イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

10月
22
2015
上智大学公開講座 ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ② 第2回「黒人運動家にとってのブラジル―20世紀前半の黒人新聞を中心に―」
10月 22 @ 17:00 – 19:00

【日時】10月22日(木)17:00 – 19:00 上智大学四谷キャンパス・中央図書館8階L-821会議室
【会場】上智大学四谷キャンパス・中央図書館8階L-821会議室
【講師】 矢澤達宏(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員)

 ブラジルは植民地開発にともない大量のアフリカ人を奴隷として導入し、独立以後も国民の半数以上が混血を含むアフリカ系の人々で占められてきました。それゆえ「ブラジル(人)とは何か」を問うとき、黒人の存在を抜きには考えられません。実際、植民地期よりブラジルは「人種の天国」、すなわち人種偏見など存在せず、異人種間の融和が実現している地であるとしばしば語られてきました。しかし実際には、奴隷制が廃止された後も、黒人は白人とのあいだに明白な経済的格差を抱え、人種偏見・差別にもさらされてきたのです。ブラジルについて流布していたイメージと、黒人が現実に日々体験していた実態とのギャップを前に、黒人運動家はどのようにとらえ、どう発信したのでしょうか。
 20世紀前半に発行された黒人新聞の紙面から、この問いについて考えてみたいと思います。

【参加費】無料/予約不要
【問い合わせ先】上智大学イベロアメリカ研究所 ibero@sophia.ac.jp

チリ映画上映会「おうちでバカンス」
10月 22 @ 19:00 – 21:00

サンダンス、カンヌなどの国際的映画祭で次々と賞を獲得するチリの映画作品は、近年益々世界で注目されています。日本未公開作を含む、ここ10年の間に上映されたチリ映画の名作(「リアリティのダンス」「グロリア」)を紹介します。
日本初公開となる「おうちでバカンス(家族旅行)」監督のリカルド・カラスコが来日。10月22日(木)19:00からの上映に参加します。

【日程】 2015年10月22日~24日
【会場】 セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム

「おうちでバカンス(家族旅行)」のみ要予約
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha102707_67_25.htm

10月
23
2015
チリ映画上映会「リアリティのダンス」
10月 23 @ 17:30 – 19:30

サンダンス、カンヌなどの国際的映画祭で次々と賞を獲得するチリの映画作品は、近年益々世界で注目されています。日本未公開作を含む、ここ10年の間に上映されたチリ映画の名作(「リアリティのダンス」「グロリア」)を紹介します。
日本初公開となる「おうちでバカンス(家族旅行)」監督のリカルド・カラスコが来日。10月22日(木)19:00からの上映に参加します。

【日程】 2015年10月22日~24日
【会場】 セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム

「おうちでバカンス(家族旅行)」のみ要予約
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha102707_67_25.htm

第12回 ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2015(大阪)
10月 23 @ 18:30 – 10月 25 @ 21:00

ラテンビート映画祭が、新宿、大阪、横浜で開催されます!
第12回目を迎える本年は、英国の鬼才ピーター・グリーナウェイの新作『エイゼンシュテイン・イン・グアナファト Eisenstein in Guanajuato』、ガエル・G・ベルナルが製作に関わった『選ばれし少女たち Las Elegidas』等の話題作をラインナップ。
恒例となりました豪華来日ゲストとのQ&Aも行われます。

【開催場所&日程】
東京:10月8日(木)~12日(月・祝日)新宿バルト9
大阪:10月23日(金)~25日(日)梅田ブルク7
横浜:10月31日(土)~11/3(火・祝日)横浜ブルク13
<主催> LBFF実行委員会
ラテンビート映画祭オフィシャルサイト:http://www.lbff.jp

10月
24
2015
チリ映画上映会「グロリア」
10月 24 @ 14:00 – 16:00

サンダンス、カンヌなどの国際的映画祭で次々と賞を獲得するチリの映画作品は、近年益々世界で注目されています。日本未公開作を含む、ここ10年の間に上映されたチリ映画の名作(「リアリティのダンス」「グロリア」)を紹介します。
日本初公開となる「おうちでバカンス(家族旅行)」監督のリカルド・カラスコが来日。10月22日(木)19:00からの上映に参加します。

【日程】 2015年10月22日~24日
【会場】 セルバンテス文化センター 地下1階オーディトリアム

「おうちでバカンス(家族旅行)」のみ要予約
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha102707_67_25.htm

10月
27
2015
「時代を超え地場に定着する企業群」 ―第4弾―ラテンアメリカにおける製造業の戦略とは?―進出日本企業からのレポート
10月 27 @ 16:00 – 17:30

 本協会では、一昨年来「時代を超え地場に定着する企業群」と題する講演会を実施してきましたが、今回はその第4弾として、1960年代にラテンアメリカに進出、地元に根づいてきました家電のパナソニック(旧・松下電器産業)と、特に中米カリブ地域の船外機市場で高シェアを獲得しているヤマハ発動機の2社にご登場いただきます。
 今日でこそラテンアメリカは、国内市場の急速な成長によって一大消費マーケットとして注目され、一般消費財から耐久消費財メーカーやサービス産業の進出が増えていますが、両社はともに消費市場としてのラテンアメリカの存在に早くから着目し実績を積み重ねてきました。それだけに市場としてのラテンアメリカの魅力と潜在性を知り尽くすとともに、この地域における経営の特性、さらにはその難しさをも体感されてきた企業です。グローバル化を迫られている製造業の戦略と取るべき姿勢等について、様々なヒントを得られることと思われます。
 参加ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。大学院・大学生については、3人分の無料特典枠(先着順)を設けます。
 なお「時代を超え地場に定着する企業群」シリーズでは、これまで前川製作所、ツネイシホールディングス、ヤクルト、YKK AP、JX日鉱日石金属、国際石油開発帝石の各社に登場いただき、好評を博してまいりました。

【1.日時】 2015年10月27日(火)16:00~17:30 
【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所
  東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
  電話:03-3591-0461
【3.講師】
パナソニック ラテンアメリカ社(PLA)伊藤哲治・企画担当取締役
ヤマハ発動機(株)海外市場開拓事業部・エリア開拓部
深町達也・中米・カリブグループリーダー  
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順 50 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
②申込切り:2015年10月22日(木)
③本講演会は、米州開発銀行アジア事務所の後援を得て開催されます。

【6.申込先】⇥ラテンアメリカ協会 事務局
E-mail:info@latin-america.jp  ファックス03-3591-3831 
WEB:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)

10月
29
2015
インコタームズ2010セミナー
10月 29 @ 13:30 – 17:00

「インコタームズ」は、貿易取引条件の解釈に関する国際規則として、国際商業会議所(ICC)が1936年に制定して以来、貿易業務に従事される方々に世界的に広く使用されております。
2011年1月1日に発効しました最新の「インコタームズ」の規則について、再確認し理解を深めておくことは、日々の貿易実務を円滑に行う上で極めて重要であります。毎年、恒例となっておりますインコタームズセミナーは、お蔭様で好評を博しておりますが、本年も分かり易く解説いたします。この機会に多数の方々のご参加をお待ちいたしております。

【1.日時】 2015年10月29日(木)13:30~17:00(受付は13時から)

【2.会場】 日本自動車会館内「くるまプラザ」
(〒105-0012 港区芝大門1-1-30芝NBFタワー1階)
http://jidoshakaikan.aba-j.or.jp/map.html

【3.講師】 高橋 靖治氏(貿易アドバイザー協会会員 ジェトロ認定貿易アドバイザー)

【4.受講料】 国際商業会議所(ICC)日本委員会会員 4000円
東京商工会議所(東商)会員 5500円 / 非会員 7500円
※お一人様消費税込料金(講師作成の資料を含みます)

【5.定員】 120名 (定員になり次第、締切らせていただきます。)

【6.申込方法】 添付の申込書に記入し、切り取らずにFAXにてお申込みください。
折り返し受講票及び請求書を郵送いたします。
受講料のお振込みは10月19日(月)までに請求書に同封の指定口座にお願いいたします。
10月19日(月)以降のキャンセルは、受講料全額を申し受けますのでご了承ください。

【7.参考資料】 当日、講師作成のレジュメをお渡しいたします。
【8.その他】 「インコタームズ2010」をご希望の方は、下記委員会までEメールまたはFAXにてお申し込みください。

【9.問合せ先】 国際商業会議所日本委員会
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1丸の内二丁目ビル4階
Tel. 03-3213-8585 Fax. 03-3213-8589
E-mail:icc@iccjapan.org

10月
30
2015
メキシコ・ビジネスセミナー
10月 30 @ 14:30 – 17:00

 メキシコは、昨今、日本を含め、国内外の自動車メーカーの新工場設立が相次ぐなど、自動車産業の集約がますます促進し、北米や中南米向けの輸出・製造拠点として注目が集まっており、県内企業にとってもビジネス拡大のチャンスが期待されているところです。
 このたび、日系自動車関連企業が生産拠点をおくメキシコ・アグアスカリエンテス州ロサノ知事の来日に合わせ、メキシコの経済状況や投資環境、日系企業の進出状況などを紹介するセミナーを開催することとなりました。

【日時】平成27年10月30日(金) 14:30~17:00
【会場】神奈川中小企業センタービル 14階多目的ホール(横浜市中区尾上町5-80)
http://www.kipc.or.jp/about_kip/access/

【主催】神奈川県、メキシコ大使館商務部PROMEXICO、(公財)神奈川産業振興センター、日本貿易振興機構(ジェトロ)横浜貿易情報センター
【内容】
・貴重講演
  メキシコ・アグアスカリエンテス州知事 カルロス・ロサノ・デ・ラ・トーレ氏
・「メキシコの経済状況・投資環境について」
  アグアスカリエンテス州政府開発局長官 ラウル・ランデロス・ブルーニ氏
・「メキシコにおける日系企業の進出状況について」
  ジェトロ(日本貿易振興機構) 中畑 貴雄 氏
・メキシコ大使館商務部-PROMEXICOのご紹介
  参事官 アーロン・ベラ氏
【参加費】無料
【お申込み】詳細は、下記URLよりご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532095/
※セミナーお申込みが10月26日(月)までとなっておりますが、ご参加希望の方はメキシコ大使館商務部PROMEXICO(tel:03-3580-0811)までご相談ください。

【お申込み・お問合せ先】
神奈川県産業労働局産業部国際ビジネス課 担当:樋口
TEL:045-210-5567 FAX:045-210-8875
e-mail:intlbiz_k@pref.kanagawa.jp

第12回 ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2015(横浜)
10月 30 @ 18:30 – 11月 1 @ 23:00

ラテンビート映画祭が、新宿、大阪、横浜で開催されます!
第12回目を迎える本年は、英国の鬼才ピーター・グリーナウェイの新作『エイゼンシュテイン・イン・グアナファト Eisenstein in Guanajuato』、ガエル・G・ベルナルが製作に関わった『選ばれし少女たち Las Elegidas』等の話題作をラインナップ。
恒例となりました豪華来日ゲストとのQ&Aも行われます。

【開催場所&日程】
東京:10月8日(木)~12日(月・祝日)新宿バルト9
大阪:10月23日(金)~25日(日)梅田ブルク7
横浜:10月30日(土)~11/3(火・祝日)横浜ブルク13
<主催> LBFF実行委員会
ラテンビート映画祭オフィシャルサイト:http://www.lbff.jp

第12回 ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2015(横浜)
10月 30 @ 18:30 – 11月 1 @ 23:00

ラテンビート映画祭が、新宿、大阪、横浜で開催されます!
第12回目を迎える本年は、英国の鬼才ピーター・グリーナウェイの新作『エイゼンシュテイン・イン・グアナファト Eisenstein in Guanajuato』、ガエル・G・ベルナルが製作に関わった『選ばれし少女たち Las Elegidas』等の話題作をラインナップ。
恒例となりました豪華来日ゲストとのQ&Aも行われます。

【開催場所&日程】
東京:10月8日(木)~12日(月・祝日)新宿バルト9
大阪:10月23日(金)~25日(日)梅田ブルク7
横浜:10月31日(土)~11/3(火・祝日)横浜ブルク13
<主催> LBFF実行委員会
ラテンビート映画祭オフィシャルサイト:http://www.lbff.jp

10月
31
2015
「死者の日」 in 東京
10月 31 @ 11:00 – 13:00

【会場】 セルバンテス文化センター 2Fギャラリー
【日程】 2015年10月31日(土)11:00

在日メキシコ人協会は、メキシコの最も重要な伝統行事であり、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている「死者の日」をお祝いします。メキシコでは「忠実な死者と全ての神々の日」とも呼ばれるこの祝いの起源や、先コロンブス期のメキシコとスペイン植民地時代の文化の融合を紹介します。その他、音楽やプレヒスパニック期のダンス、映画上映、講演会を予定しています。

http://reservas.palabras.jp/ja/evento/578/%E3%80%8C%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%8D+in+%E6%9D%B1%E4%BA%AC

11月
4
2015
スペインセミナー(東京)~スペインからEMEA・中南米へ スペインを基点とした海外事業展開の可能性~
11月 4 @ 14:30 – 17:00

【日時】平成27年11月4日(水)14:30~17:00(受付開始 14:00)
【会場】番町分館(東京都千代田区六番町5-13)
【地図】www.bk.mufg.jp/report/aseantopics/S2015banchoubunkanaccess.pdf
【定員】160名
【参加費】無料
【プログラム】添付東京会場のご案内状をご参照ください。
【申込み】10月28日(水)までに下記URLよりお申込みください。
https://s.bk.mufg.jp/cgi-bin/5/5.pl?uri=qF1cZq

【お問合せ先(東京)】————-
三菱東京UFJ銀行 国際業務部 情報室
海野、板倉、武田
TEL:03-6259-6695