス 工学部6号館63教室
【入場】無料・予約不要

TBS TV THE 世界遺産 「古代都市ウシュマル(メキシコ) 」
5月 18 @ 18:00 – 18:30

マヤ考古学者の青山和夫茨城大学教授監修
【詳細Web】http://www.tbs.co.jp/heritage/next/

5月
19
2014
ウルグァイ・ムルガ公演
5月 19 @ 19:00 – 20:30

【日時】5月19日(月) 7:00PM-8:30PM
【場所】千代田区内幸町1-5-1 内幸町ホール
http://www.uchisaiwai-hall.jp/data/pdf/140519murga2.pdf

Agarrate CatalinaによるMurga公演
力強い太鼓・特徴的なウルグアイ独自の多声編曲によるコーラス・衣装、荒々しいユーモアたっぷりの演出ウルグァイワインが出ます。
【入場】無料
【定員】80名
【申し込み締切】5月12日(月)
電話 Fax e-mailでお申込みください。
電話 03-3500-5578
FAX 03-3500-5579
uchisaiwai@c-linkage.co.jp
(千代田区立内幸町ホール 管理事務室)

5月
20
2014
日本在外企業協会主催 「海外赴任前セミナー」
5月 20 @ 13:00 – 17:00

 海外赴任者とその家族にとって、<安全、健康・医療、異文化適応、子女教育>はどれも頭の痛い問題です。中でも、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。海外での生活は、異文化に触れたり、国際感覚を磨いたりするうえで絶好の機会ですが、それも安全で健康な生活を送ることが出来てはじめて言えることです。

本セミナーの狙いは、安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任して頂こうというものです。「安全」については、企業で赴任前研修を長年担当してきたベテラン講師に具体的な事例を交えながら解説して頂きます。「健康・医療」については、専門医から適切なアドバイスを頂くことになっています。

本セミナーは、これから赴任を予定されている企業の海外赴任者とその配偶者、並びに担当者を対象にしております。奮ってのご参加お待ち申し上げております。

なお、本セミナー参加申込みの方に限り、当日オプションで開催します「異文化コミュニケーション編」(10:30~11:40)に無料でご参加いただけます。

また、海外子女教育振興財団様のご協力を得て、同財団による子女教育に関する相談サービスも紹介しております。詳細はセミナー時に説明しますので是非ご利用下さい。

本セミナーは年間10回(1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、9月、11月、12月)開催しています。(6月は18日(水)開催予定です)

【テーマ】海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?
【費用】
会員:⇥ 5400円 (消費税込)
非会員: 16200円 (消費税込)
【定員】 36名
【詳細&申込みフォーム】
こちらをクリック
【問い合わせ先】
一般社団法人日本在外企業協会 海外安全センター(木村/大竹)
TEL:03-3567-9271
FAX:03-3564-6836

** 日外協・出版物のご紹介************************************
『海外赴任者とその家族のメンタルヘルス』をご活用ください。
本書では、海外赴任者とその家族(夫人・子ども)ならびに
日本本社で海外派遣業務に携わる担当者の皆さんに向け、海外生活に
おけるストレスとそれを乗り越えていくための方法が、数多くの
事例を引きながら、懇切丁寧に解説されています。
当協会ホームページからお申込みいただけます。
**************************************************************

5月
21
2014
WTO(世界貿易機関)事務局長講演会 「WTOの今後の展開と方向性」参加者募集のご案内
5月 21 @ 15:00 – 16:00

 このたびジェトロは、ロベルト・アゼベドWTO事務局長をお迎えして講演会を開催します。
昨年12月にインドネシア・バリ島において開催された第9回WTO閣僚会議では、
ドーハ・ラウンド交渉の一部の分野(貿易円滑化、農業の一部及び途上国開発支援)
いわゆる「バリ・パッケージ」での合意を盛り込んだ閣僚宣言を採択しました。
未合意の交渉分野についても、1年以内に明確な作業計画を作成するとしており、
今後の交渉の進展が注目されています。
 同会議でリーダーシップを発揮された事務局長よりお話をうかがえる貴重な機会ですので、
是非ご参加ください。

■日 時:2014年5月21日 (水) 15:00~16:00 (受付時間 14:30~)
■場 所:ジェトロ本部 (東京) 5階展示場 (港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
■参加費:無料
■内 容:<日英同時通訳付>
開会挨拶 日本貿易振興機構(ジェトロ) 理事長 石毛 博行
講 演 WTO 事務局長 ロベルト・アゼベド氏
質疑応答
■定 員:120名(申し込み受付順)
■申込締切:2014年5月20日 (火)
■詳細・お申込み:
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/orj/2014/wtoseminar.pdf

■お問合せ:
ジェトロ海外調査部調査企画課情報提供発信班 (担当:井岡、西田、杉山)
TEL:03-3582-5189 FAX:03-3582-5309
E-mail:oraseminar@jetro.go.jp

グローバル広報セミナー『企業リーダーが世界で勝つための最強プレゼンテーション術』
5月 21 @ 15:00 – 17:00

【日時】2014年5月21日(水)15:00~17:00
【場所】日本貿易会 A会議室
(東京都港区浜松町2丁目4番1号 「世界貿易センタービル」6階)

【演題】 「企業リーダーが世界で勝つための最強プレゼンテーション術」
【講師】
・マーティン・ニューマン 氏(使用言語:英語、通訳あり)
世界的スポーツイベント招致などにおける数々のプレゼンテーションを指導した
パーソナルインパクトコーチングの第一人者。
『パーソナル!インパクト』(ソル・メディア刊)著者。
――インパクトのある「デリバリー」を身に付ける方法

・岡本純子 氏(電通パブリック リレーションズ シニアコンサルタント)
――パブリックスピーキングの重要性とトレーニング方法

【参加費】会員(日外協・日本貿易会)無料
一般:5400円/名(税込※当日、受付にて申し受けます)
【定員【】】 100名(定員枠にもれた方にのみご連絡いたします)
【お申込み】
下記URLからお申し込みください。
http://www.joea.or.jp/post-321/latestevent/840

どうぞ奮ってご参加下さいますようお待ち申し上げます。
―――――――――――――――――――――――――――――
一般社団法人 日本在外企業協会
TEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836
URL:http://www.joea.or.jp
―――――――――――――――――――――――――――――

5月
22
2014
昼食講演会「Goal To Brasil」
5月 22 @ 12:00 – 14:00

この度、在日ブラジル商業会議所(CCBJ)では、在日メルコスール観光局所長ジョオルトン・ブランキニョ氏を講師にお迎えして、下記の通り昼食講演会を開催することといたしましたのでご案内申し上げます。
講演は「Goal To Brasil」と題して、2014年ワールドカップ、2016年オリンピックなどブラジルで開催される国際的なイベントを中心にお話しいただきます。
講演は日本語で行われますので、多数の皆様のご参加をお待ちいたします。

【日時】5月22日(木)12時から14時 ( 受付開始11時30分)
【場所】三重テラス
【住所】東京都中央区室町2-4-1「YUITO ANNEX」 2階
【電話】03-5542-1035
【HP】http://www.mieterrace.jp/
【最寄駅】半蔵門線・銀座線「三越前」駅直通(A9番出口)
総武線快速「新日本橋」駅直結(A6番出口)
JR「神田駅」より徒歩5分

【Data】 22 de maio de 2014
【Horário】 12h as 14h ( Recepcao comeca as 11:30)
【Local】 Mie Terrace
【Endereço】 Tokyo-to Chuo-ku Nihonbashi Muromachi 2-4-1 Yuito Annex 2F
【Telefone】 03-5542-1035
【Homepage】 http://www.mieterrace.jp/
【Idioma】 japonês

【Estação mais próxima】 “Mitsukoshimae” Ginza Line / Hanzomon Line saida A9
“Shin Nihonbashi” Sōbu Line (Rapid) saida A6 ou
“Estação Kanda” JR Line saida A5 minutos a pé.

■講師略歴
【氏名】ジョオルトン・ブランキニョ(Georthon Branquinho)
【略歴】ブラジル・ゴイアス州出身。観光部門のエキスパート。日本各地で観光コンサルタントを務めたほか、Embratur (ブラジル政府観光局) に勤務し、ペルー、ボリビア、エクアドル、ベネズエラからの観光客を招致。2013年、在日メルコスール観光局所長に就任。
現在メルコスール各国(アルゼンチン・ブラジル・パラグアイ・ウルグアイ・ベネズエラ)の観光局を代表。

【Taxa de adesao 参加費】
Associado 会員: 5000円
Não associado 非会員: 6000円

————- メールでお申込みの場合は、下記のフォームをお使いください —————–
Participacao / ご出席 : ( )
Nao participacao /ご欠席 : ( )
Nome / ご芳名:
Empresa / 御社名:
Pessoa de contato / ご担当者名: ____________________________
(caso seja diferente do escrito acima/ご連絡先が異なる場合のみお書き下さい)

Tel: ___________________________
Fax: ___________________________
E-mail: _______________________
Acompanhante/御同行者:
Nome/ご芳名: _____________________________________
Empresa/御社名: ______________________________________
Nome/ご芳名: _______________________________________
Empresa/御社名: ______________________________________

——————————————————————————————
※尚、勝手ではございますが準備の都合上、5月16日(金)までにお申し込み頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
※また、ご都合によりキャンセルされる場合は5月20日(火)18時までにご連絡ください。
※尚、期日までにご連絡頂くことなくご欠席された場合につきましては、恐れ入りますが参加費全額をご請求させて頂きます旨、予めご了承ください。

【Mais informacoes / お問い合わせ先】
Secretaria CCBJ / CCBJ事務局
E-mail: secretaria@ccbj.jp ou又は adm@ccbj.jp
Tel: 03-6447-2833 Fax: 03-6447-2834