イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

4月
18
2015
TBS 「世界ふしぎ発見」「開拓の灯をともせ マチュピュチュに村を創った日本人」
4月 18 @ 21:00 – 22:00

 日本ペルー協会会員の野内良郎氏が4月18日(土)TBS 21:00「世界ふしぎ発見」「開拓の灯をともせ マチュピチュ村を創った日本人」」に出演します。
 尚、野内与吉氏につきましては、JR 東京駅「KITTE」にても展示会を開催中です。まだ、観ておられない方は、『天野博物館ー天野芳太郎』関係も展示されておりますので、ぜひご覧ください。入場料は無料です。
【TBS 「世界ふしぎ発見」ウェブサイト】
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/

4月
21
2015
講演会「駐日大使が語るペルーの現状と将来」
4月 21 @ 15:00 – 16:30

 ペルー共和国のエラルド・エスカラ(Elard Escala)駐日大使に、同国の現状とその将来性についてお話をうかがう機会を得ましたので、ご案内申し上げます。
 ペルーは、南米で最初に日系移民を受け入れた国として知られ、長い間、日本と友好関係を築いてきました。2012年には日本・ペルー経済連携協定(EPA)が発効され、昨年、設立が合意された太平洋同盟4カ国の重要な一角でもあります。同国の強みである一次産品の国際市況は流動的なところがみられますが、その中でどうカジ取りをしていくのか、新しい挑戦をお聞きできるまととない機会です。伝統を活かした食材や料理、世界遺産など観光や文化面でも注目される存在です。
 参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。大学院・大学生については、10人分の無料特典枠(先着順)を設けます。

【1.日時】 2015年4月21日(火)15:00~16:30 
【2.会場】 日比谷図書館コンベンションホール (大ホール)
⇥  http://hibiyal.jp/hibiya/guide_13.html
【3.講師】 エラルド・エスカラ駐日ペルー共和国全権特命大使
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 1000円(先着順10人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順 100 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
②申込み締切:2015年4月17日(金)
③本講演会は、日本ペルー協会との共催で開催されます。
④西語で行われます(日本語の逐語通訳あり)
【6.申込先】ラテンアメリカ協会 事務局
  E-mail:info@latin-america.jp  ファックス03-3591-3831 
  WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)
【7.詳細&FAXお申込み書】こちらをクリック

4月
24
2015
ベネズエラ・ボリバル共和国独立宣言記念日 及び日本ベネズエラ協会創立記念パーティー
4月 24 @ 19:00 – 21:00

 日本においてベネズエラ音楽普及に努めるデュオ『セレステ』(出口泰司&岡野友絵)をゲストにお迎えした絶好の交流の場です。 まだ間に合います。 奮ってご参加を!

【日時】4月24日【金】 19時~21時(受付 18時半~)
【会場】カフェ・イ・リブロス <JR目黒駅より徒歩5分>
http://www.cafeylibros.com/access/
【申込期限】 2015年4月17日(金)
【会費】 日本ベネズエラ協会会員 3000円/ 一般 3500円
【軽食等】ラテンアメリカ料理などの軽食やワイン、ソフトドリンクなどを用意いたします。
【音楽】 デュオ 『セレステ』 (出口泰司&岡野友絵)
http://www.cafeycuatros.com/03.html
の演奏をお楽しみいただきます。

【演奏プログラム】(予定)
1) Moliendo Cafe
2) 早春賦
3) A Felicidade
4) Popurri de Golpes Llaneros
5) El Diablo Suelto
6) Amalia Rosa
【同内容チラシ】こちらをクリック

サッカーがもっと面白くなる! ~サッカーで覚えるスペイン語とポルトガル語~
4月 24 @ 19:30 – 21:00

 イスパニカでは、サッカーをずっと追いかけてきたスポーツ・ライター、竹澤哲氏によるお話の会を企画しました。サッカーと言葉とのかかわり、選手とのエピソードなど、ここでしか聞けない話が飛び出すかも!?
 当日はスペイン・ビールとブラジルのドリンクもご用意します。どうぞお気軽にご参加ください。

【日時】2015年4月24日(金) 19:30~21:00
【会場】イスパニカ 溜池山王教室
【参加費】2000円 ドリンク付き(要予約)
【お申込】gogaku@hispanica.jp 03-5544-8335 (イスパニカ)

【講師プロフィール】 竹澤哲(たけざわ・さとし)
上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒。その後ポルトガルとスペインに8年間滞在、帰国後はライターとしてサッカーを中心に取材、雑誌Numberなどでスペイン・ブラジルの記事を執筆している。またWOWOWの「リーガ・エスパニョーラ」放送のブレーン業務も務める。著書に『ジンガ:ブラジリアンフットボールの魅力』(プチグラ・パブリッシング)、『ポルトガルが生んだフェノメノ「クリスティアーノ・ロナウド」(文藝春秋社)、訳書に『ネイマール:父の教え、僕の生き方』(徳間書店)などがある。

4月
25
2015
ブラジル映画祭2015!
4月 25 @ 11:00 – 4月 30 @ 22:00

世界が注目するブラジル、魅力あるブラジル映画を一挙上映 !

■開催概要
【開催期間】
2015年4月25日~30日
【会場】 渋谷ユーロスペース
【チケット】
 前売り券/1回券:1300円、4回券:4500円
 当日券/学生:1300円、一般:1500円、4回券:5000円
【チケット販売方法】 チケットぴあ(466-138)、開催劇場
【上映作品】——————————–
1. Rio Eu Te Amo / リオ、エウ・チ・アモ
2. Hoje eu quero voltar sozinho / 彼の見つめる先に
3. Casa Grande / 悩めるジアンのバラード
4. Rio Encantado / リオデジャネイロ、魔法にかけられた街
5. A Gente / 看守という仕事
6. A Fábrica / 母の差し入れ
7. O Bom Malandro / 粋な男
8. Nos Passos de Aleijadinho / アレイジャジーニョ
9. A Música Audaz de Toninho Horta / トニーニョ・オルタ 大胆不敵な音楽
————————————————-
■ 主催:トゥピニキーン・エンターテイメント株式会社
■ 助成:駐日ブラジル大使館
■ 協賛:ブラステル株式会社
■ 字幕協力:日本翻訳アカデミー
【オフィシャルサイト】www.tupiniquim.jp/fcb

全日本マリネラコンクール ・セレクティーボ&大井ペルーフェスティバル 2015
4月 25 @ 11:00 – 4月 26 @ 17:00

ペルーのマリネラダンスが大井町にやってくる !!

【詳細チラシ】上の画像をクリック
■マリネラコンクール・セレクティーボ
4月25日(土)
きゅりあん 7 階イベントホール 11:00 ~ 21:00
・レイナの定款式 (コロナシオン・デ・レイナ)
・全日本マリネラ・コンクールセレクティーボ
・トラディショナル・ぺロール 白のパーティ(ノーチェ・デ・レイナ)
  国際交流企画日本伝統の紹介 極真館空手演武

■大井ペルーフェスティバル
4月25日(土)~26日(日)
◆イベントステージ 阪急百貨店大井食品館前 12:00 ~ 17:00
・ペルー音楽演奏
 ムシカ・アンディーナ(山岳地方)
 ムシカ・クリオージョ(海岸地方)
・ベストパパコンテスト
・ベストピスコカクテルコンテスト
・東海大学吹奏楽部演奏
・ペルーダンスコンテスト
・2015 年度日本チャンピオンマリネラダンス
・来日チャンピオンマリネラダンス

◆ペデストリアンデッキ・アワーズイン阪急ツイン館前
ペルー料理・ペルー土産・インカコーラ販売・クリスタルビール販売・ペルークイズ賞品あり

——————————————-
【ペルーは食の宝庫】
ペルーで産まれた食材たちをご紹介しましょう。
じゃがいも、トウモロコシ、アスパラ、トマト、パイナップル、唐辛子などがあります。
南米ペルーの食の文化は独自の発展をしてきました。南米でもっとも大きなチャイナタウンもペルーの首都リマにあります。
日本とペルーは地球の裏側の国同士ですが、この出会いは衝撃的でもあり、感動的でもあります。なぜかというと、ペルーの料理は日本人になじみやすく、よく合うのです。
この機会に一度、試してみてください。
——————————————-
【マリネラ、マリネラ・ノルテーニャ】
マリネラというダンスはペルーの無形文化遺産です。
また、南米の 3 大ダンスと言われています。(ブラジル・サンバ、アルゼンチン・タンゴ、ペルー・マリネラ)。豪華な衣装と華麗なステップが見どころです。
ペルーの全土でその土地のマリネラが踊られていますが、特にトルヒーヨ(北部海岸線に位置するペルー第 3 の都市)を中心としたマリネラ・ノルテーニャ(北部地方の意味)が有名です。

映画祭「ラテン!ラテン!ラテン!」
4月 25 @ 12:00 – 5月 15 @ 19:00

4月25日(土)より新宿K’s cinemaにて、怒濤の一挙上映!
Action Inc.が届けたラテン映画10年間の軌跡。

 当たり前ながらも、普段は忘れがちなことを思い出させてくれるのが、市井の人々を主人公にした映画です。
 そうラテンな人も落ち込みます。そこから、どう生きようとするのか?
失敗を怖れず、しぶとく行動する登場人物たちを観ながら、自分のことを振り返る楽しさを引き出してくれるのが、ラテンな映画たち。
「永遠のハバナ」「低開発の記憶」「苺とチョコレート」「ブエノスアイレス恋愛事情」「ル・コルビュジエの家」「グッド・ハーブ」「聖者の午後」他、ドラマからコ
メディ、クラシックまで、文化や言葉の壁を越えて、不思議に共鳴してくる体験を、この機会にぜひ、特別料金でお楽しみください!

【劇場】新宿K’s cinema
【上映期間】 4/25(土)~5/15(金)
【上映時間】12:00/14:30/16:45
【当日料金】一般:1500円/大・高:1300円/中・小・シニア:1000円
【特別鑑賞券】☆一回券:1300円 4/24(金)まで販売 ☆三回券:3000円 上映中も販売

【作品・スケジュールに関する詳細・お問い合わせ】
http://www.action-peli.com/latin/

5月
3
2015
シンコ・デ・マヨ・フェスティバル 東京
5月 3 @ 10:00 – 5月 4 @ 17:30

シンコ・デ・マヨ・フェスティバルとは?
アメリカ大陸の国々が一同に揃い、このゴールデンウィークに様々なエンターテインメントが東京と大阪に集結します。メキシコやペルー、
ブラジル、キューバ、チリ、アメリカ合衆国などから音楽やダンス、フードやドリンク文化など「アメリカス」を大いに楽しんで下さい!
シンコ・デ・マヨはもともと、メキシコで始まり、アメリカで広まったラテン文化のフェスティバルです。アメリカ国内では、アイルランドのセント・パトリックス・デイや中国の 旧正月などと並ぶ規模のフェスティバルとなっています。 2013年から日本でも開催されるようになり、今年もまた、アメリカスが集結します。 ここ日本では、メキシコとアメリカだけのイベントとしてではなく、アメリカス(カナダからチリ・ア ルゼンチンまでアメリカ大陸全土)のフェスティバルとし、新しいイベントとして様々な文化からのエンターテイメントがやってきます。是非お楽しみに!
【詳細】http://www.cincodemayo.jp/

5月
4
2015
シンコ・デ・マヨ・フェスティバル 大阪
5月 4 @ 11:00 – 5月 6 @ 20:00

シンコ・デ・マヨ・フェスティバルとは?
アメリカ大陸の国々が一同に揃い、このゴールデンウィークに様々なエンターテインメントが東京と大阪に集結します。メキシコやペルー、
ブラジル、キューバ、チリ、アメリカ合衆国などから音楽やダンス、フードやドリンク文化など「アメリカス」を大いに楽しんで下さい!
シンコ・デ・マヨはもともと、メキシコで始まり、アメリカで広まったラテン文化のフェスティバルです。アメリカ国内では、アイルランドのセント・パトリックス・デイや中国の 旧正月などと並ぶ規模のフェスティバルとなっています。 2013年から日本でも開催されるようになり、今年もまた、アメリカスが集結します。 ここ日本では、メキシコとアメリカだけのイベントとしてではなく、アメリカス(カナダからチリ・ア ルゼンチンまでアメリカ大陸全土)のフェスティバルとし、新しいイベントとして様々な文化からのエンターテイメントがやってきます。是非お楽しみに!
【詳細】http://www.cincodemayo.jp/

5月
9
2015
シンコ・デ・マヨ in 駒沢オリンピック公園
5月 9 @ 10:00 – 5月 10 @ 20:00

 GWの最後の土日、駒沢オリンピック公園で第2回シンコ・デ・マヨ駒沢が開催されます。メキシコにフィーチャーしたこのイベントはファミリーも若者も楽しめるプログラムが満載です。
 ステージにはマリアッチの女王「レティ・ロペス」がメキシコからこのイベントのために来日。マリアッチ音楽を高らかに歌い上げます。また、ファミリー広場では、おなじみピニャータ割りやカラベラの絵つけなどの民芸品づくりやメキシコ料理のワークショップが楽しめます。
 10日にはメキシコへの引っ越しで話題のクレヨンしんちゃんも登場。メキシカンダンスをメキシコダンサーたちと一緒に踊ります。おいしい料理やお酒とともにメキシカンムードを満喫しよう!!
【詳細チラシ】(表)下の画像をクリック

(裏)下の画像をクリック

シンコ・デ・マヨ駒沢公式FB
https://www.facebook.com/cincodemayoinKomazawa/

5月
10
2015
スペイン/テノールソリスト ビクトル・ディアス来日公演とディナー
5月 10 @ 18:30 – 21:00

 澄み切った青空に響き渡るような、輝ける歌声、甘く叙情的な歌唱で人気を博すテノールソリストのビクトル・ディアスと素敵なディナーをお楽しみください。

【日時】5月10日(日)18:00受付開始 18:30開演
【会場】スペインクラブ銀座(中央区銀座7-10-5)
【定員】先着50名様(お一人様の参加も大歓迎です。)
【参加料金】お一人様12000円
(ラマンチャディナーコース&ワイン税込み)
【お申込み】スペインクラブ銀座 03-6228-5338
    tashiro@spainclub.jp

♪♪♪ビクトル・ディアス
1993年には巨匠プラシド・ドミンゴとの共演を果たす。
「レミゼラブル」「ラ・マンチャ男」などミュージカルで主演し高い評価と名声を得る。これまで100を超えるサルスエラ(スペイン版オペレッタ)、オペラ、ミュージカルに出演している。実の兄は日本で「Tuna band」を率いるミュージシャンのホルヘ・ディアス。今回は趣向を凝らした演目と演出で共演する。

5月
13
2015
ROAD SHOW- JAPAN 2015 “ペルーへの投資機会/インフラプロジェクト”
5月 13 @ 10:00 – 11:30

 在日ペルー大使館、ペルー民間投資促進庁 (ProInversión) 、三菱東京UFJ銀行の共催で5月13日(水)に「ペルー投資セミナー:ROAD SHOW- JAPAN 2015 “ペルーへの投資機会/インフラプロジェクト”」 が以下の内容で開催されます。ご関心の向きは参加申込書(添付)にて在日ペルー共和国大使館(下記)にお申し込みください。
本セミナーに関して、ご質問等がございましたら、同大使館(下記)に直接お問合せいただきますようお願い申しあげます。

【イベント名】 ペルー投資セミナー:
ROAD SHOW- JAPAN 2015 “ペルーへの投資機会/インフラプロジェクト”

【日時】 平成27年5月13日(水)10:00~11:35 (9:30受付開始)
【場所】(株)三菱東京UFJ銀行 番町分館(地図添付)
【共催】 在日ペルー共和国大使館、ペルー民間投資促進庁(ProInversión) 、三菱東京UFJ銀行
【プログラム】
09:30-10:00 登録受付
10:00-10:05 開会ご挨拶 ヘラルド・エスカラ駐日ペルー大使
10:05-10:10 ご挨拶 (株)三菱東京UFJ銀行
10:10-10:35 「ペルー経済概況」(株)三菱東京UFJ銀行リマ出張所 星出光平氏
10:35-11:15 「ペルーへの投資機会/インフラプロジェクト」
        ペルー民間投資促進庁 (ProInversion) カルロス・ヘレラ長官
11:15-11:30 質疑応答
11:30-11:35 閉会ご挨拶
13:00-17:00 個別商談会〈 会場: 在日ペルー大使館 〉※事前予約をお願いします。

【言語】日英同時通訳
【申込み】添付申込用紙に必要事項ご記入のうえ、平成27年5月8日(金)までに直接在日ペルー共和国大使館にお申込みください。
【お問い合わせ先】在日ペルー共和国大使館
  (担当:マルコ・A・サンティバーニェス公使参事官)
   Tel: 03-3406-4243、Fax: 03-3409-7589、E-mail:roadshow@embperujapan.org
【ご案内・参加申込書・会場地図(日本語) 】 こちらをクリック