イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

3月
18
2017
パウロ・モンテイロ「The outside of distance」展 (at MISAKO & ROSEN)
3月 18 @ 13:00 – 4月 23 @ 17:00


【日時】2017年3月18日(土)~ 4月23日(日)
【会場】MISAKO & ROSEN
    東京都豊島区南大塚3-21-6 1F
    TEL:03-6915-2763 FAX:03-6915-2764
【休廊日】月曜/火曜/祭日
【開廊時間】水曜~土曜 12:00~19:00/日曜 12:00~17:00
【Mail】gallery@misakoandrosen.jp

■オープニングレセプション(サタデーブランチ)3月18日(土)13:00~16:00
本展はオープニングレセプションを土曜日に開催いたします。
なお、オープニングレセプション終了後も、19:00まで営業しております。
【協力】駐日ブラジル大使館

MISAKO & ROSENと小山登美夫ギャラリーでは、サンパウロを拠点とするアーティスト、Paulo Monteiroの個展「The outside of dIstance」を共同で開催します。それぞれの会場では、ペインティング、紙を支持体とする作品、彫刻といった多様なメディウムによる作品が、展示空間の特質と独自の関係性を取り結びながら個別のインスタレーションを構成します。1990年のドローイングから2017年のペインティングまで、様々な時期の作品を通じて、ブラジルの重要なアーティストであるモンテイロの実践の全貌を日本の皆さんにご紹介します。

パウロ・モンテイロは1961年生まれ、現在はサンパウロを拠点に制作活動を行っています。代表的な展覧会に「Casa 7」ピーヴォ、サンパウロ(2015年グループ展)、「Paintings on Paper」デビッド・ズワーナー、ニューヨーク( 2014年 グループ展)、サンパウロ州立ピナコテッカ美術館、(2008年個展)、「第22回/第18回 サンパウロビエンナーレ」(1994年/1985年)などがあります。

【関連イベント】
「パウロ・モンテイロ アーティストトーク」駐日ブラジル大使館 3月17日(金)18:00~19:30
http://cgtoquio.itamaraty.gov.br/ja/

【同時開催】
■小山登美夫ギャラリー 2017年3月18日(土)~4月22日(土)
■オープニングレセプション:2017年3月18日(土) 18:00~20:00
http://tomiokoyamagallery.com/

パウロ・モンテイロ「The outside of distance」展 (at 小山登美夫ギャラリー)
3月 18 @ 13:00 – 4月 22 @ 20:00


【日時】2017年3月18日(土)~4月22日(土)日月祝
【会場】小山登美夫ギャラリー
【共催】小山登美夫ギャラリー、MISAKO & ROSEN
【後援】駐日ブラジル大使館

【オープニングレセプション】 (作家も在廊いたします)
■MISAKO & ROSEN:3月18日(土)13:00~16:00
■小山登美夫ギャラリー:3月18日(土)18:00~20:00

【パウロ・モンテイロ アーティストトーク】
作家自身の言葉で語られる、モンテイロの作品世界を知る事ができる貴重な機会となります。ぜひ皆様のお越しをお待ち申し上げます。

【日時】3月17日(金)18:00~19:30(予定)
【場所】駐日ブラジル大使館(東京都港区北青山2-11-12 TEL: 03-3404-5211)
https://www.facebook.com/events/160810061097128/

【申し込み方法】下記の内容にて、メールでご応募ください。
【宛先】paulo.talkevent@gmail.com
【件名】「パウロ・モンテイロトークイベント参加希望」
募集人数に達し次第、締め切らせていただきます。

【作家プロフィール】
1961年ブラジル、サンパウロ生まれ。
サンパウロ美術大学のヴィジュアルアート科を卒業。現在もサンパウロにて制作活動をしています。
1977年にアーティストとしての活動を初め、当初はロバート・クラム等から影響を受けたコミックを描き、雑誌の表紙などに掲載されていました。
1981年からフィリップ・ガストンの後期作品に影響を受けて絵画を制作し始め、1983年には、ブラジル絵画の復興を目指したアーティストグループ「Casa7」の創設メンバーに。
1985年サンパウロビエンナーレに参加し、彼らの新表現主義は、ブラジルのアートシーンの中心となっていきます。
1986年、パイプや木などを使った立体彫刻の制作を開始。1994年に鉛の彫刻で第12回サンパウロビエンナーレに出展し、1999年には「Bolsa Vitae de Artes Visuais」賞を受賞しています。
2000年には、ペインティング制作を再開。
2008年には、サンパウロ州立美術館でモンテイロの大回顧展が開催され、2014年ニューヨーク近代美術館(MoMA)にモンテイロ作品を20点所蔵されました。

国内外多くの展覧会に出展し、作品はニューヨーク近代美術館(MoMA)、サンパウロ近代美術館、サンパウロ州立美術館、サンパウロ大学現代美術館など、多数の美術館にコレクションされています。

3月
27
2017
クリスチアーノ・マスカーロ写真展“Brazil: Urban landscapes”
3月 27 @ 09:00 – 4月 7 @ 17:00


【日付】Data: 2017年3月27日(月)~4月7日(金)
【時間】Horário: 9:00~17:00 (exceto sábados domingos e feriados/土・日・祝祭日除く)
【会場】Local: ブラジル大使館/ Embaixada do Brasil
【住所】Endereço: 東京都港区北青山2-11-12 / 2-11-12 Kita Aoyama Minato-ku Tokyo
【Cristiano Mascaro Webサイト】 http://www.cristianomascaro.com.br/

■クリスチアーノ・マスカーロ
1944年サンパウロ州カタンドゥーバ市出身。現在はサンパウロ州カラピクイーバ市に居住し活躍拠点としている。
サンパウロ州立大学建築都市計画学部を卒業。そして「ヴェージャ」誌の写真記者としてブラジル国内および海外での多くの取材を始める。
後サントス建築都市計画大学の写真視覚コミュニケーション学科 (ENFOCO) で写真ジャーナリズム教授として教鞭を取る。
1974年から1988年には母校サンパウロ州立大学の視聴覚研究室で指導に当たる。
1986年にサンパウロ大学で修士号を取得し、1990年には「芸術奨学金Bolsa Vitae de Arte」を獲得する。
1992年、「ブラジルの生活様式と居住様式」と題するエッセーによってアブリウ出版社の写真ジャーナリズム賞を受賞する。続けて「奇跡の部屋」と題するエッセーによって1995年に、「サンパウロの歴史に貢献した25人と共同者そして事物」と題するエッセーによって2011年に、同賞写真ジャーナリズム賞を受賞する。
1995年、母校サンパウロ州立大学で博士号を取得する。その際「写真と建築」と題する彼の博士論文は最高得点と最優秀評価を得る。
2000年から2001年には「モニュメントプログラム」計画の一環としてブラジルの都市の28か所の歴史的な中心地の広範囲なドキュメント写真を撮影し、2002年、「遺産としての建築」と題する著作のためにブラジルの最も重要な100件の建物を撮影する。
2006年、第6回国際デザイン建築ビエナーレ展(サンパウロ)に名誉建築家として「ブラジルのX軸、Y軸、Z軸」と題する写真展で参加する。
2007年、今までの一連の彼の作品に対しての「ポルト・セグロ特別写真賞」を受賞する。
2015年、サンパウロ州評論家協会の「都市の物語賞」の建築分野での受賞をする。ブラジル国内および海外で多くの展覧会に参加しており、その作品は個人所蔵や公的機関の所蔵となっている。
現在は独立写真家として出版事業に参加したり、エッセイに取り組んだりして活躍している。

3月
29
2017
中尾由里子 写真展
3月 29 @ 10:00 – 4月 10 @ 17:00


【日時】2017年3月29日(水)~4月10日(月) 月~金 10:00~17:00
【場所】ペルー大使館 視聴覚室「マチュピチュ」
【地図】(JPEG) こちらをクリック
【お問い合わせ】日本ペルー協会・天野博物館友の会事務局
http://blogs.yahoo.co.jp/peruamano/14703378.html

4月
2
2017
FM横浜 “SUNSTAR WEEKEND JOURNEY”
4月 2 @ 22:00 – 22:30

【日時】4月2日(日)22:00~22:30
【放送局】FM横浜(84.7 MHz)“SUNSTAR WEEKEND JOURNEY”

 4月2日(日)の夜(22:00~22:30)FMヨコハマで放送予定の「サンスター・ウィークエンド・ジャーニー」に、この度「小倉百人一首」のスペイン語訳を出版された伊藤昌輝当協会副会長がゲスト出演します。番組では百人一首などの日本の古典文学の味わいや、スペイン語に翻訳する上で苦労されたことなど、大変楽しい文学談義が聞けます。是非ご聴取ください。

4月
6
2017
【日西経済委員会】第26回日本・スペイン経済合同会議(兼 投資セミナー)開催のご案内
4月 6 @ 10:00 – 13:00

 日本・東京商工会議所国際部に事務局をおく日西経済委員会は、本年4月初旬にスペイン国フェリペ6世国王陛下が国賓として訪日される機会を捉え、4月6日にフェリペ国王陛下ご臨席の下、下記の通り一般公開にて「第26回日本・スペイン経済合同会議(兼 投資セミナー)」(後援:ラテンアメリカ協会他)を開催します。スペイン向けビジネスやスペイン企業との連携にご関心のある方々には奮ってご参加くださいますようご案内申しあげます。

【1.日時】平成29年4月6日(木)10:00~12:50
【2.場所】帝国ホテル本館2階「孔雀東の間」(千代田区内幸町1-1-1)
【3.主催】日西経済委員会、西日経済委員会
【4.共催】日本貿易振興機構(ジェトロ)
【5.後援】 日本商工会議所、日本経済団体連合会、海外投融資情報財団(予定)、ラテンアメリカ協会、スペイン商業会議所、
スペイン経済団体連合会(CEOE)、スペイン貿易投資庁(ICEX)
【6.言語】日本語-スペイン語同時通訳
【7.定員】400名
【8.会費】無料
【9.内容】 以下申込みWEBサイトより、「日程議題」(案)をご参照ください
【10.申込み】3月23日(木)までに、下記URL(日本商工会議所HP)の専用申込みWEBサイトよりお申込みください。

■専用申込みWEBサイトURL:http://www.jcci.or.jp/jsbcc26.html
※スペイン国籍の方は、別サイトよりお手続きが必要となりますため下記事務局までご連絡いただきますようお願い申しあげます。

【11.その他】
(1) お申込みいただきますと、ご入力いただいたメールアドレスへ、「ご登録控え」が送付されます。「ご登録控え」を印刷の上、当日ご持参いただき、受付にてご掲示ください。
(2) 先着順受付とさせていただきます。定員となりご参加いただけない場合のみ、その旨をご連絡いたします。
(3) 関係団体からご案内が重複する場合がございます。悪しからずご了承ください。
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
<問合せ先> 日西経済委員会事務局(担当:清水、鈴木、園田)
(千代田区丸の内2-5-1 丸の内2丁目ビル 日本・東京商工会議所 国際部内)
TEL:03-3283-7600 FAX:03-3216-6497 Email:europe@tokyo-cci.or.jp

新宿サンバ・シュラスコFES 2017
4月 6 @ 11:00 – 4月 9 @ 21:00


【日時】2017年4月6日(木)~9日(日)
【時間】11:00~21:00
【場所】歌舞伎町シネシティ広場
http://www.nrg.co.jp/nikkenlease/brazil-carnival/

2015、2016とお台場で開催された「Brasil carnival ブラジル カーニバル」が、今年は開催地を新宿に移してリニューアル!
リオデジャネイロオリンピックを経て、ここ日本でも注目が高まっているブラジル。
その食と、踊りを中心にブラジルの魅力を思う存分味わっていただくイベントです!

4月
7
2017
「TOKYO MEXICAN PARTY!~MUSICA MEXICANA/CHICANA SIN FRONTERAS~」
4月 7 @ 19:30 – 23:30

【DATE】2017.4.7.金.
【OPEN】18:00
【LIVE START】19:30
【CLOSE】23:30
【予約】3000円(+1d代)、当日:3500円(+1d代)
【場所】代官山 晴れたら空に豆まいて

【TIME TABLE】
1ST 19:30-20:10 Yacatecuhtli + Tex Nakamura
2ND 20:30-21:20 Conjunto J + Tex Nakamura
3RD 21:50-22:30 Fandango (Jam Session)

【出演】
TEX NAKAMURA from Los Angeles
CONJUNTO J from Osaka
JULIO MIZZUMI GUERRERO KOJIMA (YACATECUHTLI) from Veracruz Mexico
JULIIO GUERRERO TORRES (YACATECUHTLI) from Veracruz Mexico

4月
8
2017
N響 2016-2017 SERIES 第93回 オーチャード定期
4月 8 @ 15:00 – 17:30


【日程】2017年 4月8日(土) 開演15:30
◆出演
【指揮】クリスティアン・アルミンク
【Conductor】Christian Arming

【ピアノ】クリスティーナ・オルティーズ
【Piano】Cristina Ortiz

【コンサートマスター】ライナー・キュッヒル
【Concertmaster】:Rainer Küchl

【場所】Bunkamuraオーチャードホール
【料金】S: 8800円 A: 7300円 B: 5700円 C: 3600円 (税込)
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/nkyo/16_17/93.html

4月
9
2017
第3回 ペルーフィエスタ2017 en Yachimata
4月 9 @ 09:00 – 15:00


【日時】2017年4月9日(日) 9:00~15:00
【会場】JR八街駅北口広場 八街北口市
【入場】無料
http://peru.iinaa.net/

4月
10
2017
ブラジル大使館主催 経済講演会
4月 10 @ 09:00 – 10:00

【日時】4月10日(月)9:00~10:00(受付8:30)
【場所】ブラジル大使館講堂(東京都港区北青山2-11-12 )
【講演題】「ブラジル経済の進展と展望」
【講師】サルキス・J・B・サルキス首席公使(経済博士)
【言語】英語
【申込み】4月5日までに、氏名、所属・役職、メールアドレス、電話番号を付してメールで申込。
【申込先】
yoshiko.komine@itamaraty.gov.br
lectureonbrazilianeconomy@gmail.com
【詳細チラシ】こちらをクリック

【国際協力機構(JICA)】パラナ州(ブラジル)・大田区製造業協力セミナーご案内
4月 10 @ 18:00 – 20:00

 国際協力機構(JICA)と東京都大田区の協力の下、ブラジル・パラナ州経済使節団主催の「パラナ州・大田区製造業協力セミナー」が以下の要領で開催されます。
 ブラジルのパラナ州は日系人が多く居住するブラジル南部の州です。この度、ブラジル日本議員連盟会長で同州出身のルイス・ニシモリ・ブラジル連邦下院議員を団長とするパラナ州経済使節団が来日し、大田区で精密加工技術企業の北部パラナ州への進出のためのセミナーを開催いたします。海外進出に関心がある精密加工関連の中小企業の皆様のご参加をお待ちしています。

【日時】4月10日(月)18:00~20:00
【場所】「大田区産業プラザ(PiO)」、大田区南蒲田1-20-20、京急蒲田駅前
(東口)アクセス:http://www.pio-ota.net/access/

【主催】パラナ州経済使節団 
【後援】駐日ブラジル大使館 
【協力】大田区
【定員】30名(申込受付順 4月7日(金)締め切り ※参加費無料
【詳細&申込み用紙】 (PDF) こちらをクリック
【「パラナ州-元気な日系社会 」】 (PDF) こちらをクリック

【申込方法】参加申し込みは添付の申込書を下記にお送りください。
内山国際関係事務所 パラナ大田プロジェクト : pr-ota.uiro@outlook.jp