イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

2月
8
2025
チリ映画『ハイパーボリア人』2月8日公開
2月 8 終日

チリ映画『ハイパーボリア人』2月8日公開

原題:Los Hiperboreos
監督:クリストバル・レオン、ホアキン・コシーニャ
出演:アントーニア・ギーセン
2025年2月8日(土)よりイメージフォーラムほかで公開

原題:Cuaderno de Nombres
監督:クリストバル・レオン、ホアキン・コシーニャ
出演:アントーニア・ギーセン
2024年/チリ/スペイン語・ドイツ語/71分

短編映画『名前のノート 原題:Cuaderno de Nombres』(8分)※同時上映
https://www.zaziefilms.com/loshiperboreos/

 物語の主人公は、チリの女優で臨床心理学者でもあるアントーニア(アント)・ギーセン。アントは、自分の患者が悩まされている謎の幻聴を元に、友人の監督2人と映画を撮ることになるのだが、2人はその幻聴は実在したチリの外交官にして詩人、そしてヒトラーの信奉者でもあったミゲル・セラーノの言葉であることに気づき、これを元にアントの主演映画を撮ろうと提案する。撮影を開始したアントは、いつしか謎の階層に迷い込み、チリの政治家ハイメ・グスマンから、国を揺るがすほどの脅威が記録された映画フィルムを探す指令を受けて……。

 『オオカミの家』を監督したクリストバル・レオンとホアキン・コシーニャの新作映画。第77回カンヌ映画祭の監督週間で上映された同作。タイトルの「ハイパーボリア人」はギリシア神話やハワード・フィリップス・ラヴクラフトらの創作による「クトゥルフ神話」に登場する架空の民族だ。この映画では太古の昔に宇宙からやってきて地球を支配した半神の巨人たちと説明されるほか、チリとの驚くべき関係も明らかになる。

2月
15
2025
アンデス文明研究会 定例講座(2025年 2月)
2月 15 @ 14:00 – 17:00

アンデス文明研究会 定例講座 2025年 2月

【日 時】 2025年2月15日(土)14:00~17:00 
【講 師】 五木田 まきは(東京藝術大学大学学芸研究員)
【テ-マ】「メソアメリカのボードゲーム「パトリ」とコパンの博物館(仮」
【場 所】 対面 -ホームページをご参照ください) 
     東京外国語大学 本郷サテライト 4階
     https://gaigokai.or.jp/access/hongo
     東京メトロ丸ノ内線: 本郷三丁目駅(M21) 2番出口下車徒歩3分  
     都営地下鉄大江戸線: 本郷三丁目駅(E08) 5番出口下車徒歩4分  
【ご注意】 レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可 
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】:
 上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com

2月
17
2025
早稲田大学から国際シンポジウム(無料)開催のお知らせ:「貿易・戦略的外交・移民問題:日本・メキシコ・米国の三極間における産官学連携」@早稲田大学小野講堂2025年2月25日(火)13:00‐17:30(受付開始:12:30)
2月 17 @ 09:01 – 10:01

2月25日(火)に、早稲田大学でで「貿易・戦略的外交・移民問題:日本・メキシコ・米国の三極間における産官学連携」という国際シンポジウムを開催する運びとなりました。
トランプ政権下、先行き不透明な状態が続いていますが、海外招聘者を含め専門家に参集願い、貿易、安全保障、移民の複雑に絡み合う3つの政策課題を軸に議論します。

(事前登録制)詳細は、以下のリンクをご覧いただけますと幸いです。
https://www.waseda.jp/fpse/gsps/news/2025/02/12/17420/

【開催趣旨】

2024年、日本、メキシコ、米国では、それぞれの国の政治リーダーを選ぶ重要な選挙が実施されました。
現在、これらの国々では、貿易、安全保障、移民問題という三つの政策課題が複雑に絡み合いながら、日墨関係、米墨関係、日米関係の再構築が求められています。
2025年、米国では第二期トランプ政権の下、経済保護主義を強め、世界秩序に大きな影響を与えることが予想されます。

シェインバウム大統領が率いるメキシコは、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の行方をめぐり難しい舵取りを迫られる一方で、グローバル・ノースとグローバル・サウスの接合拠点として、世界的にも発言力を高めることが考えられます。また2025年は、日墨経済連携協定(EPA)締結から20周年を迎え、日墨間の協力関係を再確認する意味でも重要な年であります。

今後、自由貿易体制の揺らぎ、中国の台頭を背景に、日墨米はどのように意義ある連携を深めることができるのでしょうか。将来を担う学生たちには、どのような活躍が期待されるのでしょうか。

本シンポジウムは、日本・メキシコ・米国の三極間での対話を通して、業界および世代を横断した「知の創造ネットワーク」構築という斬新な試みを大学から発信し、その学術的・政策的・社会的成果を広く共有することを目指します。

【開催概要】

日時:2025年2月25日(火)13:00‐17:30(受付開始:12:30)
会場:早稲田大学小野講堂(東京都新宿区戸塚町1丁目103−18)
主催:早稲田大学政治経済学術院
共催:早稲田大学地域・地域間研究機構(ORIS) 早稲田ラテンアメリカ研究所(WILAS)
後援:外務省、経済産業省
形式:対面のみ
言語:日本語・英語(同時通訳あり)
対象:どなたでもお申込みいただけます。
※本シンポジウムは、早稲田大学国際シンポジウム開催助成、特定課題(2024C-006)、科研費(24KK0026)からの助成により実施されます。
※参加されるにあたり配慮を必要とされる方は、ご希望の内容を早めにお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。

【プログラム詳細】
以下チラシをご参照ください。
https://www.waseda.jp/fpse/gsps/assets/uploads/2025/02/International-Symposium-brochure.pdf

【参加申し込み】
こちらの申込フォームへ必要事項をご記入の上、2月18日(火)17時までにお申し込みください(上記チラシ上のQRコードからもお申し込み可能です)。
※参加費無料、事前登録制(先着150名)

【お問い合わせ】
早稲田大学 高橋百合子研究室(ytakahashi[a]Waseda.jp)
※メールを送る場合は【a】を@に変えてお送りください。

2月
20
2025
米州開発銀行アジア事務所から同行ゴールドファイン総裁登壇セミナー開催(無料)のお知らせ:2025年2月20日(木)14時―16時(於)帝国ホテル「桜の間」 
2月 20 @ 14:00 – 16:00

米州開発銀行(IDB)は、本年2月19日(水)・20日(木)、東京にて域外国会合を開催します。

同会合では、IDB総裁も含めた同幹部及び域外国メンバーの代表が集い、IDBグループの戦略的優先課題およびラテンアメリカ・カリブ海地域の見通しについて協議します。

なお、域外国会合は、3月26日から30日にチリで開催される年次総会に向けて行われる準備会合の位置づけです。

また、既に内々、ご案内の通り、同域外国会合のサイドイベントとして、この度、財務省及びIDB共催にて、2月20日(木)『BID for the Americas: 中南米・カリブ海諸国(LAC)市場に於けるビジネス機会』と題し、ビジネス経済セミナーを開催する運びとなりました(詳細は、別添を参照下さい)。

なお、IDBグループよりは、ゴールドファイン総裁が基調講演を行う他、IDBインベストよりスクリーベンIDB Invest CEOの講演を行います。

IDBアジア事務所を代表して、皆様のセミナーへのご参加を心よりお待ち申し上げております。

250220_セミナーご案内[PDF]

《開催日時・場所》
日時:2025年2月20日(木) 14時00分~16時00分 開場:13時40分より
※セミナーの時間が前回1月時点でのご案内より30分早まっております。ご留意ください。
場所:帝国ホテル 桜の間 東京都千代田区内幸町1-1-1
参加費:無料
言語:日英同時通訳
主催:米州開発銀行|財務省

3月
1
2025
日本ボリビア協会主催:オンライントークイベント(無料)太田昌国さんに聞く『南米ボリビアの映画製作集団ウカマウの特集上映会と新作の見どころ』3月1日(土)10時~11時
3月 1 @ 10:00 – 11:00

【日 時】 2025年3月1日(土)10:00~11:00 
【ゲスト】 太田昌国(編集者兼評論家)
【テ-マ】 『南米ボリビアの映画製作集団ウカマウの特集上映会と新作の見どころ』
【場 所】 Zoomにてオンライン開催 
【ご注意】 レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可 
【参加費】 無料
【ご参加の方法】下記参加フォームより必要項目をご記入いただき、後日、登録メールアドレス宛にZoomのリンクをお送りいたします。
https://forms.gle/ffi2SSGBKwiLLGVH9

イベント案内[PDF]

皆様のご参加をお待ちしております。
イベント案内HP:https://nipponbolivia.org/tapa/talkevent-ukamau20250301

問い合わせ:日本ボリビア協会 メールアドレス:admin@nipponbolivia.org

3月
15
2025
アンデス文明研究会 定例講座(2025年 3月)
3月 15 @ 14:00 – 17:00

アンデス文明研究会 定例講座 2025年 3月

【日 時】 2025年3月15日(土)14:00~17:00 
【講 師】 青山 和夫(茨城大学教授)
【テ-マ】「マヤ文明の盛衰と気候変動 及び中学歴史・高校世界史教科書の改善」
【場 所】 対面 -ホームページをご参照ください) 
     東京外国語大学 本郷サテライト 4階
     https://gaigokai.or.jp/access/hongo
     東京メトロ丸ノ内線: 本郷三丁目駅(M21) 2番出口下車徒歩3分  
     都営地下鉄大江戸線: 本郷三丁目駅(E08) 5番出口下車徒歩4分  
【ご注意】 レコ-ディング(録音)、写真撮影・引用等は不可 
【受講料】 以下のアンデス文明研究会 HP ご参照
https://andesken.jimdofree.com/
【オンライン講座ご参加の方法】:
 上記の年会費・受講料の支払いの方へは(受領確認後)、受講日の2日前までに講座参加のための Invitation のURL及びID・パスワ-ドをお知らせするので、振込次第、メ-ルで下記宛てにご連絡をお願いします。
【参加申込メール送付先】
To: andesken55@gmail.com
Cc: kazum.mori@nifty.com