イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

11月
29
2014
TBS 日立世界ふしぎ発見!「アルゼンチンの情熱」
11月 29 @ 21:00 – 22:00

 来たる11月29日(土)午後9時から、TBS 日立世界ふしぎ発見!http://www.tbs.co.jp/f-hakken/でアルゼンチンの肉食と情熱についての番組が放送されます。
アルゼンチンの南北の魅力に、ブエノスアイレスもたっぷり、そして、キーワードは肉食系と、今までにない視点でアルゼンチン番組が展開されます。
 大自然派にも歴史派にも、ブエノスアイレスの文化もたっぷり、そしてお肉もたっぷりと、おたのしみいただけます。

 ここ最近、世界ふしぎ発見では毎年放送していますが、今回はやっと2014年末前に間に合いました。
今回の番組も

FunnyPro LatinAmericaファニプロラテンアメリカ
http://tomokoargentina.wix.com/funnyprolatinamerica
が現地コーディネートを行いました。
 企画の段階から一緒に内容を練り、また正確で適切な情報を収集するだけではなく、楽しい情報を得てサポートしています。

 ファニプロラテンアメリカで、世界ふしぎ発見的な個人、グループ旅行コーディネートも行います。
普通の旅とはひと味違う体験をしてみませんか?
ご連絡はtomokoargentina@gmail.comまで。

12月
2
2014
日本ボリビア協会X’Masイベント 講演会と懇談会 ~オルロのカーニバル~
12月 2 @ 18:00 – 21:00

 ボリビアを代表する祭りで世界無形文化遺産でもある「オルロのカーニバル」を話題に取り上げます。講演は、ボリビア「オルロのカーニバル」の研究で世界最初の博士号取得者となった兒島 峰さんに映像を交えカルナバルの解説をお願いします。南米三大祭りの一つであるオルロのカーニバルに参加された方、観客として多様なリズムと踊りに酔いしれた方、そしてオルロのカーニバルという言葉を初めて耳にする方、ボリビア土着伝承や外来信仰、革命の歴史、人々の生業・階層を肌に感じる良い機会です。奮ってご参加ください。

【日時】12月2日(火) 講演会18:00~
懇談会19:00~21:00
【場所】サロン ド ジュリエ 地下鉄東銀座駅徒歩1分
TEL 03-3543-315
【講師】兒島 峰 慶応大学講師
【懇親会】立食形式。途中、ロス アスピランテスによるカーニバル音楽の演奏と踊りがございます。
【参加費】会員 2500円、非会員 3500円
【定員】40名
【お申込】admin@nipponbolivia.org
〒300-0844 土浦市乙戸1050-102 永井 和夫 宛
【締め切り】11月21日(金)
【お問合せ】042-673-3133 日本ボリビア協会
【詳細】こちらをクリック

12月
3
2014
日西クラブ 定例会 「魅力溢れるスペイン」―交流400周年を超えてー
12月 3 @ 19:00 – 21:00

 今回の講演者の佐藤悟氏は中南米局長、外務報道官などの要職を歴任、2011年より本年8月までスペイン大使を務められました。今回はご帰国間もない佐藤大使から、①スペインを巡る最近の特徴的な事項(カタルーニャ問題も含め)、②日西関係の最近の特徴的事項(交流400周年を含め)、③大使としてご苦労されたことなどについて、硬軟取り混ぜかつ写真多用の形でお話し頂きます。
スペインの現況、将来に付いては皆様ご興味のある所と思いますので、是非とも奮ってご参加下さい。
【日時】12月3日(水) 19:00~21:00
【場所】カフェ・ジュリエ 地下鉄東銀座駅徒歩1分
TEL 03-3543-3151
【講師】佐藤悟氏:前駐西日本国大使、現外務省研修所長
【参加費】4000円(会員及び会員家族)、5000円(非会員)
【お申込】info@club-nippon-spain.jp

12月
4
2014
「アフリカ開発セミナー」
12月 4 @ 14:30 – 17:30

http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/unp/page22_001667.html

【1.日時】12月4日(木)14:30-17:30
【2.場所】ホテル・ニューオータニ東京 ザ・メイン アーケード階(B1階)「悠の間」
東京都千代田区紀尾井町4‐1
http://www.newotani.co.jp/tokyo/info/access/

【3.参加国/参加者】
(1)参加予定国(国連常駐代表)(調整中)
ガーナ,コートジボワール,ザンビア,シエラレオネ,セネガル,ナミビア,レソト
(2)モデレーター:星野俊也大阪大学副学長
(3)有識者(調整中)
(4)岡村善文次席国連常駐代表(TICAD担当特別代表)

【5.ブログラム】
14:30-14:40 冒頭発言
14:40-16:00 第一セッション:アフリカが抱える今日的課題
16:00-17:20 第二セッション:アフリカの開発とポスト2015年開発アジェンダ(Post-2015 Development Agenda)
17:20-17:30 閉幕発言

【6.通訳】英日同時通訳
【7.参加費】無料
【8.一般参加申込】
参加御希望の方は,氏名・御所属を記載の上,12月3日(水)正午までに外務省国連政策課(un-policy@mofa.go.jp)までご連絡をお願いいたします。なお,席に限りがございますので,定員になり次第締め切らせていただきます。予め御了承下さい。

12月
6
2014
美味しいペルー2014
12月 6 @ 10:00 – 12月 7 @ 19:00

「ペルー・ムチョ・グスト」と銘打ったペルー料理を無料で試食できる広範なスペースをご用意いたします。
詳しくは下記をご覧ください。
【詳細】(JPG)こちらをクリック
【チラシ】(JPG)こちらをクリック

立教大学ラテンアメリカ研究会主催「第45回 現在のラテンアメリカ公開講座」
12月 6 @ 17:00 – 20:00

◆第1部 教皇フランシスコと私
【講師】ホアン・カルロス・アイダル師
(上智大学神学部教授 イエズス会士)

フランシスコ教皇から、直接指導を受けた愛弟子に現教皇の横顔をご紹介頂きます。

◆第2部 ラテンアメリカ講座50周年と将来の展望
【講師】小池 洋一氏(立命館大学経済学部特任教授)

詳細は別添をご参照のうえ、直接お申込みをお願いします。

【立教大学ラテンアメリカ研究所】
https://www.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/ILAS/koenkai_html/koenkai.html

TVグローバルビジョン 「世界の町おこし」
12月 6 @ 19:00 – 20:00

来る12月6日(土)と13日(土)、グローバルビジョンの「世界の町おこし」アルゼンチン編が放送されます。

GLOVAL VISION
グローバルビジョンhttp://www.globalvision-tv.com/index2.htmlは世界の普通の人々の一日をテーマに沿って描き、一度に三か国の人々の朝、昼、晩を平行して描くオムニバス番組です。
http://www.globalvision-tv.com/index2.html

TWELLVにて放送

vol.152 「世界の町おこし」
2014年
12月6日(土) 19:00~19:54
12月13日(土) 19:00~19:54 (再)

http://globalvision-tv.com/theme/

詳細はこちらから。

http://tokuhain.arukikata.co.jp/buenos_aires/2014/11/1115.html

現在ホームページで見逃し視聴放送中

VOL150
「世界の上京」”Moved to big city”
中国/アメリカ/アルゼンチン
アルゼンチン、ブエノスアイレスに上京し、タンゴダンサーになるため努力する男性の一日。
ブエノスアイレスの様子も満載です!
こちらで見逃し視聴が可能です。
http://globalvision-tv.com/theme/detail_150/

当方はアルゼンチン、チリ、ウルグアイ、パラグアイの撮影コーディネーションを担当しています。
その再放送がヒストリーチャンネルや各地の地域テレビでも放送されています。 以下、関連番組です。

テレビ埼玉にて再放送の
vol.64 「世界の夫婦」
2014年12月13日(土)5:30~6:24
パラグアイのコロネルボガードのチーパ(パラグアイ名産のチーズ入りパン的なもの)売りの一家のご夫婦の一日です。パラグアイの夫婦関係の側面がよくわかります。奥さんは一日中チーパを作って売って大忙し、夫は。。。。

vol.65 「世界のファッション Part2」
2014年12月20日(土)5:30~6:24
チリの首都サンチアゴで、チリのアイデンティのあるファッションを追求するデザイナーの一日

この番組はオンエアした後、見逃し視聴でインターネット上で公開されています。
数ヶ月掲載ですが、その後、別の回がアップされるので、今のうちにお楽しみください。

第148回「世界のスーパー」(アルゼンチン編 - ブエノスアイレス州 サンペドロ) を入ったところにあるスーパー ミル ウノが舞台です。
http://www.globalvision-tv.com/theme/detail_148/

第150回「世界の上京」(アルゼンチン編 - ブエノスアイレス市へ コルドバから上京し プロタンゴダンサーを夢見る青年)
http://globalvision-tv.com/theme/detail_150/

日本にいる方も、アルゼンチンにいる方も、是非、また別の一面を 楽しんでいただければ幸いです。
アルゼンチンにいる方は是非、日本の方に見てもらえるようおしらせいただければ幸いです。

今回の放送は

FunnyPro LatinAmericafaファニプロラテンアメリカ、フアンカルロススプリンターと
http://tomokoargentina.wix.com/funnyprolatinamerica
が現地コーディネート、ロジスティックサポートを行いました。
企画の段階から一緒に内容を練り、また正確で適切な情報を収集するだけではなく、楽しい情報を得てサポートしアルゼンチンをはじめラテンアメリカのイメージが適切にいいイメージでいい映像(イメージ)を日本の皆さんにお届けできるよう心がけています。

12月
9
2014
日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00

海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らすうえで避けて通れない重要な課題です。
そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを狙いとしています。
また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。
次回は5月23日(火)開催予定で、4月下旬にご案内いたします。

【日時】
2017年4月20日(木)13:00~17:00
(但し、「異文化コミュニケーション編」を受講される場合は、10:30開始)
【会場】
日外協・セミナー室
東京都中央区京橋3-13-10(TEL:03-3567-9271)

【参加費】(資料代含む)
会員⇥5400円(消費税込)
日本商工会議所・東京商工会議所会員 10800円(消費税込)
一般(非会員)16200円(消費税込)

当日会場にて申し受けます。なるべくお釣りのないように願います。
準備の都合上、当日のキャンセルはご容赦願います。

【定員】
36名(会場の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます)

【詳細・プログラム・お申込み】
下記URLをご覧ください。
http://joea.or.jp/event/43472

【問合せ先】
一般社団法人日本在外企業協会 海外安全センター(大洞/大竹)
TEL:03-3567-9271
FAX:03-3564-6836

日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00

海外での《安全対策》と《健康管理》は大丈夫ですか?〔会員・一般〕

【開催日時】2016年4月14日(木)
http://joea.or.jp/event/latestevent/42830

※なお、本セミナー参加申込みの方に限り、当日オプションで開催します「異文化コミュニケーション編」(10:30~11:40)に無料でご参加いただけます。
赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。

日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00

赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご参加お待ち申し上げております。
赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。
次回は4月14日(火)開催予定です。
【詳細】http://www.joea.or.jp/post-409/latestevent/628
【問合せ先】
一般社団法人日本在外企業協会 海外安全センター(木村/大竹)
TEL:03-3567-9271
FAX:03-3564-6836

日外協「海外赴任前セミナー」
12月 9 @ 13:00 – 17:00

【詳細】
http://www.joea.or.jp/post-449/latestevent/898
赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご参加お待ち申し上げております。 赴任前研修担当者のご参加も歓迎いたします。
次回は2015年1月27日(火)開催予定です。

12月
11
2014
第4回 防災セミナーシリーズ 世界銀行東京事務所・世界銀行東京防災ハブ・米州開発銀行アジア事務所共催 「ラテンアメリカ・カリブ海地域における防災の主流化に向けた多国間協力」
12月 11 @ 16:30 – 18:30

日本と世界銀行は、長年に渡り、途上国における災害リスク管理に協力して取り組んできました。
2013年4月、「日本-世界銀行防災共同プログラム」を発表し、2014年2月、日本の知見、技術、経験と途上国のニーズとのマッチングを促進すべく、世界銀行東京防災ハブを設立しました。

この度、世界銀行東京事務所と東京防災ハブは、米州開発銀行アジア事務所との共催で、ラテンアメリカ・カリブ海地域での防災に関して、日本との協力がどのように行われているのかご紹介するセミナーを開催いたします。
ラテンアメリカ・カリブ海地域は、多様な自然災害リスクにさらされています。

これまで各国政府は、開発計画における防災の主流化に向けて努力を重ねており、メキシコの自然災害基金「FONDEN」などが、防災分野における新しいグローバルスタンダードとなっています。また、2010年2月のチリ地震発生時には、耐震基準が地震多発地域でも効果的なリスク軽減に役立ったことが証明されました。

さらに、地域内最大都市の一つであるコロンビアのボゴタは、防災に取り組む都市ランキングで上位に位置しています。また、同地域の積極的な取り組みを受け、ドナーも支援を加速しており、米州開発銀行、世界銀行グループが進める「カリブ海災害リスク保険ファシリティ(CCRIF)」はその一例として、革新的な金融スキームが、小規模経済圏の災害リスク軽減に重要な役割を果たすことを示しています。

このような状況の中、地域において、過去に蓄積された災害リスク軽減に向けた強靭性の成果をもとに、更に何を積み上げるべきか、ご参加者と議論致します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】 2014年12月11日(木)午後4時30分から6時30分
【場所】 世界銀行東京開発ラーニングセンター
【住所】 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル10階
【交通】 地下鉄三田線内幸町駅直結、千代田線・日比谷線・丸の内線霞ヶ関駅C4出口下車

【プログラム】
◆開会挨拶
世界銀行グループ駐日特別代表 塚越 保祐

◆講演・パネルディスカッション

■世界銀行グループ社会・都市・農村開発、強靭性 グローバルプラクティス 主任防災専門官
ニールス・ホム=ニルスン

■世界銀行グループ社会・都市・農村開発、強靭性 グローバルプラクティス 上席防災専門官
フェルナンド・ラミレス

■米州開発銀行インフラ環境セクター局環境・農村開発・防災課防災専門官
堀 恒喜

◆モデレーター
ジャック・キャンベル世界銀行東京防災ハブ防災専門官

◆質疑応答

◆閉会挨拶
米州開発銀行アジア事務所長 式部 透

——————-
世界銀行WEB
【日本語】
http://www.worldbank.org/ja/events/2014/12/11/disaster-risk-management-public-seminar-on-multilateral-cooperation-for-disaster-resilience-in-latin-america

【英語】
http://www.worldbank.org/en/events/2014/12/11/disaster-risk-management-public-seminar-on-multilateral-cooperation-for-disaster-resilience-in-latin-america
——————-