イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

10月
9
2014
「メキシコへの投資~新規事業のスムーズな立上げ」(名古屋)
10月 9 @ 13:30 – 16:30

 さてこの度、メキシコ大使館商務部PROMEXICO JAPANは以下の通りセミナーを開催いたします。
メキシコへの投資は現在も勢いを緩めることなく、今後さらに数百社が進出すると測されています。
 本セミナーでは、法律事務所、シェルターサービス会社、工業団地開発企業のアドバイザーを招き、スムーズな事業立ち上げに欠かせない具体的な情報を、ご提供させていただきます。
 進出をご検討中の企業様はもちろん、すでにプロジェクト進行中の企業様にも有益な情報かと存じますので、是非ともこの機会にご参加賜りますようご案内申し上げます。

=====

■ 「メキシコへの投資~新規事業のスムーズな立上げ」
<名古屋開催>
日時:2014年10月9日(木)13:30~16:30
場所:名古屋国際会議場 国際会議室(3号館3F)
アクセス http://www.nagoya-congress-center.jp/access/syuhen.html

※いずれも日英同時通訳がございます。
※駐車場のご用意はございません。

<お申込み方法>
以下のインターネットサイトより必要事項をアルファベットでご記入の上、送信をお願いします。締め切りは10月1日となります。
http://www.investmexico.mx/imjapanese/registro.html
(HP上のセミナータイトル訳が異なりますが、当セミナーとなります)

※上記サイトからのお申し込みが難しい場合は、FAXで承ります。
添付のフォーマットの2ページ目にご記入の上、FAX/03-3580-9204までお送り下さい。
(着信確認のご連絡はしておりませんので、予めご了承いただけますと幸いです)

=================
どうぞよろしくお願い申し上げます。

アーロン・ベラ
参事官
メキシコ大使館商務部
PROMEXICO JAPAN
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-15-2、2F
電 話 +81 – (0)3 3580-0811
ファックス +81 – (0)3 3580-9204
(担当:伊東)
=================
http://www.mipcom.com/

エクアドル映画週間 「バルタサル・ウシュカ ―凍りついた時」「縁の下の仕事」
10月 9 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】
1)「バルタサル・ウシュカ ―凍りついた時 Baltazar Ushka: El tiempo congelado」
  2008年 短編ドキュメンタリー 22分
  監督 イゴル & ホセ・アントニオ・グアヤサミン
2)「縁の下の仕事 Labranza oculta」
  2010年 ドキュメンタリー 66分
  監督 ガブリエラ・カルバチェ

10月
10
2014
エクアドル映画週間 「釣師 Pescador」
10月 10 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】
「釣師 Pescador」
  2011年 カラー 96分 監督 セバスティアン・コルデロ

講演会「アンデス&アマゾン 体験記 (日本から車椅子の夫と3歳児を連れて)」
10月 10 @ 18:30 – 19:30

■1.講演会
【演題】「アンデス&アマゾン体験記( 日本から車椅子の夫と3歳児を連れて)
【講師】 鈴木 智子 様
【日時】 2014年10月10日(金) 18:30-19:30
【場所】 川崎汽船株式会社 14階大会議室 (1401号室)
     東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング
【会費】 お一人様 入場料1000円 (参加者全員) 尚、別途「懇親会参加希望者は、懇親会費2000円 を申し受けます。食事は、軽食となりますが、「鈴木智子さまの最新刊本」が、講演会と懇親会の両方に参加された方には、お一人一冊プレゼントされます。 参加はどなたでも可能です。

■2.懇親会 19:30-21:00
  15階 KLINE CAFÉにてパーティを行います。
  なお会費は当日会場受付(14階)にてお支払い願います。
——————————
(鈴木智子さんよりのメッセージ)
脊髄損傷を負った夫の車椅子生活も3年が過ぎました。娘も3歳。アマゾンの奥地に住んでいる夫の母が脳手術をし、早く娘の顔を見せなくてはと思っていたところに出版社からペルーの写真集を作る依頼がありました。私は夫と娘を連れてペルーへ取材に行くことに!
義母を訪ね、2ヶ月の取材を終わらせ、帰路のアメリカ経由ではロッキー山脈で雪と戯れ、無事帰国しました。家族旅行はもちろん、障害者や幼児連れの南米旅行のノウハウを知る絶好のチャンスです。また、今回、偕成社から出版された「世界のこども・ペルー編」の裏話もしたいと思っています。

懇親会は、オープンな質疑応答の場にしたいと思っていますので、色々おたずね下さい。
懇親会を事前申し込みされた方には「世界のこども・ペルー編」がプレゼントされます。 少々のお時間だけでもご参加いただければ嬉しいです。みなさまとご一緒に金曜日のひとときを楽しく過したいと思っております。

鈴木智子

【詳細チラシ】 こちらをクリック
【お申込み書】( Word )  こちらをクリック
【お問い合わせ先】
日本ペルー協会 事務局
(電話03-3595-6196 )e-Mail:andes@krc.biglobe.ne.jp お気軽にお問い合わせください。
【締切り】 2014年10月7日(火)

10月
11
2014
エクアドル映画シンポジウム
10月 11 @ 17:00 – 20:00

【パネリスト】
  新木秀和(神奈川大学准教授 エクアドル研究)
  濱 治佳(山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局)
  万田邦敏(映画監督 本学現代心理学部教授)

【シンポジウム概要】エクアドル現地経験豊富な研究者、ラテンアメリカ・ドキュメンタリー映画界の最前線を知るエキスパート、そして最新作「イヌミチ」も話題の映画。
実作者、この三者がエクアドル映画を縦横無尽に語りつくす。参考上映あり。
【入場】無料・先着順(280名)
【主催・問い合わせ先】立教大学ラテンアメリカ研究所(担当:篠塚)
  (Tel: 03-3985-2578   E-mail: late-ken@rikkyo.ac.jp
http://www.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/ILAS/koenkai_html/koenkai.html

10月
14
2014
慶応大学法学部主催 2014 秋のブラジル法実務講演会 「最近のブラジル独禁法改正について」
10月 14 @ 10:00 – 11:30

【第1回】2014年10月14日(火)10:00 ~ 11:30
【会場】三田キャンパス 南校舎 7 階 471教室 (定員:50名)
【講師】レオポルド・パゴット 先生 (弁護士)
【演題】「最近のブラジル独禁法改正について」
【司会・コメンテーター】田村 次朗 先生 (慶應義塾大学法学部教授)
【使用言語】英語
【お申込み】
※会場定員の関係で事前申込制とさせていただいております。
参加お申込をご希望の方は、①お名前、②ご所属、③部署・お役職、④電話番号、 ⑤メールアドレス、⑥参加希望される講演会(10/14[講演会1]、10/21[講演会2]、10/21[懇親会])を明記のうえ、jblc@jmatsuda-law.comまでお申し込み下さい。 
【詳細チラシ】(PDF)こちらをクリック

【お問い合せ】
日本ブラジル法律・文化協会 <事務局>
 〒100-0004
 東京都千代田区大手町二丁目 6 番 1 号
 朝日生命大手町ビル 7 階 松田綜合法律事務所 内
 TEL:03-3272-0101(松田綜合法律事務所)
 FAX:03-3272-0102
 E-mail:jblc@jmatsuda-law.com

10月
17
2014
下山静香ピアノリサイタル「情熱と哀切のラテン・クラシック ~スペイン&ラテンアメリカ~」
10月 17 @ 19:00 – 21:00

【日時】2014年10月17日(金)19:00~
【場所】G-callサロン(五反田・東京デザインセンター内)
銘器ベーゼンドルファーを囲む贅沢なサロンコンサートシリーズに、スペイン&ラテンアメリカのプログラムが初登場。
【演奏曲目】アルベニス、グラナドス、モンポウ、トゥリーナ、ポンセ、レクオーナ、ヒナステラ、ヴィラ=ロボスの作品
【詳細・ご予約】 https://www.g-call.com/seminar/shimoyama/
【共催】ベーゼンドルファージャパン/日本クラシックソムリエ協会
【入場料】3500円 ワンドリンク付

10月
20
2014
PwCジャパン/ブラジル銀行主催 「ブラジルセミナー2014」
10月 20 @ 13:30 – 18:00

【開催日時】2014年10月20日(月) 13:30-18:00(13:00 受付開始)
【会場】ベルサール汐留
    東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル
【主催】PwC Japan、ブラジル銀行
【後援】駐日ブラジル大使館、在日ブラジル商業会議所
【定員】200名 ※定員となり次第締め切らせていただきます。
【参加費】無料(事前登録制)
【言語】日本語・ポルトガル語 ※同時通訳あり
【詳細】こちらをクリック

【お問い合わせ】PwC Japanセミナー事務局
  〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル
【メールでのお問い合わせ】
  E-mail: pwc.seminar.maailbox@jp.pwc.com
【お申込み】 http://www.pwc.com/jp/seminar5

【注意事項】
本セミナーは事前登録制となっております。
登録が完了した方にはあらかじめ受講券をお配りしておりますので、当日必ずお持ちください。
受付ならびに会場の出入りの際に必要となります。

10月
21
2014
慶應義塾大学法学部主催 2014 秋のブラジル法実務講演会 「日本企業とブラジル法務 -労働法を中心に-」
10月 21 @ 14:00 – 16:00

【第 2 回】2014 年 10 月 21 日(火) 14:00 ~ 16:00
【講師】二宮 正人 先生(サンパウロ大学教授・弁護士)
【演題】「日本企業とブラジル法務 -労働法を中心に-」
【会場】三田キャンパス 南館地下 4 階 ディスタンスラーニングルーム
【司会】池田 真朗 先生(慶應義塾大学法学部教授)
【コメンテータ】内藤 恵 先生(慶應義塾大学法学部教授)
【使用言語】日本語

■懇親会
( 日本ブラジル法律・文化協会 主催 ) 16:00~17:00
講演会終了後、二宮先生にもご参加いただき、懇親会を開催いたします。
コーヒーとお菓子をご用意いたしますので、奮ってご参加下さい。
【会場】三田キャンパス南校舎4階「ザ・カフェテリア」 (定員:50名)
【会費】500円
 
【お申込み】
※会場定員の関係で事前申込制とさせていただいております。
参加お申込をご希望の方は、①お名前、②ご所属、③部署・お役職、④電話番号、 ⑤メールアドレス、⑥参加希望される講演会(10/14[講演会1]、10/21[講演会2]、10/21[懇親会])を明記のうえ、jblc@jmatsuda-law.comまでお申し込み下さい。 
【詳細チラシ】(PDF)こちらをクリック

【お問い合せ】
日本ブラジル法律・文化協会 <事務局>
 〒100-0004
 東京都千代田区大手町二丁目 6 番 1 号
 朝日生命大手町ビル 7 階 松田綜合法律事務所 内
 TEL:03-3272-0101(松田綜合法律事務所)
 FAX:03-3272-0102
 E-mail:jblc@jmatsuda-law.com

-満席となりました- 講演会「チリの現状と展望―帰任大使の報告―」
10月 21 @ 15:00 – 16:30

ご好評につき満席となりました
 2011年10月から本年9月まで、在チリ日本国大使としてご活躍された村上秀徳様から、最新のチリの政治経済事情と、安倍首相のチリ訪問時の現地での反応や雰囲気等について、お話をいただく機会を得ましたので、ご案内申し上げます。
 チリはラテンアメリカの優等生として着実な発展を続けており、チリにとって第三位の貿易相手国となっている日本からは80社以上もの日本企業が進出し、日・チリ経済協定等の効果もあって更に広い分野で関係強化が見込まれます。また、7月には安倍首相がチリを訪問し、第2次バチェレ新政権とさらに深化した関係が構築されようとしています。
 この機会に、チリの最新の情報を得て、今後の活動の糧にしていただければと思います。参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。大学院・大学生については、3人分の無料特典枠(先着順)を設けます。

【1.日時】 2014年10月21日(火)15:00~16:30
【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階 電話:03-3591-0461
【3.講演者】 村上秀徳 前・在チリ日本国大使
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円、大学院・大学生  1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順50 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
②申込み締め切り:2014年10月17日(金)
③本講演会は、日本チリー協会との共催、米州開発銀行アジア事務所の後援にて開催されます。
【6.申込先】 ラテンアメリカ協会 事務局
E-mail:info@latin-america.jp  ファックス03-3591-3831
WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)
【詳細&FAX申込み書(PDF)】こちらをクリック

10月
22
2014
ベネズエラとベースボール:ラミちゃん 映画及び講演会
10月 22 @ 19:00 – 21:00

 22日にセルバンテス文化センターにて、ドキュメンタリー映画上映及びアレックス・ラミレス氏の講演会が開催されます。詳細は以下です。
 ご予約は直接、セルバンテス文化センター東京まで何卒宜しくお願い申し上げます。

【ご予約はこちら】http://reservas.palabras.jp/ja/reserva/new?evento_id=462
【タイトル】ベネズエラとベースボール:ラミちゃん
【会場】 オーディトリアム
【日程】 2014年10月22日水曜日 19:00
【詳細情報】 http://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm

 野球はベネズエラの国民的スポーツであり、多くの素晴らしい選手が輩出されています。本イベントでは、野球の起源に迫るドキュメンタリー上映の後、ラミちゃんの愛称で知られるアレックス・ラミレス氏をお迎えします。ラミレス氏は13年にわたるNPBで本塁打王2回、首位打者1回をはじめ4つのタイトルを獲得。またNPB史上2番目の速さで、外国人としては初めての通算2000本安打を達成するという偉業を成し遂げた輝かしい経歴の持ち主です。

10月
23
2014
第21回 カリブ海の港とクルーズ
10月 23 @ 15:00 – 17:30

 北アメリカと南アメリカの間に横たわるカリブ海。最近は映画「パイレーツオブカリビアン」で一躍有名になりましたが、カリブ海は海賊だけではなく、古くからさまざまなモノ・人・文化が行き交い、独特の海洋文化を形成してきました。
 今回は、カリブ海主要国についてたいへん造詣が深い日・カリブ交流年担当大使の島内憲氏に、カリブ海の地理や歴史、現在の社会情勢について、そして日本との今後の可能性について、現地での豊富なご経験も交え、ご紹介いただきます。
 また、公益社団法人日本港湾協会港湾港政策研究所の角浩美所長代理から、カリブ海のクルーズ体験及び今後の日本のクルーズへの期待についてご報告いたします。

【スケジュール】
15:00 開会挨拶 中村英夫 東京都市大学グループ名誉総長
15:10 基調講演 島内憲 「カリブ海、その可能性」
16:20 講演 角浩美 公益社団法人日本港湾協会港湾政策研究所所長代理
      「海賊の海、カリブ海のクルーズ」
17:20 閉会挨拶 栢原英郎 公益社団法人日本港湾協会名誉会員
17:40~19:30 交流会

【お問い合わせ・お申し込み】
公益社団法人日本港湾協会事務局
●TEL:03(5549)9575
●FAX:03(5549)9576
【お申し込み締め切り】10月16日(木)
【詳細PDF&FAXお申込書】こちらをクリック