イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

10月
15
2016
アンデス文明研究会 10月の定例講座
10月 15 @ 14:00 – 17:00

【日時】10月15日(土)14:00~17:00
【講師】大森貴之先生(東京大学総合研究博物館・特任研究員)
【テーマ】アンデスで挑む高精度年代測定と環境復元

【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html

【受講料】入会案内はメールで、「お名前」「ご住所」「お電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
     年会費:4000円(毎年4月更新)
      ※9月~12月入会の方、初年度3000円
      ※1月~3月入会の方、初年度2000円
定例講座受講料:5000円(3カ月)
【試受講制度】
     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試受講することができます。

10月
21
2016
「Rio 2016 オリンピック・パラリンピックのレガシー」
10月 21 @ 17:00 – 19:00

【講師】
子安昭子 (上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員)
田村梨花 (上智大学外国語学部准教授・イベロアメリカ研究所所員)
堀坂浩太郎(上智大学名誉教授・イベロアメリカ研究所名誉所員)

【司会】マウロ・ネーヴェス(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所長)
【日時】2016年10月21日(金)17:00~19:00
【場所】上智大学中央図書館9階921会議室
【使用言語】日本語
【参加費】無料
【予約】不要
【詳細Web】こちらをクリック

10月
22
2016
第13回 ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2016(大阪)
10月 22 @ 10:00 – 10月 23 @ 21:00


【開催場所&日程】
■東京:10月7日(金)~10日(月・祝日)・14日(金)~16日(日)新宿バルト9
■大阪:10月22日(土)・23日(日)梅田ブルク7
■横浜:11月12日(土)・13日(日)横浜ブルク13

 13回目の本年は米国アカデミー賞外国語映画部門メキシコ代表作『600マイルズ』、同アイルランド代表のキューバ・アイルランド合作映画『VIVA』他を上映。
初企画として南米新世代作家として注目されているアンドレス・フェリペ・ソラーノの小説の朗読劇「ドラマティック・リーディング」を開催致します!
 偉大なる作家ガルシア=マルケスと同じコロンビア出身のソラーノは2016年コロンビアで権威ある文学賞を受賞しています。今企画では短編小説「WHITE FLAMINGO」を映画祭のために自ら戯曲化。日本人俳優たちが南米の香り漂う小説世界を朗読します!
【ラテンビート映画祭オフィシャルサイト】http://www.lbff.jp

10月
23
2016
第57回海外日系人大会
10月 23 @ 13:30 – 10月 26 @ 17:00

 本大会は、海外に在住される日系人の皆様が日本で一堂に会し、在住国の実状を日本に知らせ、あわせて国際交流、国際理解、国際親善を深め、世界の対日理解の促進と強化を図ることを目的に毎年開催しています。
 二世、三世を含めた日系人各位多数のご参加を心よりお待ちしております。

【主催】公益財団法人海外日系人協会
【後援】外務省、全国知事会、東京都、国際協力機構、国際交流基金、日本貿易振興機構、国際観光振興機構、日本経済団体連合会、日本商工会議所、海外日系新聞放送協会(予定)
【会場】憲政記念館(千代田区永田町)、JICA市ヶ谷ビル(新宿区市ヶ谷)[国際シンポジウム]、TOKYO FMホール(千代田区麹町)[国際日系歌謡大会]
【参加者】20カ国 約200名(予定)
【参加申込み】6月下旬より受付
【詳細Web】http://www.jadesas.or.jp/taikai/gaiyou.html

10月
26
2016
映画上映会「野生の魔力」
10月 26 @ 18:00 – 20:00

【日程】 10月26日(水) 18:00
【場所】セルバンテス文化センター東京地下1階オーディトリアム

グルーポ・エクシトとコロンビア持続開発環境省の提供により自然をテーマにしたドキュメンタリー映画「野生の魔力」を上映します。大西洋の海からアマゾン、驚くべき山々の生態系を通って、世界で2番目に豊かな生物学的多様性を誇るコロンビアの動植物の世界を旅してみませんか。全ての生き物と自然の均衡がどれほど繊細なものかをご覧いただけることでしょう。それを守るのは人類の責務です。

【予約】参加ご希望の方は以下ウェブサイトよりお申込みください。
http://reservas.palabras.jp/ja/evento

10月
31
2016
【米州開発銀行】日本-ラ米 ビジネスフォーラム2016 (10月31日(月)~11月1日(火))
10月 31 @ 18:30 – 17:30

 米州開発銀行(IDB)は、10月31日(月)~11月1日(火)に「日本-ラ米 ビジネス・フォーラ」を開催します。

 このフォーラムでは、日本及び中南米・カリブ海諸国地域から官民の代表者をパネリストに招き、「発展を共に、主動力を共に、啓発を共に」をテーマに、「戦略的議論:日本とラ米の経済貿易関係」、「質の高い」「インフラ投資」、「日本-ラ米 第四次産業革命の岐路」、「責任ある投資」の各セッションで議論を行います。両地域間の協力関係の強化に向け、日本・ラ米関係国から各分野を代表する要人による大変質の高い議論が展開するものと期待できます。是非ご出席いただけますようご案内申し上げます。

【主催】 米州開発銀行 (IDB)
【後援】 国際協力銀行
【協力(予定)】
財務省、外務省、経済産業省、(独)日本貿易振興機構、(独)国際協力機構、日本商工会議所・東京商工会議所、(一社) 日本経済団体連合会、(公財)国際金融情報センター、
(一社) ラテンアメリカ協会
【日時】
  ■フォーラム:2016年11月 1日(火) 9:00~17:15
  ■歓迎レセプション: 2016年10月31日(月) 18:30
【場所】
  ■フォーラム: 経団連会館2F 国際会議場
  http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html
  ■歓迎レセプション:⇥帝国ホテル光の間
  http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/access_map/direction.html
【参加料】 無料
【言語】日英西同時通訳付
【ご案内状】(日本語)こちらをクリック
【概要】(日本語)こちらをクリック
【Agenda】(英語/English)Click Here

【お申し込み】https://convention-net.jp/p/cg/idb/new2.php
【お問い合わせ】 コングレ j-lac@congre.co.jp 、米州開発銀行アジア事務所(田口 03-6756-7548、akikot@iadb.org)

11月
5
2016
JICA地球ひろば 「ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド」無料上映会 / 関連イベント「平和と愛を歌う国、ジャマイカの観光と文化」
11月 5 @ 10:00 – 15:00

 ジャマイカ出身のレゲエの神様として知られるボブ・マーリーの生涯を描いたドキュメンタリー作品の無料上映会を開催します。なぜ彼は、現在も世界中で愛されているのか-幼少期の差別や暗殺未遂によるロンドンへの亡命など波乱に満ちた人生を追うとともに、家族や友人、関係者などへのインタビューをもとに紐解きます。
https://www.jica.go.jp/hiroba/information/event/2016/161105_01.html

【日時】11月5日(土)10:00~12:30(受付は9:30から)
【場所】JICA市ヶ谷ビル 2階 国際会議場
(東京都新宿区市谷本村町10-5)

【主催】JICA地球ひろば
【対象】ご興味のある方ならどなたでも
【定員】100名(先着順)
【参加費】無料
【申込み】下記まで電話またはEメールにて、お名前、連絡先・ご所属をお知らせください。
ホームページからもお申込みいただけます。
【問合・申込先】JICA地球ひろば 地球案内デスク
tel: 0120-767278
e-mail:chikyuhiroba@jica.go.jp

【会場への行き方】
JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分
都営地下鉄新宿線 「市ヶ谷」A1番出口 徒歩10分
東京メトロ有楽町線・南北線 「市ヶ谷」4番/6番出口 徒歩8分
【地図】https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/index.html

■JICA地球ひろばHP https://www.jica.go.jp/hiroba/
■Facebook http://www.facebook.com/jicachikyuhiroba
■Twitter  https://twitter.com/jicahiroba

11月
8
2016
エスカラ駐日ペルー大使講演会 「クチンスキー新大統領の挑戦:APECペルー首脳会議を控えて」
11月 8 @ 15:00 – 16:30

 平素、当協会の諸活動に対し格別のご支援とご協力を賜わり厚く御礼申しあげます。

 本年7月28日に発足したペルーのクチンスキー新政権は、経済・貧困対策などへの取り組みを前面に掲げ、順調な滑り出しを見せております。特に、クチンスキー大統領はエコノミストとしても国際的に知名度が高く、今後のペルーの経済・財政運営での手腕が期待されます。
 さて、この度、ラテンアメリカ協会ではエラルド・エスカラ駐日ペルー共和国大使をお招きし、「クチンスキー新大統領の挑戦:APECペルー首脳会議を控えて」と題してご講演をいただきます。エスカラ大使からは、クチンスキー大統領が掲げる政権としての基本方針、特に経済面での今後の取り組みについて、お話を伺います。
 折しも、11月19-20日には同国の首都リマにおいて「APEC 2016首脳会議」が開催され、クチンスキー大統領にとってはホスト国として、国際舞台への本格的デビューを意味します。安倍首相の出席も見込まれているところです。APEC首脳会議控え、エスカラ大使からは、今回の主要テーマとペルー政府の取り組みについても解説いただく予定です。
 時宜を得た講演会ですので、奮ってご参加いただきたく。ご案内申しあげます。

【日時】2016年11月8日(火)15:00~16:30 
【会場】(公財)フォーリン・プレスセンター 
  東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
  Tel: 03-3501-3401
【共催】一般社団法人 ラテンアメリカ協会
⇥日本ペルー協会
【講演者】エラルド・エスカラ駐日ペルー共和国大使
【言語】スペイン語・日本語 逐語訳
【参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円
【大学院・大学生】無料
【申し込み】 下記Webサイトより平成28年11月4日(金)までに、お一人ずつご登録ください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 50 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。

【お問合せ】一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
      〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1(120A)
      Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831
      E-mail:info@latin-america.jp

11月
10
2016
講演会(「企業の社会貢献」シリーズ第1回)のご案内 ラテンアメリカを対象とした日本企業の社会貢献(CSR)活動 −三井物産と三菱商事の事例−
11月 10 @ 15:00 – 16:30

 本協会ではこれまで、「地場に定着する企業群」「ラテンアメリカ企業戦略」と題する2つの講演会シリーズを企画しご好評を得てきましたが、この度、新たに「企業の社会貢献(CSR)」シリーズを開始することにしました。その第1回として二大商社の取り組みをご紹介します。
 講師は、三井物産(株)環境・社会貢献部 寺澤明子社会貢献室長・森和重国際社会貢献センター中南米コーディネーター、および三菱商事(株)広報部 マイケル・ラガウスキー社会貢献チームリーダーのお二人で、演題は、「ラテンアメリカを対象とした日本企業の社会貢献(CSR)活動-三井物産と三菱商事の事例-」です。
 三井物産は、同社の社会貢献活動の重点分野のひとつである「国際交流」における「多文化共生」への貢献として、在日外国人の多数を占めるブラジル人コミュニティへの支援に2005年から取り組んでおり、主要な活動内容と最近の課題をご紹介いただきます。
 三菱商事も1973年より社会貢献施策に積極的に取り組んでいます。ラテンアメリカにおいては重点分野の一つである「地球環境」への取組みとして、1992年よりブラジルにおいて、「アマゾン熱帯林再生実験プロジェクト」を推進しています。また、「国際交流・貢献」への取組みとして2008年よりコロンビア、そして2009年よりブラジルにおいて現地のパートナーとの協働案件に取組んでおり、その活動内容をご紹介いただきます。
 国際的にも企業の社会貢献への期待が高まる中、日本企業の具体的事例とその狙いを知る絶好の機会ですので、是非奮ってご参加をいただきたく、ご案内申しあげます。

【1.日時】平成28年11月10日(木)15:00~16:30 
【2.会場】米州開発銀行アジア事務所
  東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
  電話:03-3591-0461
【3.講演】
①三井物産株式会社 環境・社会貢献部
 寺澤明子 社会貢献室長
 森 和重 国際社会貢献センター中南米コーディネーター(三井物産OB)
 「三井物産の在日ブラジル人支援活動」
②三菱商事株式会社 広報部
 マイケル・ラガウスキー 社会貢献チームリーダー
 「三菱商事のラテンアメリカにおける社会貢献活動」
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 、大学院・大学生 無料
【5.備考】
①申込み受付:先着順 50名までです。お早めに以下からお申込み下さい。
②申込締め切り:平成28年 11月7日(月)
【6.申込先】 以下WEBサイトからお申し込みください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

【ラテンアメリカ協会】
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1階(120A)
Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831 E-mail: info@latin-america.jp

11月
12
2016
第13回 ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2016(横浜)
11月 12 @ 10:00 – 11月 13 @ 21:00


【開催場所&日程】
■東京:10月7日(金)~10日(月・祝日)・14日(金)~16日(日)新宿バルト9
■大阪:10月22日(土)・23日(日)梅田ブルク7
■横浜:11月12日(土)・13日(日)横浜ブルク13

 13回目の本年は米国アカデミー賞外国語映画部門メキシコ代表作『600マイルズ』、同アイルランド代表のキューバ・アイルランド合作映画『VIVA』他を上映。
初企画として南米新世代作家として注目されているアンドレス・フェリペ・ソラーノの小説の朗読劇「ドラマティック・リーディング」を開催致します!
 偉大なる作家ガルシア=マルケスと同じコロンビア出身のソラーノは2016年コロンビアで権威ある文学賞を受賞しています。今企画では短編小説「WHITE FLAMINGO」を映画祭のために自ら戯曲化。日本人俳優たちが南米の香り漂う小説世界を朗読します!
【ラテンビート映画祭オフィシャルサイト】http://www.lbff.jp

キューバのバレエ・ドキュメンタリー映画 『ホライズン』
11月 12 @ 12:30 – 11月 30 @ 18:00


 キューバ国立バレエ団の伝説的なプリマ、アリシア・アロンソ。
90歳を超えてなお情熱を燃やし続ける彼女と、教え子たちの“ 今”を捉えた、詩情あふれるドキュメンタリー。
【原題】“Horizontes”
【監督】アイリーン・ホーファー
【出演】アリシア・アロンソ、ヴィエングセイ・ヴァルデス、 アマンダ・ペレス、キューバ国立バレエ団、フェルナンド・アロンソ国立バレエ学校ほか
2015/スイス、キューバ/スペイン語/71分/INTERMEZZO FILMS 2015
【配給・宣伝】T&K テレフィルム
【後援】駐日キューバ共和国大使館、日本キューバ友好協会
【会場】
■11/12(土)より、東京都写真美術館ホール(恵比寿)
https://topmuseum.jp/contents/pages/access_index.html
■11/12(土)より、角川シネマ新宿
http://www.kadokawa-cinema.jp/shinjuku/map.html  
■2017年1月より、テアトロ梅田(大阪) ほかで順次全国公開

【映画『ホライズン』公式HP】
http://www.tk-telefilm.co.jp/horizontes/
【予告編】
https://www.youtube.com/watch?v=0fiG6xwHS7o

11月
15
2016
■■ 満員御礼!■■ ガブリエル・ドゥケ駐日コロンビア大使講演会 ―新任大使が語るコロンビアの現状と将来展望―
11月 15 @ 15:30 – 17:00

定員に達しましたので、申込みを締め切らせていただきました

 常日頃、当協会の活動にご参加いただき厚く御礼申しあげます。

 皆様ご承知のように、今月初め、2016年ノーベル平和賞にサントス・コロンビア大統領が選出されました。50年以上も続いたコロンビア内戦の終結に向けた取り組みが評価されたものです。この受賞が、最終的な和平実現に向けた大きな後押しとなり、コロンビアの内政安定が更に大きく前進することが私たちの期待でもあります。
 さて、この度、ラテンアメリカ協会では、日本コロンビア友好協会との共催で、9月に着任されたばかりのドゥケ駐日コロンビア大使をお招きし、コロンビアの現状と今後の展望について、ご講演をいただくことになりました。ドゥケ大使は商工観光省・貿易副大臣やWTOコロンビア常駐代表などを務められた経済通ですので、潜在力が大きいコロンビア経済の現状と将来展望、さらには、太平洋同盟や大詰めを迎える日本とのEPA(経済連携協定)交渉など、同国政府が取り組む対外経済政策についても、詳しいお話を聞けるものと期待しております。
 大変貴重な機会ですので、是非ご参加いただきたく。ご案内申しあげます。

【日時】2016年11月15日(火)15:30~17:00 
【会場】(公財)フォーリン・プレスセンター 
  東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
  Tel: 03-3501-3401
【主催】日本コロンビア友好協会
【共催】一般社団法人 ラテンアメリカ協会
【講演者】ガブリエル・ドゥケ 駐日コロンビア共和国大使
【言語】スペイン語・日本語 逐語訳
【参加費】無料
【詳細チラシ】こちらをクリック
【申し込み】下記Webサイトより平成28年11月11日(金)までに、お一人ずつご登録ください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 40 名まで(ラテンアメリカ協会枠)。お早めに下記事務局へお申込み下さい。

【お問合せ】一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
      〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1(120A)
      Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831
      E-mail: info@latin-america.jp