イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

8月
24
2017
2017年メキシコ歴史文化講演会 『メキシコ日系移民の歴史とその活躍(全4回)』
8月 24 @ 18:00 – 20:00

メキシコ・日本アミ-ゴ会は日墨の友好親善の促進とメキシコの理解を深める目的で例年、「メキシコ歴史文化講演会」を開催しています。
2017年は、メキシコ日本移民120周年記念行事の一つとして、「メキシコ日系移民の歴史とその活躍」を主テ-マに、4回シリ-ズの講演会を下記の通り開催します。皆さまお誘い合わせのうえお出かけください。

☆開催概要(各回共通) ☆
【日時】2017年8月24日、10月24日、11月22日、12月7日
    18:00~20:00 (開場17:30) (講演90分+質疑応答30分)
【会場】メキシコ大使館別館5階「エスパシオ・メヒカ-ノ」
   ☆アクセス:https://embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/2016-04-12-08-30-47
【定員】先着順100名 / 参加費:無料
【主催】メキシコ・日本アミーゴ会 / 協力:メキシコ大使館
【申込】メキシコ・日本アミーゴ会 ( info@mex-jpn-amigo.org ) 宛てメールで「講座名(第○回)・参加者氏名(フリガナ)・メールアドレス・所属(アミーゴ会員or講演会案内の入手先)」を明記して直接お申し込み下さい。複数参加の場合には全員のお名前を明記してください。定員超過の場合のみ、その旨をお知らせします。

☆第2回:10月24日(火)18:00~20:00 ☆
【演題】「チアパスに入殖した榎本移民と榎本武揚について」
【講師】山本 厚子(やまもと あつこ)⇥
【略歴】慶応義塾大学文学部史学科卒。スペイン国立マドリッド大学(現コンプルテンセ大)
留学。ノンフィクション作家。元東京農業大学・早稲田大学講師。日本ジェンダー学会理
事。著書に、『榎本武揚』、『野口英世は眠らない』、『パナマ運河百年の攻防』ほか多数。
新聞・雑誌などにラ米地域の女性関係の記事多数あり。

【要旨】ラテンアメリカ地域に最初に移住した日本人は、メキシコの南端・チアパスに渡った36名の若者であった。広大な官有地を払い下げ契約し、15年年賦で土地を購入し、自由渡航者6名、契約移民29名がエスクイントラのアカコヤグアに入殖した。ここに、ラ米地域への日系移民の歴史の第1ページがはじまったのである。
このグループを派遣したのは、榎本武揚であった。幕臣の彼は若い時から「殖民・移住」という考えを芽生えさせていた。オランダ留学、ロシア公使として赴任していた機会に、列強の殖民政策を目にして、日本の将来の「国利民福」の思いを強くしていった。
松方内閣の下で外務大臣に就任した榎本武揚は、大臣官房に移民課を設置し、海外への移住可能な場所を調べさせ、メキシコのチアパスが候補として挙げられた。大臣就任期は短かったので、自ら殖民協会を作り、さらに移民会社を設立し、資金難を押して、私財を投入して「エノモト移民」をメキシコに送ったのである。
入殖民たちは、紆余曲折を経て、歯を食いしばって土地に根づいていった。メキシコ革命と太平洋戦争がなければ、違った歴史が展開されたにちがいない。
今年で120年を迎える日系移民史の原点を、改めて思い起こし、将来の日本とメキシコ、ラ米地域との関係を、今一度考える機会になればと思う。

2017年メキシコ歴史文化講演会 『メキシコ日系移民の歴史とその活躍(全4回)』
8月 24 @ 18:00 – 20:00

メキシコ・日本アミ-ゴ会は日墨の友好親善の促進とメキシコの理解を深める目的で例年、「メキシコ歴史文化講演会」を開催しています。
2017年は、メキシコ日本移民120周年記念行事の一つとして、「メキシコ日系移民の歴史とその活躍」を主テ-マに、4回シリ-ズの講演会を下記の通り開催します。皆さまお誘い合わせのうえお出かけください。

☆開催概要(各回共通) ☆
【日時】2017年8月24日、10月24日、11月22日、12月7日
    18:00~20:00 (開場17:30) (講演90分+質疑応答30分)
【会場】メキシコ大使館別館5階「エスパシオ・メヒカ-ノ」
   ☆アクセス:https://embamex.sre.gob.mx/japon/index.php/ja/2016-04-12-08-30-47
【定員】先着順100名 / 参加費:無料
【主催】メキシコ・日本アミーゴ会 / 協力:メキシコ大使館
【申込】メキシコ・日本アミーゴ会 ( info@mex-jpn-amigo.org ) 宛てメールで「講座名(第○回)・参加者氏名(フリガナ)・メールアドレス・所属(アミーゴ会員or講演会案内の入手先)」を明記して直接お申し込み下さい。複数参加の場合には全員のお名前を明記してください。定員超過の場合のみ、その旨をお知らせします。

☆第1回:8月24日(木) 18:00~20:00 ☆
【演題】「メキシコの日系移民の変遷と史的意義」
【講師】柳沼 孝一郎(やぎぬま こういちろう)
【略歴】メキシコ国立自治大学哲文学学部大学院修士課程修了-メキシコ近現代史専攻。
専門はメキシコ近現代史・ラテンアメリカ地域文化研究。現在、神田外語大学国際コミュニケーション学科教授(副学長)。放送大学千葉学習センター客員教授。
著書に、『インディアスの迷宮 1492-1992』(共著、勁草書房)、『グローカリゼーション 国際社会の新潮流』(共著、神田外語大学出版局)、『現代メキシコを知るための60章』(分担執筆、明石書店)、『季刊iichiko特集:メキシコの文化学』(共著、文化科学高等研究院出版局)、『スペイン語がびっくりするほど身につく本』(単著、あさ出版)、『環太平洋の言語と文化』(共著、神田外語大学出版局)、訳書に、『ユネスコ世界遺産(全13巻)』(共訳、講談社)、『ガルシア=マルケス ジャーナリズム作品集』(共訳、現代企画室)、『ホセ・マルティ選集 共生する革命』および『ホセ・マルティ選集 飛翔する思想』(共訳、ともに日本経済評論社)など多数。

【要旨】大航海時代にヌエバ・エスパーニャ(現メキシコ)のガレオン船「サン・フランシスコ号」が御宿の海岸に漂着、フィリピン総督ロドリゴ・デ・ビベロ以下317名は地元民から手厚い救援を受け、これを機に日本とメキシコの交流が開始され、支倉常長慶長遣欧使節のメキシコ派遣とつづき、明治期の「日墨友好通商航海条約」の締結、その後に国家事業として実施された「榎本武揚メキシコ殖民団」は日本人の中南米移住の先駆けとなった歴史的な移住でした。戦後期では、メキシコ国連大使の尽力による対日講和条約の締結および日本の国際社会への復帰、日墨両国の友好関係の促進を目的とした「日墨協会」の設立、両国の文化交流の場「日墨文化会館」の建設、ノーベル文学賞詩人オクタビオ・パス(当時は二等書記官)の東京着任、「日墨文化協定」の調印、64年の東京オリンピックに次ぐ、68年のメキシコ・オリンピックを機に発足された「メキシコ日本商工会議所」、「日本メキシコ通商協定」の締結、両政府の交換留学制度「日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画」そして「日墨経済連携協定」(EPA)を経て現在にいたっています。
すべてが日本とメキシコの友好の証です。日墨友好400年の「二つの文化を一つの心で」の歴史の記憶をたどります。

8月
26
2017
体感!グレートネイチャー「ブラジル横断3000km 爽快!水の絶景」
8月 26 @ 22:00 – 23:00


平均標高1千メートル、日本の13倍の面積を誇る南米・ブラジル高原。そこは<水のゆりかご>とたたえられる場所。高地と平地、極端な標高差は高原とその周辺に清れつな水の絶景を生むに至った。巨大沼パンタナール、巨大建造物の柱のようなものが乱立する地下水脈、天然の水族館・ボニート、そして白い砂丘に突如出現する、青き湖沼群…暑気を吹き飛ばす、爽快な絶景誕生の秘密に迫り、壮大な地球史と大自然を体感!
http://www4.nhk.or.jp/greatnature/x/2017-08-26/10/14058/2551086/

8月
31
2017
大使お二人による講演会 「南米パラグアイと私」のご案内
8月 31 @ 15:00 – 16:30

ナオユキ・トヨトシ駐日パラグアイ共和国大使と上田善久前駐パラグアイ共和国日本大使をお招きし、それぞれのお立場から愛してやまないパラグアイを熱く語っていただきます。
トヨトシ大使は2009年のご着任以来、日本での勤務が約8年に及ぶベテラン駐日大使のお一人です。駐日大使としてのご経験も大変興味深いところですが、今回のご講演では、アルゼンチン経由、1969年に単独でパラグアイに移住し、様々なビジネスに果敢に挑戦し大成功を収めたミスター・トヨトシの激動の半生を振り返っていただきます。
上田前大使は約3年半のパラグアイ勤務を終え今年の6月に帰国されました。現地滞在中、パラグアイは好調な経済発展を背景に大きく変貌し、メルコスール域内に止まらず、南米全体の生産拠点として潜在力を高めています。同国は、日系人の存在が大きく、南米の中でも日本との親和性が高い国の一つです。ご講演では、大使の勤務を通じて“発見”されたパラグアイの魅力を解説いただきます。
南米に関心をお持ちの方々にはもちろん、企業関係者にも大変参考になる講演となりますので、是非奮ってご参加いただきたくご案内申しあげます。

【日時】 2017年 8月 31日(木)15:00~16:30 
【会場】⇥(公財)フォーリン・プレスセンター 
      東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
【講演題】「南米パラグアイと私」
【講演者】 
■ナオユキ・トヨトシ駐日パラグアイ共和国大使(兼・駐ベトナム・パラグアイ大使)
  「パラグアイに生きる」
■上田善久前駐パラグアイ共和国日本国大使
  「変貌するパラグアイの魅力」
【参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生  無料
【申し込み】下記Webサイトより平成29年8月28日(月)までに、お一人ずつ
ご登録ください。URL:  https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 60名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

【お問合せ】
一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1F(120A)
Tel.: 03-3591-3831 Fax: 03-6205-4262 E-mail: info@latin-america.jp

9月
11
2017
JICA中南米5か国事務所長が語るラテンアメリカの潜在力 ~メキシコ・キューバ・ブラジル・ボリビア・パラグアイからの報告~
9月 11 @ 15:00 – 17:00

 ラテンアメリカは6億の人口と6兆ドルの経済規模に加え鉄鉱石・銅・レアメタルなどの鉱物資源や食糧基地として引き続き注目される存在です。加えて、200万人を超える日系人の存在があり、日系人との連携が日本とラテンアメリカを結ぶキーワードのひとつとして注視されているところです(外務省ホームページ「中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会報告書」を参照)。
 現地においてJICAの名称で親しく呼ばれる(独)国際協力機構は、ラテンアメリカ地域33か国の内、23か国に拠点を置き、技術協力、円借款、ボランティアの派遣に加え、最近では中小企業の海外展開の支援を実施しています。今般、現地事務所長として陣頭指揮をとっておられる5か国の所長から、社会、経済などの生の現地情報をお話しいただき、JICAの視点からその魅力と潜在力を語っていただきます。ラテンアメリカにおける日本の活動の一環を知り、今後の展開を考えるうえで絶好の機会となりますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

【1.日時】⇥平成29年年9月11日(月)15:00~17:00(開場14:30)
【2.会場】⇥(公財)フォーリン・プレスセンター 
⇥ 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
【3.後援】 独立行政法人 国際協力機構(JICA)
【4.プログラム】
■はじめに(JICA中南米部)
■メキシコの社会・経済情勢(篠山和良メキシコ事務所長)
■社会主義国家を体現した58年目のキューバ(小澤正司キューバ事務所長)
■最新ブラジル事情(ODA実施機関の観点)(斉藤顕生ブラジル事務所長)
■多様性の国ボリビア。その潜在力をどう活かすか(立原佳和ボリビア事務所長)
■パラグアイの最新状況-「チャンスに満ちた国」をどう活かすか- (吉田英之パラグアイ事務所長)
【5.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生  無料
【6.申込み】 下記Webサイトより平成29年9月8日(金)までに、お一人ずつご登録ください。URL:  https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 80 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

【お問合せ】⇥ 
一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル120A
Tel.: 03-3591-3831、Fax: 03-6205-4262、E-Mail: info@latin-america.jp

シリーズ「Brazilian Music at the Embassy」 講演「サンバ100年の歩み:サンバ10曲のエッセンシャル」
9月 11 @ 18:00 – 20:00


【日付】 2017年9月11日(月)
【時間】】18:00 ~ 20:00(開場: 17:30)
【会場】 ブラジル大使館オーディトリアム
【住所】 東京都港区北青山2-11-12
【言語】 ポルトガル語 – 日本語
【入場】無料
◆ホールの定員70名。 当日定員に達し次第、締め切らせていただきます。予めご了承ください。
https://www.facebook.com/events/1427923630656904/

 真のブラジルの音楽スタイルであるサンバは、その卓越性により100年を迎えたにもかかわらず、未だに若くダイナミックでそして絶えず変化をし続けている。ブラジルの象徴であり国家遺産であるサンバはブラジル人のより自然な芸術言語である。そして包括的かつ民主的な性質を持ったサンバは様々に影響を与えうる。新しい世代のそれぞれの世界、外国をも含むそれらの世界に組み込まれている。
 この講演では、パウロ・ヴィニシウス・ガルシア書記官は聴講、鑑賞されるご参加者の皆さまのために、1917年からのブラジル音楽の歴史がわかるサンバのエッセンスと言える10曲を選曲している。1917年とはドンガの声で「ペロ・テレフォーネ(電話で)」の曲が発表された年である。ノエル・ローザ、トム・ジョビン、ジョアン・ジルベルト、シコ・ブアルキなどのような多くの作曲家や基本的なブラジル音楽の紹介者について、彼らの曲が歌詞やその文脈の構成の簡単な分析とともに紹介される。

9月
15
2017
エルサルバド ルセミナー
9月 15 @ 10:00 – 11:30

国際協力機構(JICA)は、2017年9月15日(金)に「エルサルバドル共和国東部地域開発のこれからを考える:内戦終結25年の記念の年に」と題するセミナーを開催します。

2017年9月10日~17日にアルベルト・エンリケス・エルサルバドル大統領府官房副長官他エルサルバドルの政府高官が訪日します。エルサルバドルは、1980年から1992年まで12年間にわたって内戦が繰り広げられた国で、オリバー・ストーン監督の「サルバドル 遥かなる日々(2004年)」やルイス・マンドーキ監督の「イノセント・ボイス 12歳の戦場(1986年」を通じて、ご存知の方もいらっしゃると思います。政府軍とゲリラ勢力の間で続いた内戦は、1992年1月に政府とファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)による和平合意締結により終結し、国連の監視・検証の下、和平プロセスは順調に進展し、1998年に和平合意の完全履行を宣言しています。

今回のセミナーでは、実際に内戦を経験したエンリケス大統領府官房副長官から、内戦や内戦時の状況や和平合意は元より、和平合意後の復興・開発に向けてのエルサルバドルの取り組みの成果や課題についてお話しいただきます。同官房副長官の講演を受けて、エルサルバドルの政府関係者やラテンアメリカ地域及び平和構築・復興に携わるJICA関係者を中心に、JICAが長年にわたり協力を実施してきた同国東部地域における今後の開発の可能性を検討するパネルディスカッションを行います。同時にセミナーに参加いただける方々とも広く意見交換をさせていただき、訪日されるエルサルバドル関係者のみならず、当機構にとっても、ポストコンフリクトに係る支援やエルサルバドル、中南米地域における今後の開発に向けたインプットをいただければと考えております。

 皆様のご参加を心よりお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いします。

【セミナー概要】
【日時】2017年9月15日(金)10:00-~11:30(※9:30受付開始)
【会場】スクワール麹町(東京都千代田区麹町六丁目6番)
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/square/
【参加】無料/要事前申し込み
   ご参加いただける方は9月13日(水)正午までに、①お名前、②ご所属先(部署名、役職)、③連絡先(電話番号あるいはメールアドレス)を9月13日(水)正午までに下記担当者宛に電子メールでご連絡ください。
   宛先:JICA地域部支援ユニット(1rta1-shien_unit@jica.go.jp)※1rta1の両側は数字の1

※使用言語:スペイン語・日本語(同時通訳あり)
【詳細チラシ】(Word) こちらをクリック
【お問合せ先】
本件セミナーの内容に関するお問い合わせは、以下の担当者までご連絡ください。
JICA中南米部中米・カリブ課  佐藤 香子(Sato.Koko@jica.go.jp

9月
16
2017
アルゼンチン映画『笑う故郷』
9月 16 @ 11:00 – 21:00

【原題】El Ciudadano Ilustre
【監督・撮影】マリアノ・コーン/ガストン・ドゥプラット
【出演】オスカル・マルティネス、ダディ・ブリエバ、アンドレア・フリヘリオ
2016年/アルゼンチン=スペイン/スペイン語/カラー/117分
【劇場】岩波ホール

https://latin-america.jp/archives/24059

アンデス文明研究会 夏季定例講座「西アジアとその周辺の考古学」
9月 16 @ 14:00 – 17:00

【日時】 2017年9月16日(土)
【講師】 西秋 良宏(東京大学 総合研究博物館教授)
【テーマ】「西アジアとその周辺の考古学」
【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
    入会金:1000円
    年会費:4000円(毎年4月更新)
    定例講座受講料:6000円(3カ月)
【試受講制度】
    非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試し受講することができます。

ホンジュラス映画上映 『映画のような愛のカタチ』
9月 16 @ 16:00 – 18:00

【会場】 セルバンテス文化センターオーディトリアム
【日程】 9月16日土曜日 16:00
ジェオバニ・オルテガ/ホンジュラス/2016年/120分

 円満カップル、前途多難カップル、若気のいたりカップル、3つの異なる性格を持つ関係を描いた作品。人生のそれぞれのステージで出会う関係性を明らかにすべく、若者の愛、夫婦の愛、年配者 愛が絡み合った最高のコメディーになっています。
http://reservas.palabras.jp/ja/evento/801/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0+%E3%80%8E%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%81%E3%80%8F

9月
26
2017
公開セミナー「中米・カリブ地域における生物多様性と地域経済開発-持続的な生物多様性の保全と利用に関する展望と課題-」
9月 26 @ 14:00 – 17:00


【日時】 2017年9月26日(火)14:00~17:00(受付13:30から)
【場所】 JICA市ヶ谷2階国際会議場
【締め切り】 2017年9月25日(月)~17:00
【お問合せ先】 JICA地球環境部 森林・自然環境グループ支援ユニット
【メール】 jicage-nature@jica.go.jp

2017年度 第3回 国際協力JOBセミナー 中南米編
9月 26 @ 19:00 – 21:00


【日時】2017年9月26日(火)19:00~21:00
【会場】JICA市ヶ谷ビル2階 国際会議場
【主催】JICA国際協力人材部、地球ひろば
【協力】なんとかしなきゃ!プロジェクト
【詳細チラシ】こちらをクリック
申し込み、詳細は下記HPの通り
https://www.jica.go.jp/hiroba/information/event/2017/170926_01.html

セミナー内容:国際協力機構(JICA)で中南米地域に長年携わってきた職員や、中南米地域駐在経験のある職員から、中南米地域の魅力や事業概要、具体的な職種・キャリアパスについて紹介します。