イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

6月
23
2016
「海外赴任前セミナー」開催のご案内
6月 23 @ 13:00 – 17:00

======================
「海外赴任前セミナー」開催のご案内
======================

海外赴任者とその家族にとって、安全対策や健康管理は海外で暮らす
うえで避けて通れない重要な課題です。

そこで、本セミナーは安全および健康・医療の2つのテーマについて
基礎的な知識を事前に身につけ、安心して赴任していただくことを
狙いとしています。

また、オプションとして異文化コミュニケーションの講座も設けています。

本セミナーは8月と10月をのぞき月1回開催しておりますので、
赴任予定の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。

赴任前研修ご担当者のご参加も歓迎いたします。

【開催日】2019年3月13日(水)
【会 場】日外協・セミナールーム

詳細・お申込みは下記URLをご覧ください。

https://joea.or.jp/event/43472

次回は4月11日(木)開催予定です。
——————————————————————————————
一般社団法人 日本在外企業協会 海外安全センター
TEL:03-3567-9271 FAX:03-3564-6836
URL:https://www.joea.or.jp
E-mail:nichigaikyoevent_send@joea.or.jp
———————————————————————————————

1976 年アルゼンチン軍事クーデターにおける考察 ―民主主義に至る過程:軍政期の記憶、真実、そして正義―
6月 23 @ 17:30 – 19:30

Golpe de Estado de 1976 en Argentina
Un proceso de Memoria Verdad y Justicia en Democracia

【日時】 2016年 6月 23日(木)17:30~19:30
Fecha y hora: Jueves 23 de junio de 2016 de 17:30 a 19:30
【場所】 上智大学中央図書館 9 階 921 会議室
Lugar: Sala 921 (9º piso) de la Biblioteca Central de la Universidad Sofía
【使用言語】 日本語(大使のコメントのみスペイン語、日本語逐次通訳あり)
Idioma: En japonés (el comentario del Embajador en español)

【プログラム】Programa
17:00 開場 / Apertura
17:30 開会のご挨拶 / Palabras de bienvenida e introducción
17:35 「人権と正義を求めたアルゼンチンの格闘から私たちが学ぶことは何か」
伊藤和子氏(NGO ヒューマンライツナウ代表)
“Qué podemos aprender de la lucha por los Derechos Humanos y la Justicia en Argentina?”
Kazuko Ito (Human Rights Now)

18:00 「アルゼンチンにおける軍政期の記憶と民主主義」杉山知子氏(愛知学院大学准教授)
“Memorias del período del Proceso y la Democracia en Argentina”
Tomoko Sugiyama (Universidad Aichi Gakuin)

18:30 コメント アラン・クラウディオ・ベロー アルゼンチン共和国特命全権大使
Comentario Alan Claudio Beraud (Embajador de la República Argentina)

19:00 質疑応答 / Preguntas y respuestas
19:25 閉会のご挨拶 / Palabras de cierre

【参加費】無料
【予約】不要 Entrada libre
【詳細チラシ】こちらをクリック
【主催】上智大学イベロアメリカ研究所/アルゼンチン共和国大使館 共催
【協力】上智大学グローバル・コンサーン研究所

6月
24
2016
FUJIFILM SQUARE 企画写真展 「南米大陸 いちばん遠い地球」~熱狂の大地がやってきた!~
6月 24 @ 10:00 – 19:00

【会場】フジフイルムスクエア 東京ミッドタウン 六本木
【入場料】無料
【主催】富士フイルム株式会社
【後援】在日アルゼンチン共和国大使館、エクアドル共和国大使館、チリ共和国大使館、ブラジル大使館、ペルー大使館、港区教育委員会
【協力】地球の歩き方
【企画】クレヴィス
【出品写真家】伊藤大輔、清水武男、白根全、関野吉晴、
       田中克佳、中村征夫、野町和嘉、山口大志

【富士フイルム 写真展 関連ページ】
http://fujifilmsquare.jp/detail/1606240123.html

『メキシコの歴史で活躍した女性たち(全5回)』 第3回:改革期 「メキシコ帝国再建の夢と皇后カルロッタ」
6月 24 @ 18:00 – 20:00

第3回:改革期(開催日:6月24日(金) 18:00~20:00 )
【演題】「メキシコ帝国再建の夢と皇后カルロッタ」
【講師】立岩礼子(たていわ れいこ)さん
【略歴】京都外国語大学教授。スペイン国立通信大学(UNED)地理歴史学部博士課程修了。博士(歴史学)。京都ラテンアメリカ研究所主任研究員。日本イスパニア学会理事。
【要旨】ナポレオン三世とメキシコ保守派との思惑が呼応したメキシコ帝政再建劇の主役に抜擢されたのは、オーストリア皇帝の弟マキシミリアーノとベルギー国王の娘カルロッタ。夫婦は1864年6月にチャプルテペック城に入城したが、フアレスの自由主義派が勝利して1867年2月に仏軍が撤退。メキシコ帝国を救うべく皇后カルロッタは動き出す。

【会場】メキシコ大使館別館5階「エスパシオ・メヒカ-ノ」
【定員】先着順100名/参加費:無料
【主催】メキシコ・日本アミーゴ会/協力:メキシコ大使館
【申込】メキシコ・日本アミーゴ会(info@mex-jpn-amigo.org)宛て「講座名・参加者氏名(フリガナ)・メールアドレス・所属or案内入手先」を明記してお申し込み下さい。

6月
26
2016
2016パナマ・デー
6月 26 @ 11:00 – 16:30

日本・パナマ友好協会は6月26日(日)に総会を兼ねより多くの人にパナマを知ってもらうため「2016パナマ・デー」を開催します。
開催要領は添付案内の通りですが、パナマ大使館との共催、JICA地球ひろば後援です。

奇しくもこの日はパナマ運河第三閘門の開通式に当たります。
パナマの姉妹都市今治市よりは市長が挨拶に来てくださいます。
当日はパナマ文化の紹介、民族衣装やモラを展示し文化交流の一助にします。パナマ一般についてはディアス大使の講演を予定しています。
参加者にはパナマ料理のビュッフェを提供する予定です。同時にパナマコーヒーの試飲会も行います。

【日時】2016年6月26日(日)11:00~16:00
【会場】JICA地球ひろば
    国際協力機構 市ヶ谷ビル
【参加費】無料
【スケジュール】
■講演会 11:00~13:00
 ♦ 来賓 菅 今治市長 挨拶
 ♦ 講演 観光立国パナマ ディアス大使
 ♦ 講演 クナ族とモラ 宮崎ツヤ子氏
■ 展示会 11時~16時
 モラ(モラブラウス、タペストリー仕立てのモラ等多数展示、制作解説もお楽しみください。)、民芸品、ポスター等
■パナマビュッフェランチ 13:00~14:00

【詳細チラシ】こちらをクリック
【お問合せ先】日本・パナマ友好協会
nipponpanama.association@gmail.com

6月
28
2016
講演会のご案内 「時代を超え地場に定着する企業群」―第5 弾― ラテンアメリカのICT・物流インフラ構築を先導する日本企業:NEC・日本通運
6月 28 @ 15:00 – 16:30

 ラテンアメリカ協会では、好評を得ております企業シリーズ講演会「時代を超え地場に定着する企業群」の第5回を開催いたします。今回はラテンアメリカで地元に根を張ったソリューション事業を展開されている日本電気(株)と日本通運(株)の二社にご登場いただき、活動の現状と今後の展望をお話しいただきます。
 NECは近年、コアビジネスの一環として、世界各地でICT(情報通信技術)を活用した社会ソリューション事業の拡大に力を入れています。特に、南米ではブラジルやアルゼンチンでパブリックセーフティ面でのICTインフラ事業で既に多くの実績を挙げるなど、南米での地歩を固めつつあります。一方、日本通運は拡大する国際バリューチェインをつなぐグローバル・ロジスティクス事業の一環として、自動車関連産業が急速に集積するメキシコを中心に、米州域内の物流インフラの構築を強力に進めています。共に今後の中南米の市場拡大を見据えた地場定着型ビジネスモデルとして、参考になる事例ですので、是非奮ってご参加をいただきたくご案内いたします。

【1.日時】 平成28年6月28日(火)15:00~16:30 
【2.会場】 米州開発銀行アジア事務所 会議室
東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
電話:03-3591-0461
【3.講師】
① 日本電気株式会社 米州・EMEA本部 前谷 謙二郎 中南米部長
② 日本通運株式会社 海外事業本部グローバルフォワーディング企画部 田辺 真人次長

【4.参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円
大学院・大学生 1000円(先着順3人まで無料)
【5.備考】
①申込み受付:先着順 50 名までです。お早めに以下からお申込み下さい。
②申込締め切り:平成28年 6 月24日(金)
③本講演会は、米州開発銀行アジア事務所の後援を得て開催されます

【6.申込先】 以下WEBサイトからお申し込みください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
【詳細チラシ】こちらをクリック

<ラテンアメリカ協会>
 〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1階(120A)
 Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831 E-mail: info@latin-america.jp

6月
29
2016
クントゥル・ワシ、天野織物博物館についてのTV放映
6月 29 @ 21:00 – 22:30

放送大学科目「博物館展示論」で、再来週6月29日(水)20:45~22:30に、12回「南米の博物館」(ペルー編)が放映され、クントゥル・ワシ遺跡と同博物館、天野織物博物館などを紹介します。
都合がつい たら、ぜひチャンネルを合わせてみてください(関東は12チャンネル、全国はBS231チャンネル)。

なお、博物館展示論は毎週水曜日に放映されています。

今週は明日6月15日に10回「アイヌ民族と北海道の博物館」、
来週の6月22日に11回「北米の博物館」です。
7月6日(水)に13回「ヨーロッパの博物館」
7月13日(水)に14回「アフリカの博物館」
7月20日15回(最終回)「アジアの博物館」です。

あわせてご覧いただければ幸いです。

7月
2
2016
メーデー・キューバ国際ブリガーダ 報告・交流会のおさそい
7月 2 @ 14:00 – 17:00

今年のテーマ「祝フィデル 90 歳!キューバの主権と尊厳は手放さない!」
おつまみ・飲み物用意します差し入れ大歓迎!

◎ドキュメンタリー映画「首相官邸の前で」の上映
◎キャンプでのエコライフ&夜な夜な野外ステージでパーティー
◎5 回の農作業は毎回違ってオモシロイ
◎メーデーパレードの絶え間ない笑顔の人人人 …..
◎5.2 国際会議場で地球規模の連帯感を味わう

【主催】日本キューバ友好協会
【TEL】 03-5689-5403
【E-MAIL】 japan-cuba@nifty.com
【詳細チラシ】こちらをクリック

7月
7
2016
【国際連合工業開発機関 (UNIDO)】コロンビア投資セミナー:「魅力的なビジネス環境と投資プロジェクトのご紹介」
7月 7 @ 14:30 – 16:00

UNIDO東京事務所は、来たる7月7日(木)、コロンビア貿易振興機構(PROCOLOMBIA)と共に「コロンビア投資セミナー」を東京にて開催します。

コロンビア経済は2010年以降、実質4%以上の安定成長を続け、2015年には原油価格の低迷を受け、3.1%に減速したものの、中南米主要国の中では比較的高水準を維持しています。近年大幅な治安の改善や政府による積極的な外資誘致に加えて、昨年9月には、日・コロンビア投資協定が発効し、また、現在交渉中である日本・コロンビア経済連携協定(EPA)の早期締結が予想されていることもあり、今後両国間の投資が促進され、経済関係が一層緊密化することが期待されます。

本セミナーでは、コロンビアの最新のビジネス環境やセクター別のビジネス機会(投資プロジェクト)についてご紹介します。また、現地でビジネスを行う日本企業による体験談も予定しています。
奮ってご参加ください。

【日時】2016年7月7日 (木) 
【セミナー】14:30~16:00
     懇親会:16:00-17:00
【場所】 国連大学本部ビル5階 エリザベス・ローズ国際会議場
東京都渋谷区神宮前5丁目53-70
     http://jp.unu.edu/about/contact-us#location
【主催】UNIDO東京事務所、PROCOLOMBIA
【後援】駐日コロンビア大使館、米州開発銀行アジア事務所
【言語】日英同時通訳
【参加費】無料
【定員】120名
【申込方法】下記URLより、参加登録を行ってください。
      https://www.unido.or.jp/coming/3289/

(詳細は添付のプログラムをご覧ください。)

※定員に達し、ご参加いただけない場合のみ、ご連絡します。
【申込締切】2016年7月4日(月)
【お問合せ】UNIDO東京事務所 担当:壽(としなが)、堀口
      TEL: 03-6433-5520
  E-mail: itpo.tokyo@unido.org

7月
9
2016
アルゼンチン映画「ラスト・タンゴ」
7月 9 @ 11:00 – 7月 19 @ 21:00


【原題】Un tango mas
【製作総指揮】ヴィム・ヴェンダース
【監督】ヘルマン・クラル
【出演】マリア・ニエベス、フアン・カルロ・コペス、パブロ・ベロン、アレハンドラ・グティ、フアン・マリシア、アジェレン・アルバレス・ミニョ
【製作年・国・上映時間】2015年/ドイツ・アルゼンチン/85分
【配給】アルバトロス・フィルム

アルゼンチン・タンゴに革命を起こした伝説のタンゴペア、マリアとフアン。50年近く踊り続け、世界に名声を轟かせた名コンビの栄光の裏にあった愛、嫉妬、裏切り、愛憎が芸術的なタンゴ・ダンスに昇華させたドキュメンタリー。ドイツ・アルゼンチン合作映画(2015年)

7月 9日より東京では渋谷 Bunkamura ル・シネマ で

【予告編】(公式ホームページ)
http://last-tango-movie.com/
【あらすじ】
http://www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/16_lasttango.html

【上映館・上映日程】
http://last-tango-movie.com/info/
【上映時間】連日 11:00 /13:00 /15:00 /17:00 /19:00(終)20:40

音の花束 アルパデュオ ソンリーサ Vol.7
7月 9 @ 13:30 – 15:30

パラグアイ(アルパ)デュオ、ソンリーサよる自主コンサート第7段!
待望CDリリース記念です♪

【日時】7月9日(土)13:30(13:00開場)
【場所】白寿ホール
   (千代田線「代々木上原駅」より徒歩5分 または 小田急線「代々木八幡駅」より徒歩5分)

【出演】アルパデュオソンリーサ
    八木倫明(ケーナ)
    寺澤むつみ(ギター)
    かんのよしや(パーカッション)
【チケット】 4000円(全席指定)
【詳細チラシ】こちらをクリック     
ご予約はアルパスタジオソンリーサ 
Mail info@arpasonrisa.com
Tel/Fax 045-777-2229
までお願いいたします。

ソンリーサCD発売を記念して、開場で当日CDをお買い上げの先着名さまに、記念グッズをプレゼント差し上げます♪
お早めにご予約ください。

7月
12
2016
アルゼンチン独立200周年記念 バンドネオン奏者 メデロス氏コンサート
7月 12 @ 19:00 – 21:00

 この度、アルゼンチンから来日する最高峰バンドネオン奏者、ロドルフォ・メデロスさんが、アルゼンチン独立200周年を記念して弦楽四重奏団とのコンサートを開催いたします。
 本コンサートは、的場博子さん(当協会理事)が主催され、古賀政男音楽博物館にて開催されます。また、アルゼンチン共和国大使館はこのコンサートを後援しています。
 詳細につきましては、添付ファイルをご参照の上、ご参加賜りますようご案内申しあげます。

【日時】2016年7月12日(火)19:00 開演
【場所】けやきホール(古賀政男音楽博物館)
    最寄駅 地下鉄千代田線、代々木上原駅
    Tel:03-3460-9051
【会費】4000円
【詳細チラシ】こちらをクリック  
一般社団法人日本アルゼンチン協会 阿部 和子
〒108-0073 東京都港区三田2-7-16 協和三田ビル3F
Tel:03-6809-3681 Fax:6809-3682
E-mail: nippon@argentina.jp
http://www.argentina.jp/