イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

7月
3
2018
「アンデス古代の探求ー日本人研究者が行く最前線ー」出版記念交流会のお知らせ
7月 3 @ 18:00 – 20:30

 いつもお世話になります。7月3日(火)18:00より(開場/ 17:30)「アンデス古代の探求ー日本人研究者が行く最前線ー」の出版記念交流会を開催致します。
当日は、大貫良夫先生他、出版関係者方も多数参加されますので、よろしくお願い申し上げます。

【場所】飯野ビルデイング15階 「ケイラインカフェ」
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
【申し込みフォーム】(Word) こちらをクリック

7月
6
2018
講演会「変化する国際金融情勢の中で-アルゼンチン、ブラジル、メキシコの動向」
7月 6 @ 15:00 – 16:30

 平素は当協会の活動に際し格別のご支援、ご協力を賜わり感謝申しあげます。
ラテンアメリカを取り巻く国際情勢は、米FRB(連邦準備理事会)による利上げ開始と金融緩和策の手じまい、原油価格の上昇、難航するNAFTA(北米自由貿易協定)再交渉などによって急速に変化しつつあります。こうした中で、アルゼンチンは政策金利の大幅引き上げ・IMF(国際通貨基金)への支援要請に、ブラジルは成長率下方修正に追い込まれ、大統領選を7月に控えるメキシコからは反トランプ左派の優勢が伝えられます。

 今回の講演会は、金融に焦点を当て、みずほ総合研究所(株)上席主任エコノミストの西川 珠子氏と、年初までブラジル三井住友銀行の前副社長を務められ、現在は、三井住友銀行上席推進役であられる田中 泉氏のお二人をお招きして、アルゼンチン、ブラジル、メキシコを中心に動向分析をしていただきます。

 西川上席主任エコノミストには、マクロ的見地から不透明感を増すメキシコやアルゼンチンなどラテンアメリカ主要国について解説していただきます。田中上席推進役には現場の視点に立って、ブラジル経済・金融情勢の最新情勢をお話しいただきます。

ラテンアメリカ経済の最新動向を知る貴重な機会ですので、是非奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日時】2018年 7月6日(金)15:00~16:30 
【会場】中央大学駿河台記念館 4階 430号室
    東京都千代田区神田駿河台 3-11-5(Tel. 03-3292-3111)
http://www.chuo-u.ac.jp/access/surugadai/
【講演者】 ① みずほ総合研究所株式会社 西川 珠子 上席主任エコノミスト
       「通貨安の逆風に耐えられるのか:中南米主要国経済の現状と展望」
      ② 株式会社三井住友銀行 田中 泉 上席推進役(前ブラジル三井住友銀行副社長)
       「ブラジルの多様性と独自性」(仮題)
【参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
【備考】
①申込み受付:先着順 80名までです。お早めに以下からお申込み下さい。
②申込締め切り:平成2018年7月2日(月)

以下WEBサイトからお申し込みください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry

【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

<ラテンアメリカ協会>
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル120A
Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-6205-4262 E-mail: info@latin-america.jp

7月
7
2018
【緊急:ベネズエラ・シンポジウム】「ベネズエラで何が起きているのか-経済危機の実情と背景」(2018年7月7日)
7月 7 @ 13:00 – 17:00

5月20日にベネズエラでは大統領選挙が行われ、ニコラス・マドゥロ大統領が再選されました。一方、ニュース報道では、同国の経済危機や政治的混乱が多く伝えられているものの、今、実際にベネズエラで何が起き、それが世界にとってどんな意味があるのかを知る機会は限られていることも事実です。今般、駐日ベネズエラ大使館では二人の識者をお招きし、ベネズエラ情勢を読み解き、現状理解を深めるためのシンポジウムを開催いたします。

【日時】2018年7月7日(土) 13:00~17:00
【場所】明治大学お茶の水校舎リバティータワー 1143教室(14階)
【シンポジウム】「ベネズエラで何が起きているのか-経済危機の実情と背景」
【講師】立教大学大学院 西谷 修 特任教授
(株)ベネインベストメント 松浦 健太郎
【言語】日本語

【詳細】(PDF)こちらをクリック

7月
11
2018
メキシコセミナー(名古屋)
7月 11 @ 14:00 – 16:30

■名古屋会場
【日時】7月11日(水)14:00から16:30
【場所】あいおいニッセイ同和損保名古屋
    グローバルゲートビル18階会議室
【住所】愛知県名古屋市中村区平池4-60-12
https://www.adclub.jp/aichi/news/3367.html

お申込みにつきましては以下のページよりダウンロードいただき
7月6日(金)までにe-mailまたはFAXにてお申込みください。
◆(名古屋)
https://www.adclub.jp/assets/files/180711aichi_mext.pdf

(E-mailアドレス)
y.ogasawara@aioinissaydowa.co.jp
toshiko-ishida@aioinissaydowa.co.jp
(Fax番号)
03-5789-6425

ご不明点などございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

——————————-
松尾 雄一郎
メキシコ大使館商務部
PROMEXICO JAPAN

〒100-0014
東京都千代田区永田町2-15-2-2F
Tel +81-(0)3 3580-0811
Fax +81-(0)3 3580-9204
——————————-

7月
12
2018
講演会のご案内 ―畑中龍太郎前駐コロンビア大使が語る最新コロンビア事情―
7月 12 @ 14:00 – 15:30

 平素、当協会の諸活動に格別のご支援とご協力を賜わり厚く御礼申しあげます。

 さて、今般、日本コロンビア友好協会との共催で、昨年帰任された畑中龍太郎前駐コロンビア大使の講演会を開催いたします。
 コロンビアでは、6月17日の大統領選決選投票を経て8月に新大統領が就任します。新大統領の下、今後、国内の平和建設がどのような進展を見せるのか注目されるところです。対外的にも5月にはOECD(経済開発協力機構)への加入が正式に承認され、更にラテンアメリカ諸国としては初めてNATO(北大西洋条約機構)への加盟も承認されました。
 畑中龍太郎大使には在任中のご経験から、ここ数年、国内外で積極的な行動が目立つようになった同国の姿勢変化の背景と新政権の動静を見通す上でのポイントをお話しいただきます。

 コロンビアの今を知る貴重な機会ですので、奮ってご参加いただきたく、ご案内申しあげます。

【日時】2018年 7月 12日(木)14:00~15:30 
【会場】虎ノ門法経ホール
    東京都港区西新橋1-20-3 虎ノ門法曹ビルB1F
 URL: http://toranomon-hall.tokyo
【主催】 一般社団法人ラテンアメリカ協会、日本コロンビア友好協会⇥
【講演題】「最新コロンビア事情(政治、経済、二国間関係など)」(仮題)
【講演者】畑中龍太郎 前駐コロンビア日本大使
【参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
申し込み 下記Webサイトより2018年7月9日(月)までに、お一人ずつご登録ください。
 URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 50 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

【お問合せ】
一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1(120A)
Tel. 03-3591-3831 Fax 03-6205-4262 E-mail: info@latin-america.jp

BSプレミアム 2度目のアルゼンチン~ちょっとディープな海外旅行~「ブエノスアイレス編」
7月 12 @ 23:00 – 7月 13 @ 00:00

 アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスへ!「南米のパリ」と呼ばれる美しい街を、地元っ子気分で満喫!牛肉大国アルゼンチン、絶品のステーキが食べられるとっておきの隠れ家レストランとは?定番のタンゴは鑑賞するだけじゃない!ダンスホールでステップを習い、踊りに挑戦!アルゼンチンではかかせないマテ茶と小粋なお茶道具をゲットし、公園で楽しくティータイム。ブエノスアイレスの知られざる魅力をたっぷり味わう!

【語り】室井滋
http://www4.nhk.or.jp/2ndvisit/#schedule-reonair

7月
13
2018
メキシコ セミナー(東京)
7月 13 @ 14:00 – 16:00

■東京会場
【日時】7月13日(金)14:00から16:00
【場所】あいおいニッセイ同和損保 センチュリーホール
【住所】東京都渋谷区恵比寿1-28-1
https://www.adclub.jp/tokyo/news/3363.html

お申込みにつきましては以下のページよりダウンロードいただき
7月6日(金)までにe-mailまたはFAXにてお申込みください。
◆(東京)
https://www.adclub.jp/assets/files/180713tokyo_mextai.pdf

(E-mailアドレス)
y.ogasawara@aioinissaydowa.co.jp
toshiko-ishida@aioinissaydowa.co.jp
(Fax番号)
03-5789-6425

ご不明点などございましたらお気軽にご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

——————————-
松尾 雄一郎
メキシコ大使館商務部
PROMEXICO JAPAN

〒100-0014
東京都千代田区永田町2-15-2-2F
Tel +81-(0)3 3580-0811
Fax +81-(0)3 3580-9204
——————————-

7月
18
2018
NHK BSプレミアム 体感!グレートネイチャー「ブラジル横断3000km 爽快!水の絶景」
7月 18 @ 15:30 – 16:30

 平均標高1千メートル、日本の13倍の面積を誇る南米・ブラジル高原。そこは<水のゆりかごとたたえられる場所。
 高地と平地、極端な標高差は高原とその周辺に清れつな水の絶景を生むに至った。
 巨大沼パンタナール、巨大建造物の柱のようなものが乱立する地下水脈、天然の水族館・ボニート、そして白い砂丘に突如出現する、青き湖沼群…暑気を吹き飛ばす、爽快な絶景誕生の秘密に迫り、壮大な地球史と大自然を体感!

【日時】NHK BSプレミアム 7月18日(水)15:30~(再)
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92551/2551086/index.html?c=top

BSプレミアム 2度目のアルゼンチン~ちょっとディープな海外旅行~「ブエノスアイレス編」(再)
7月 18 @ 20:00 – 21:00

 アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスへ!「南米のパリ」と呼ばれる美しい街を、地元っ子気分で満喫!牛肉大国アルゼンチン、絶品のステーキが食べられるとっておきの隠れ家レストランとは?定番のタンゴは鑑賞するだけじゃない!ダンスホールでステップを習い、踊りに挑戦!アルゼンチンではかかせないマテ茶と小粋なお茶道具をゲットし、公園で楽しくティータイム。ブエノスアイレスの知られざる魅力をたっぷり味わう!

【語り】室井滋
http://www4.nhk.or.jp/2ndvisit/#schedule-reonair

BSプレミアム 2度目のアルゼンチン~ちょっとディープな海外旅行~「ブエノスアイレス編」(再)
7月 18 @ 20:00 – 21:00

 アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスへ!「南米のパリ」と呼ばれる美しい街を、地元っ子気分で満喫!牛肉大国アルゼンチン、絶品のステーキが食べられるとっておきの隠れ家レストランとは?定番のタンゴは鑑賞するだけじゃない!ダンスホールでステップを習い、踊りに挑戦!アルゼンチンではかかせないマテ茶と小粋なお茶道具をゲットし、公園で楽しくティータイム。ブエノスアイレスの知られざる魅力をたっぷり味わう!

【語り】室井滋
http://www4.nhk.or.jp/2ndvisit/#schedule-reonair

7月
19
2018
BSプレミアム 2度目のアルゼンチン~ちょっとディープな海外旅行~「リバーサイド編」
7月 19 @ 23:00 – 7月 20 @ 00:00

 世界最大の川幅を誇るラ・プラタ川。その川沿いを走るローカル鉄道に乗り、大自然を満喫できるデルタ地帯へ!ローカル鉄道は途中下車自由!駅のホームでは、骨董市やフードマーケットが開かれている。お気に入りのアンティークを見つけたり、伝統料理を食べたりしながら、100以上の川が入り組むデルタ地帯に到着。地元の人と一緒に定期船にのり、のどかな村でおいしい川魚料理をいただく。カヤックでしか見られない絶景も体験!

【リポーター】呂敏 【語り】室井滋
http://www4.nhk.or.jp/2ndvisit/#schedule-reonair

7月
21
2018
アンデス文明研究会 夏季講座 (7月)「アルパとともにパラグアイを行く」(仮題)―アルパ演奏あり
7月 21 @ 14:00 – 17:00

【日時】 2018年7月21日(土) 14:00~17:00
【講師】 ルシア 塩満(アルパ奏者 https://www.luciarpa.com/
【テーマ】「アルパとともにパラグアイを行く」(仮題)―アルパ演奏あり
【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
    年会費:4000円(毎年4月更新)
    定例講座受講料:6000円(3カ月)
【試受講制度】
     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、
     1回 3000円で試し受講することができます。