イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

2月
13
2014
Cumbia(クンビア)クラス開講のお知らせ
2月 13 @ 19:00 – 20:00

新しいことを始めてみませんか? 参加者募集中です!
Cafe y Libros では月に2回、クンビアのリズムに乗って楽しく体を動かし、健康的で幸せな一時を皆さんと共有する「クンビア」クラスを

1月より始めました。

【Cumbia】
(クンビア)はコロンビアの民族ダンスで、軽やかなリズムの、自然に体が動きだすような、美しく楽しい音楽にのって踊ります。ステッ

プも簡単で、誰でも無理なく踊れます。良い運動にもなります。
是非ご友人お誘いの上ご参加下さい!

【日時】2月13日(木)/ 27日(木)19:00~20:00
【講師】 マルタ横井(コロンビア出身)
【参加費】月謝制 3000円 (月2回)

予約はお早めに!!Cafe y Libros 事務局まで

Cumbia(クンビア)クラス開講のお知らせ
2月 13 @ 19:00 – 20:00

 新しいことを始めてみませんか? 参加者募集中です!Cafe y Libros では月に2回、クンビアのリズムに乗って楽しく体を動かし、健康的で幸せな一時を皆さんと共有する「クンビア」クラスを1月より始めました。Cumbia(クンビア)はコロンビアの民族ダンスで、軽やかなリズムの、自然に体が動きだすような、美しく楽しい音楽にのって踊ります。
 ステップも簡単で、誰でも無理なく踊れます。良い運動にもなりますし、踊った後の爽快感は格別です!
 是非ご友人お誘いの上ご参加下さい! 予約はお早めに!!

【日時】 3月13日(木)/ 27日(木) 19:00~20:00
【講師】 マルタ横井(コロンビア出身)
【参加費】月謝制 3000円 (月2回)

コロンビア現代映画上映会: ラ・レクトーラ
2月 13 @ 19:00 – 21:00

セルバンテス文化センター東京は、コロンビア大使館のご提供により近年コロンビアで製作された秀作を紹介する映画上映会を開催します。スペイン語圏映画ファンには見逃せない作品の数々を通して、コロンビアの魅力を再発見 けることでしょう。冒険と魔力、神秘、そして愛があふれる世界をお楽しみください。

【言語】スペイン語(日本語字幕付)
【予約】必要 http://reservas.palabras.jp/ja/

皆様のお越しをお待ちしております。

Cine colombiano actual: Proyección de “La lectora” Lugar: Auditorio del
Instituto Cervantes de Tokio Fecha y hora: jueves 13 de febrero de 2014
19:00

Te invitamos a asistir a la espléndida muestra de cine colombiano
contemporáneo que presenta la Embajada de Colombia en el Cervantes.
Esta es una oportunidad única para todos los cinéfilos de
descubrir y disfrutar cintas colombianas que han dejado huella en
el público y que han cautivado a un sinnúmero de espectadores
con historias de aventuras magia misterio y amor.
Idioma: español

Reservas: http://reservas.palabras.jp/es/

2月
14
2014
ウルグアイ タンゴ教室
2月 14 @ 18:00 – 19:30

【時間】 18:00~19:30
【参加費】 無料
【講師】 堀 多津江
【チラシデータ】
こちらから

コロンビア現代映画上映会 「ヒドゥン・フェイス」
2月 14 @ 19:00 – 21:00

セルバンテス文化センター東京は、コロンビア大使館のご提供により近年コロンビアで製作された秀作を紹介する映画上映会を開催します。スペイン語圏映画ファンには見逃せない作品の数々を通して、コロンビアの魅力を再発見いただけることでしょう。冒険と魔力、神秘、そして愛があふれる世界をお楽しみください。

【言語】スペイン語(日本語字幕付)
【予約】必要 http://reservas.palabras.jp/ja/

*Cine colombiano actual: Proyección de “La Cara Oculta” *

*Lugar: Auditorio del Instituto Cervantes de Tokio*
*Fecha y hora: viernes 14 de febrero de 2014 19:00*

Te invitamos a asistir a la espléndida muestra de cine colombiano contemporáneo
que presenta la Embajada de Colombia en el Cervantes.
Esta es una oportunidad única para todos los cinéfilos de descubrir y
disfrutar cintas colombianas que han dejado huella en el público y que han
cautivado a un sinnúmero de espectadores con historias de aventuras magia
misterio y amor.

Idioma: español
Reservas: http://reservas.palabras.jp/es/

2月
15
2014
アンデス文明研究会 定例講座  「メキシコ中央高原における考古学調査の動向」
2月 15 – 2月 14 終日

【講師】福原弘識(埼玉大学非常勤講師)
『メキシコ中央高原における考古学調査の動向』

【時間】 14:00~17:00
【申し込み・入会・試し受講】
http://www.h6.dion.ne.jp/~andes/member/
【場所】東京外国語大学本郷サテライト
http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html

「国際交流のつどい」 国際交流団体活動紹介展(パネル展示)
2月 15 @ 09:00 – 21:00

【目的】  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。
今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。
    
【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会
【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)
     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日

【会場】 水戸市国際交流センター
【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体
【対象】 市民及び市内在住外国人

【内容】国際交流活動をしている団体等の活動状況を紹介するパネル展を開催する。
【日時】平成26年2月15日(土)~3月22日(土) 午前9時~午後9時
【場所】2階「ロビー」
【参加団体】(国際交流団体)19団体(予定)
【団体搬入】2/7(金)~2/14(金) 午前9時~午後8時30分
【団体搬出】3/23(日)~3/30(日) 午前9時~午後8時30分

「国際交流のつどい」 ボリビア紹介展(パネル展示)
2月 15 @ 09:00 – 21:00

【目的】  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。
今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。
    
【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会
【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)
     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日

【会場】 水戸市国際交流センター
【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体
【対象】 市民及び市内在住外国人
【内容】ボリビアの基本情報や文化を写真や関連資料などにより紹介する
【日時】平成26年2月15日(土)~3月22日(土) 午前9時~午後9時
【場所】2階「展示室」

※展示物について
⇥ティワナク文明等の土器を東京大学総合研究博物館から借用予定
⇥ポンチョ等衣類を株式会社サザコーヒー会長の鈴木誉志男氏から借用予定
⇥借用可能な民芸品類の取りまとめを,社団法人日本ボリビア協会事務の杉浦篤氏を通じて依頼中
⇥県国際交流協会のワールドボックスから,国旗,マント,ミニチュア楽器等を借用予定。
⇥竹内の個人所有楽器を提供予定
⇥福田大治氏をはじめ,数名の方から写真をご提供いただける予定

「国際交流のつどい」 チャランゴ演奏(ギター伴奏付)、講演
2月 15 @ 14:00 – 16:00

【目的】
  水戸市国際交流センターを利用し,国際交流を目的として事業活動をしている団体等の日頃の活動状況を紹介するパネル展や企画コーナー,テーマに沿った各種行事の開催等を通し,市民に国際交流および海外諸都市について理解を深めてもらうことを目的とする。
今回は,2014年に日本との外交関係樹立100周年を迎えるボリビアに焦点をあて,関係団体等と連携を取りながら,ボリビアの文化等を紹介するパネル展や講演会などを開催する。
    
【主催】 公益財団法人水戸市国際交流協会
【期間】 平成26年2月15日(土)~3月22日(土)
     ※2/17(月),2/24(月),3/3(月),3/10(月),3/17(月),3/21(金)は休館日
【会場】 水戸市国際交流センター
【参加団体】 センターを利用して活動している国際交流団体
【対象】 市民及び市内在住外国人
【内容】チャランゴ演奏(ギター伴奏付),講演
【日時】平成26年2月15日(土) 午後2時~4時(開場午後1時30分)
【講師】福田大治氏(チャランゴ奏者,大学講師(スペイン語&ラテンアメリカ
社会文化))
(ギター伴奏 犬伏青畝氏)
【場所】3階「多目的ホール」
【定員】
※上記イベントはそれぞれ定員を設け、1月24日(金)午前9時より一斉に申込受付を開始。(電話・FAX・メールにて先着順)

2月
18
2014
東洋経済新報社共催グローバル経営支援セミナー ブラジル編 
2月 18 @ 13:00 – 17:00

本セミナーでは、ブラジル経済の現状と展望と題し、ブラジルマーケットのポテンシャル、
複雑な移転価格税制の概要と留意点、および進出に際してのリスクなどについて改
めて検証する他、今回はブラジル国立経済社会開発銀行を招聘し政府系金融機
関の役割について説明、来場者の皆様とともにブラジル投資に関わる日本企業の事
業戦略を考察してまいります。

是非ともお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。

詳細→ https://toyokeizai.smartseminar.jp/cc/0mgd5G0xdlQdg6

—————————————————————

「グローバル経営支援セミナー ブラジル編」
ブラジル経済の現状と展望 高まる「ブラジルリスク」の処方箋と日本企業の投資戦略

【開催日時】 いずれの会場も 13時より開始です。(開場は12:30)
2014年2月18日(火) 大阪 三菱東京UFJ 銀行 大阪東銀ビル 6階ホール
2014年2月19日(水) 名古屋 名古屋銀行協会 201号会議室
2014年2月20日(木) 東京 よみうりホール

【プログラム】

※東京会場のみ、、駐日ブラジル連邦共和国大使館 大使 アンドレ・アラーニャ・
コヘーア・ド・ラーゴ閣下の開会挨拶が13:00より予定されております。

【基調講演】 「ブラジル経済 今後の展望 ― 成長は続くのか」
三菱東京UFJ銀行 執行役員 中南米総支配人 兼
ブラジル三菱東京UFJ銀行 頭取
村田 俊典氏

【講演1】 「ブラジル経済成長と投資環境、
及びブラジル国立経済社会開発銀行(BNDES)が果たす役割」
ブラジル国立経済社会開発銀行 理事
ジョアン・カルロス・フェハス氏

※同時通訳での講演となります。

【講演2】 「高まる不安と期待 相場はどこまで織り込んでいるのか」
ブラジル三菱東京UFJ銀行
取締役 川原 一浩氏

【講演3】 「ブラジルの移転価格税制」
KPMGブラジル シニアマネジャー
赤澤 賢史氏

【講演4】 「ブラジル進出に際しての法的リスク」
~労務管理とコンプライアンスを中心に~
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー
角田 太郎氏

〇開催日&会場
2月18日(火) 大阪 三菱東京UFJ 銀行 大阪東銀ビル 6階ホール
2月19日(水) 名古屋 名古屋銀行協会 201号会議室
2月20日(木) 東京 よみうりホール
○参加費:無料(事前登録制)
○定員:東京600名、名古屋120名、大阪120名
○参加対象:企業経営者、経営企画部門、海外事業部門、国際部門、財務部門の責任者など
○共催:三菱東京UFJ 銀行、ブラジル国立経済社会開発銀行、東洋経済新報社
〇特別協賛:アンダーソン毛利・友常・法律事務所
〇協賛:KPMG/あずさ監査法人

※共催社の競合社様からのお申込、あるいは定員超過などのお申込み状況等により、
参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申し込み&詳細
→ https://toyokeizai.smartseminar.jp/cc/0mgd5H0xdlQdg6

ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
2月 18 @ 14:00 – 15:30

生ギター伴奏にのって楽しく歌うクラスです。ラテンのリズムと共に、心弾む一時をご一緒しましょう。音楽を通じてすばらしい,友人と

の出会いもあります。
楽譜が読めなくても、スペイン語ができなくても、歌詞はアルファベットで読みやすくしてありますので、ご心配なく。初心者・男性の方

々大歓迎!

【指導】カルロス・セスペデス(キューバ出身ボーカル、ギター、作詞・作曲家)
【日時】2月18日(火)14:00-15:30
(原則毎月第3火曜日)
【会費】月謝制2000円

予約なしでも参加できます! 見学もどうぞ(30分まで無料)!

ラテンコーラス”Las flores de Café y Libros”
2月 18 @ 14:00 – 15:30

 生ギター伴奏にのって楽しく歌うクラスです。ラテンのリズムと共に、心弾む一時をご一緒しましょう。音楽を通じてすばらしい,友人との出会いもあります。
 楽譜が読めなくても、スペイン語ができなくても、歌詞はアルファベットで読みやすくしてありますので、ご心配なく。初心者・男性の方々大歓迎!
 予約なしでも参加できます! 見学もどうぞ(30分まで無料)!

【指導】カルロス・セスペデス(キューバ出身ボーカル、ギター、作詞・作曲家)
【日時】3月18日(火)14:00-15:30(原則毎月第3火曜日)
【会費】月謝制 2000円