イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

3月
25
2017
カリブ海縦断5000km 大森南朋 奇跡の楽園
3月 25 @ 19:00 – 21:00

【放映日時】BS-TBS 3/25(土) 19:00~20:54

大森南朋が、カリブ海~南米大陸5000kmを縦断して世界でも類を見ない“楽園”の謎を解き明かす!
第二夜「キューバが地上の楽園と呼ばれる本当の理由」
http://www.bs-tbs.co.jp/journey/kisekinorakuen/

4月
2
2017
FM横浜 “SUNSTAR WEEKEND JOURNEY”
4月 2 @ 22:00 – 22:30

【日時】4月2日(日)22:00~22:30
【放送局】FM横浜(84.7 MHz)“SUNSTAR WEEKEND JOURNEY”

 4月2日(日)の夜(22:00~22:30)FMヨコハマで放送予定の「サンスター・ウィークエンド・ジャーニー」に、この度「小倉百人一首」のスペイン語訳を出版された伊藤昌輝当協会副会長がゲスト出演します。番組では百人一首などの日本の古典文学の味わいや、スペイン語に翻訳する上で苦労されたことなど、大変楽しい文学談義が聞けます。是非ご聴取ください。

4月
6
2017
【日西経済委員会】第26回日本・スペイン経済合同会議(兼 投資セミナー)開催のご案内
4月 6 @ 10:00 – 13:00

 日本・東京商工会議所国際部に事務局をおく日西経済委員会は、本年4月初旬にスペイン国フェリペ6世国王陛下が国賓として訪日される機会を捉え、4月6日にフェリペ国王陛下ご臨席の下、下記の通り一般公開にて「第26回日本・スペイン経済合同会議(兼 投資セミナー)」(後援:ラテンアメリカ協会他)を開催します。スペイン向けビジネスやスペイン企業との連携にご関心のある方々には奮ってご参加くださいますようご案内申しあげます。

【1.日時】平成29年4月6日(木)10:00~12:50
【2.場所】帝国ホテル本館2階「孔雀東の間」(千代田区内幸町1-1-1)
【3.主催】日西経済委員会、西日経済委員会
【4.共催】日本貿易振興機構(ジェトロ)
【5.後援】 日本商工会議所、日本経済団体連合会、海外投融資情報財団(予定)、ラテンアメリカ協会、スペイン商業会議所、
スペイン経済団体連合会(CEOE)、スペイン貿易投資庁(ICEX)
【6.言語】日本語-スペイン語同時通訳
【7.定員】400名
【8.会費】無料
【9.内容】 以下申込みWEBサイトより、「日程議題」(案)をご参照ください
【10.申込み】3月23日(木)までに、下記URL(日本商工会議所HP)の専用申込みWEBサイトよりお申込みください。

■専用申込みWEBサイトURL:http://www.jcci.or.jp/jsbcc26.html
※スペイン国籍の方は、別サイトよりお手続きが必要となりますため下記事務局までご連絡いただきますようお願い申しあげます。

【11.その他】
(1) お申込みいただきますと、ご入力いただいたメールアドレスへ、「ご登録控え」が送付されます。「ご登録控え」を印刷の上、当日ご持参いただき、受付にてご掲示ください。
(2) 先着順受付とさせていただきます。定員となりご参加いただけない場合のみ、その旨をご連絡いたします。
(3) 関係団体からご案内が重複する場合がございます。悪しからずご了承ください。
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック
<問合せ先> 日西経済委員会事務局(担当:清水、鈴木、園田)
(千代田区丸の内2-5-1 丸の内2丁目ビル 日本・東京商工会議所 国際部内)
TEL:03-3283-7600 FAX:03-3216-6497 Email:europe@tokyo-cci.or.jp

4月
7
2017
「TOKYO MEXICAN PARTY!~MUSICA MEXICANA/CHICANA SIN FRONTERAS~」
4月 7 @ 19:30 – 23:30

【DATE】2017.4.7.金.
【OPEN】18:00
【LIVE START】19:30
【CLOSE】23:30
【予約】3000円(+1d代)、当日:3500円(+1d代)
【場所】代官山 晴れたら空に豆まいて

【TIME TABLE】
1ST 19:30-20:10 Yacatecuhtli + Tex Nakamura
2ND 20:30-21:20 Conjunto J + Tex Nakamura
3RD 21:50-22:30 Fandango (Jam Session)

【出演】
TEX NAKAMURA from Los Angeles
CONJUNTO J from Osaka
JULIO MIZZUMI GUERRERO KOJIMA (YACATECUHTLI) from Veracruz Mexico
JULIIO GUERRERO TORRES (YACATECUHTLI) from Veracruz Mexico

4月
10
2017
ブラジル大使館主催 経済講演会
4月 10 @ 09:00 – 10:00

【日時】4月10日(月)9:00~10:00(受付8:30)
【場所】ブラジル大使館講堂(東京都港区北青山2-11-12 )
【講演題】「ブラジル経済の進展と展望」
【講師】サルキス・J・B・サルキス首席公使(経済博士)
【言語】英語
【申込み】4月5日までに、氏名、所属・役職、メールアドレス、電話番号を付してメールで申込。
【申込先】
yoshiko.komine@itamaraty.gov.br
lectureonbrazilianeconomy@gmail.com
【詳細チラシ】こちらをクリック

【国際協力機構(JICA)】パラナ州(ブラジル)・大田区製造業協力セミナーご案内
4月 10 @ 18:00 – 20:00

 国際協力機構(JICA)と東京都大田区の協力の下、ブラジル・パラナ州経済使節団主催の「パラナ州・大田区製造業協力セミナー」が以下の要領で開催されます。
 ブラジルのパラナ州は日系人が多く居住するブラジル南部の州です。この度、ブラジル日本議員連盟会長で同州出身のルイス・ニシモリ・ブラジル連邦下院議員を団長とするパラナ州経済使節団が来日し、大田区で精密加工技術企業の北部パラナ州への進出のためのセミナーを開催いたします。海外進出に関心がある精密加工関連の中小企業の皆様のご参加をお待ちしています。

【日時】4月10日(月)18:00~20:00
【場所】「大田区産業プラザ(PiO)」、大田区南蒲田1-20-20、京急蒲田駅前
(東口)アクセス:http://www.pio-ota.net/access/

【主催】パラナ州経済使節団 
【後援】駐日ブラジル大使館 
【協力】大田区
【定員】30名(申込受付順 4月7日(金)締め切り ※参加費無料
【詳細&申込み用紙】 (PDF) こちらをクリック
【「パラナ州-元気な日系社会 」】 (PDF) こちらをクリック

【申込方法】参加申し込みは添付の申込書を下記にお送りください。
内山国際関係事務所 パラナ大田プロジェクト : pr-ota.uiro@outlook.jp

4月
14
2017
日経旅行 カルチャーセミナー「古代アステカ文明の源流を探る」~現地を発掘調査する 埼玉大学講師 福原 弘識先生が解説
4月 14 @ 15:00 – 16:30

日経旅行を企画・実施する日経カルチャーでは“学ぶよろこび、知るたのしみ”をテーマに古代アステカ文明の祖形となった諸文化について紐解く「カルチャーセミナー」を実施します。

古代国家の起源とされる「テオティワカン」、発掘研究が進む「トラランカレカ」。
2つの都市の関係を毎年現地に赴き発掘調査を続けている埼玉大学の福原先生に最新の現地調査状況を織り込みながら古代アステカ文明の祖形となった諸文化についてお話を頂きます。

【日時】 4月14日(金)15:00~(約90分)
【会場】 日本経済新聞社 東京本社ビル(大手町)
【参加費】 1000円
【申し込み方法】 0120-963-929又はHPより(日経カルチャー)にお申し込みください
【電話受付時間】 平日9:30~17:30(土日祝日を除く)

※定員となり次第締め切ります。
※《学んで、旅する》をテーマに旅を企画する日経カルチャー・日経旅行のツアーでは、他にはない《文化・芸術の旅》が楽しめます。お問い合わせください。
http://mx4.nikkei.co.jp/?5_–_63580_–_172457_–_1

4月
15
2017
アンデス文明研究会 春季定例講座「コトシュ遺跡第4次発掘調査 -コトシュ・ミト期の新知見を中心に」
4月 15 @ 14:00 – 17:00

【日時】2017年4月15日(土)
【講師】 鶴見英成(東京大学総合研究博物館助教)
【テーマ】「コトシュ遺跡第4次発掘調査 -コトシュ・ミト期の新知見を中心に」
【場所】東京外国語大学本郷サテライト 5階
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
     JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」
    および入会ご希望の旨をお知らせください。
    メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
    入会金:1000円
    年会費:4000円(毎年4月更新)
    定例講座受講料:5000円(3カ月)
【試受講制度】
    非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、
    1回 3000円で試し受講することができます。

4月
20
2017
【上智大学イベロアメリカ研究所】メキシコ・グアダラハラ大学レオ・グスマン=アナヤ教授講演会「日本の対メキシコ自動車投資―空間的立地の決定要因―」
4月 20 @ 17:30 – 19:30


【講師】Dr. Leo Guzmán Anaya(メキシコ、グアダラハラ大学教授)

【日時】2017年4月20日(木)17:30~19:30
【場所】上智大学中央図書館8階821会議室
【使用言語】スペイン語(通訳なし)
【参加費】無料
【予約】不要
【主催】上智大学イベロアメリカ研究所

【概要】⇥
 報道などを通じて周知の通り、メキシコには米国市場を主たるターゲットとした自動車メーカーが生産基地として多く進出していますが、なかでも日本企業の進出には目を見張るものがあります。ここ数年に限っても、同国で半世紀以上の歴史を持つ日産がその生産規模を倍増させたのをはじめ、マツダ、ホンダが現地生産を本格化、2019年にはトヨタの新工場も稼働を予定しています。また、これらの最終メーカーに部品を供給するサプライヤーも数多く進出し、すでにメキシコにおける日系企業の数は1000を超える勢いになっています。
 今回の講演では、こうした企業がどのような要因を考慮に入れて立地を決定しているのかを、市町村レベルのデータを用いながら実証的に分析した結果が報告されます。日本メーカーの進出は、メキシコ中西部のバヒーオ地方に集中していますが、その地方内でどのような力学が働いているのか、現場にほど近いグアダラハラ大学を拠点に活躍する気鋭の研究者によるヴィヴィッドな報告が期待されます。 皆さま是非万障お繰り合わせの上、ご来場ください。

【詳細チラシ】こちらをクリック
【詳細Web】http://dept.sophia.ac.jp/is/ibero/?p=2176
【お問い合わせ】イベロアメリカ研究 TEL: 03-3238-3530 / Email:ibero@sophia.ac.jp

4月
25
2017
講演会のご案内「ラテンアメリカにおけるエネルギー産業の展望」(2017年4月25日(火)開催)
4月 25 @ 15:00 – 16:30

 平素は当協会の活動に対し格別のご支援、ご協力を賜わり感謝申し上げます。
さて、ラテンアメリカ協会ではJOGMEC舩木弥和子氏と海外電力調査会上嶋俊一氏をお招きし、「ラテンアメリカのエネルギー産業の展望」と題した講演会を開催いたします。
2014年半ば以降の原油価格の低迷により、ラテンアメリカの産油国は大きな影響を受けました。各国とも探鉱・開発促進策など様々な政策をとり、状況を好転させようと努めています。一方、電力部門では、地球温暖化への対応や再生可能エネルギーの開発に対する関心が高まっています。
 今般、ラテンアメリカのエネルギー分野の専門家のお二人にご登壇いただき、以下演題の下、ラテンアメリカの主要国の石油探鉱・開発と電力エネルギーの現状と今後の展望をご講演いただきます。ラテンアメリカ諸国のエネルギー産業全体を俯瞰的に捉える絶好の機会となりますので、是非奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日時】平成29年 4月25日(火)15:00~16:30 
【会場】米州開発銀行アジア事務所
東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
電話:03-3591-0461

【講演者】
 ①(独)石油天然ガス金属鉱物資源機構 (JOGMEC) 調査部 舩木弥和子 氏
   「原油価格低迷への対応を探る中南米産油国」
 ② 一般社団法人 海外電力調査会 調査第二部 上嶋 俊一 氏
「中南米主要国の電力動向」

【参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
【備考】
①申込み受付:先着順 50 名までです。お早めに以下からお申込み下さい。
②申込締め切り:平成29年4月21日(金)
【申込先】⇥以下WEBサイトからお申し込みください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

<ラテンアメリカ協会>
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1階(120A)
Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831 E-mail: info@latin-america.jp

4月
27
2017
講演会「中米・カリブ諸国の最新情勢とIT事情」(2017年4月27日(木)開催)
4月 27 @ 15:00 – 16:30

 平素は当協会の活動に対し格別のご支援、ご協力を賜わり感謝申し上げます。
さて、ラテンアメリカ協会では、外務省の橋場 健中米カリブ課長と(株)国際社会経済研究所の原田・小泉主幹研究員をお招きし、中米カリブ諸国の最新状況についてご講演を頂きます。
 近年、中米カリブ諸国は安定した政情を背景に、持続的な経済成長が見られます。また、地域の経済統合を目指す中米統合機構(SICA)、カリブ共同体(CARICOM)、カリブ諸国連合(ACS)などの地域連携を通して国際場裡での存在感も高まっています。こうした中、日本政府も、安倍首相が過去3年間にトリニダード・トバゴ、ジャマイカ、キューバを個別訪問するなど、中米カリブ諸国との関係強化に努めております。
 今般、外務省の橋場中米カリブ課長から日本政府の観点から中米カリブ諸国の現状と今後の展望を総括いただくと共に、最近、キューバとドミニカ共和国での現地調査から戻られたばかりの国際社会経済研究所 の原田・小泉両主幹研究員から両国のIT産業の最新状況を伺います。非常に興味深いテーマですので、奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。

【日時】平成29年 4月27日(木)15:00~16:30 
【会場】米州開発銀行アジア事務所
    東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階
【電話】03-3591-0461
【講演者】
① 外務省中南米局 橋場 健中米カリブ課長
  「中米及びカリブ諸国の今」
②(株)国際社会経済研究所 
  原田 泉 情報社会研究部部長・主幹研究員、小泉 雄介 同主幹研究員
  「キューバ・ドミニカ共和国のIT事情」
【参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
【備考】
①申込み受付:先着順 50 名までです。お早めに以下からお申込み下さい。
②申込締め切り:平成29年4月25日(火)
申込先⇥以下WEBサイトからお申し込みください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
【詳細チラシ】こちらをクリック

<ラテンアメリカ協会>
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1階(120A)
Tel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831 E-mail: info@latin-america.jp

5月
16
2017
NHKラジオ深夜便「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス」
5月 16 @ 00:00 – 01:00

 来る5月16日午前0:00からのNHKラジオ深夜便にて
「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス~相川知子」にておそらく0:10ごろから
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/wn.html
登場させていただくことになりました。
すでに、NHKサービスセンター5月1日付発行(月刊)の「ラジオ深夜便2017年5月号」121頁(アンカーアナウンサー大沼ひろみ)に出ています。

NHKラジオ深夜便(NHKラジオ第一)は歴史ある人気番組です。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/pro/2a3.html

地球の反対側、アルゼンチンにて 違った視点をお届けできるよう、努力しますのでよろしくお願いします。