イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

4月
5
2018
TBS 「ぶっこみジャパニーズ11」 アルゼンチン編
4月 5 @ 20:00 – 23:00


【日時】 2018年4月5日(木)  20:00~

「TBSぶっこみジャパニーズ11」 後編、開始から1時間半以降 (おそらく21:30)
アルゼンチンが登場します。今回は「剱伎衆かむゐ」
http://www.k-kamui.jp/jp/homepage.php
主宰・島口哲朗(映画「キル・ビル」の殺陣・振付も担当)が正体を隠して、現地のサムライにあこがれるアルゼンチン集団に密着。

番組HPはこちらから。
http://www.tbs.co.jp/bukkomi-japanese/

4月
6
2018
【ジェトロ】コスタリカ投資セミナー
4月 6 @ 14:00 – 16:00

 ジェトロは、コスタリカ共和国アレクサンデル・モラ貿易大臣の訪日機会を捉え、コスタリカ貿易省、コスタリカ投資振興機構(CINDE)、駐日コスタリカ共和国大使館との共催のもと「コスタリカ投資セミナー」を開催します。

 同国は長年にわたる安定した政治体制や開放的な経済政策を基に、堅調な経済成長を続けてきました。対外通商関係ではメキシコやコロンビア、ペルー、チリの4カ国で構成する太平洋同盟への加盟を求めているほか、中国や韓国とのFTAが発効・署名に至るなどアジア諸国とのネットワークも拡大しており、今後は日本との関係強化を目指しています。

 本セミナーでは、モラ大臣を始めコスタリカ側より中南米地域における広域拠点としての同国の優位性や投資環境等について、また進出日系企業より同国でのビジネス展開のポイントについてお話いただきます。日本国内では限定されているコスタリカの最新の情報を収集いただく絶好の機会ですので、是非ご参加ください。

【日時】 2018年4月6日(金) 14:00~16:00 (受付開始:13:30)
【場所】 ジェトロ本部 5階 AB会議室 (港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

【プログラム】
■開会挨拶  ジェトロ
■来賓挨拶 ラウラ・エスキベル・モラ 駐日コスタリカ共和国特命全権大使
■基調講演  「貿易投資機会の国 コスタリカ」
  アレクサンデル・モラ コスタリカ共和国貿易大臣
■プレゼンテーション ヴァネッサ・ヒブソン コスタリカ投資振興機構 投資環境部長
  進出日系企業の事例
■質疑応答

【主催・共催】 ジェトロ、コスタリカ貿易省、コスタリカ投資振興機構(CINDE)、駐日コスタリカ共和国大使館
【参加費】 無料
【定員】 100名
【言語】 日・スペイン語(同時通訳)
【お申込み(詳細)】
https://www.jetro.go.jp/events/bda/6fac590a7a56b209.html
【お申込み締切】 2018年4月4日 (水曜) 12:00

4月
12
2018
【第3回米州CEOサミットのご案内】4月12日~13日(ペルー・リマ)
4月 12 @ 08:30 – 4月 13 @ 16:00


4月13日から14日にペルー・リマで開催される第8回米州サミットに合わせ、4月12日~13日に民間企業リーダーを集めた第3回CEOサミットを開催されます。このCEOサミットは、官民のトップが集まって,米州の経済成長や投資等の促進に向けて議論を行うことが目的としています。企業側は米州にとどまることはなく,米州に関心のある企業が幅広く参加しており,欧州からも数多くの企業が参加予定です。詳細は添付資料及びURL
http://bidceosummit.com/enをご参照ください。

【資料】(PDF)こちらをクリック

4月
14
2018
第11回全日本アルパコンクール2018&アルパコンサート
4月 14 @ 13:00 – 16:30

【日時】 2018年4月14日(土) 13:00~16:30
【場所】 千葉市文化センターアートホール3F 千葉市中央区中央2-5-1
     JR総武線千葉駅より徒歩10分
【連絡先】 日本ラテンアメリカ文化交流協会
      TEL: 0422-59-0833 / E-MAIL:amigo@hola-amigos.co.jp
千葉市と姉妹都市提携を結んでいる南米パラグアイ共和国の首都・アスンシオン。その国を代表する民族楽器アルパを通じ、千葉市民をはじめ沢山の人にアルパ音楽芸術の鑑賞力を高め、インターナショナルな国際感覚を養ってもらいたいと願い1997年より開催。
第一部のコンクールには毎回全国から多くの挑戦者がこのコンクールにチャレンジし、優勝・入賞者の中にはプロ演奏家として活躍する人も。
第2部のコンサートでは、前回コンクールのグランプリ受賞者・河瀬あゆかさんとプロアルパ奏者の演奏をお楽しみ頂けます。

【料金】 一般 2000円 /大学・高校生500円 /小・中学生無料

NHK BSプレミアム グレートネイチャースペシャル 赤道直下40000キロ 光と影の物語第4回 「ガラパゴス 進化の島の人間たち」
4月 14 @ 19:30 – 21:00

【日時】4/14(土)19:30から (89分)
 赤道直下を東へ、大絶景と多様な人々を見つめるシリーズ。今度の舞台はガラパゴス。この島は、動物だけじゃなく、人間たちが面白い!絶滅したゾウガメと生きたおじいさん、「固有種ビール」に自分たちの未来をかけた夫婦、自然保護と中国漁船の進出の中である決断をした漁師たち…。魅力的な人たちと出会います。
http://www4.nhk.or.jp/P4712/

4月
18
2018
BS TBS 地球絶景紀行「マヤ文明と断崖の秘境 スミデロ渓谷 メキシコ」
4月 18 @ 21:00 – 22:00

【日時】 4/18(水) 21:00~21:54
 今回は陽気なアミーゴの国、メキシコ。1日目は首都メキシコシティ。失われた文明の痕跡を探しに世界遺産の水路の町へ。2日目は、メキシコの原風景を求め、先住民の大地チアパス州へ。出会ったのはマヤ文明を受け継ぐ繊細な手仕事。最終日は、チアパス州最高の絶景と評判のスミデロ渓谷へ。高さ1000mの秘境の断崖にはある悲劇の記憶がありました。
http://www.bs-tbs.co.jp/zekkei/

4月
19
2018
『国際母なる地球デー』記念イベント 映画上映会「パチャママの贈り物」
4月 19 @ 18:00 – 20:30

【日時】4月19日(木)18:00~
【場所】セルバンテス文化センター
【料金】無料・要予約

日本・ボリビア共作の映画『パチャママの贈り物』は、アンデスおよび高原地帯に住む全ての先住民に捧げられています。
ポトシのウユニ塩湖を舞台に2人の先住民の少年少女が、伝統文化を大切にしながら成長していく姿が描かれています。物語を通じ塩産業や先住民の習慣を見ることができます。ラテンアメリカ映画祭2009年の最優秀作品賞やミネアポリス・セントポール国際映画祭2008年の最優秀監督賞、最優秀撮影賞など、様々な賞を受賞しています。

詳細は下記をご覧ください。
https://hermes.cervantes.es/FichaWeb/118530/183

4月
20
2018
【駐日ウルグアイ大使館】ウルグアイ:投資セミナー
4月 20 @ 15:30 – 17:00

駐日ウルグアイ大使館は、4月19~20日に開催されるインフラ投資東京サミットに出席するウルグアイ投資輸出促進機関(Uruguay XXI)プロジェクト・マネージャー フアン・サンチェス氏の来日に合わせ、ウルグアイ投資セミナーを以下の通り開催いたします。参加希望者は添付の参加申込書に必要事項を記入の上、駐日ウルグアイ大使館(urujapon@mrree.gub.uy)までお申し込みください。

【日時】 2018年4月20日(金) 15:30 ~17:00
【場所】 米州開発銀行アジア事務所会議室
     千代田区内幸町2丁目2-2富国生命ビル26F
【定員】 30名 (先着順)
【申込期限】 4月16日
【詳細】添付資料をご覧ください。(PDF)
    こちらをクリック

4月
21
2018
アンデス文明研究会 春季講座「アンデス考古学 近年の研究動向」
4月 21 @ 14:00 – 17:00

【日時】2018年 4月21日(土) 14:00~17:00
【講師】井口 欣也(埼玉大学教授)
【テーマ】「アンデス考古学 近年の研究動向」

【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html

【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
     年会費:4000円(毎年4月更新)
     定例講座受講料:6000円(3カ月)

【試受講制度】
     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試し受講することができます。

TBS 世界ふしぎ発見!33年目突入記念!「ウユニ塩湖で世界初の絶景プロジェクト」
4月 21 @ 21:00 – 22:00

【日時】TBS 4月21日 21:00(土)
【ミステリーハンター】尾花 貴絵
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/

4月
22
2018
TBSテレビ 世界遺産「サウスイースト大西洋岸森林保護区群(ブラジル)」
4月 22 @ 18:00 – 18:30

【日時】 4/22(日) 18:00~18:30
http://www.tbs.co.jp/heritage/

NHK BS1 世界はTokyoをめざす「勝負の炎はルーツを越えて~ブラジル 卓球~」
4月 22 @ 20:00 – 21:00

「卓球」はブラジルで競技人口の9割が日系人というスポーツ。日本移民の娯楽として始まった「日系卓球大会」は今年で68年になる。移民3世のカロリーネ・アイコ・クマハラ(22歳)はブラジル女子の実力者。ロンドンから二度の五輪に出場したが、リオでは中国に完敗。最大の課題はメンタル。9歳から二人三脚で歩んできた父からの自立だ。「卓球」がつなぐ日系人社会、そして1世の父と3世の娘の壁、クマハラの挑戦を追う。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3943/2756045/index.html?c=top