第23回ラテンアメリカ教養講座『日本とラテンアメリカの絆:35年の歩みを振り返って』開催のご案内
【日時】2025年6月13日~7月4日 毎週金曜日(全4回)18:00-19:30
【会場】京都外国語大学1号館7階小ホール/9号館7階インターナショナルホール
【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料
※詳細は以下のURLよりご覧ください。
https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=ILtJEvLK
日本とラテンアメリカは、人的交流を通じて密接な関係を築いてきました。主なトピックには、移住、ビジネス、ラテン音楽の人気、日系人の日本への還流があります。本講座では、1990年の入管法改正以降の日本とラテンアメリカの関係に焦点を当て、日系人の動向や関連問題、日本とラテン音楽との関係、将来の展望について、多様な専門家を招いて、刺激的なシリーズ講座を提供します。
第1回 6月13日(金)
「日系人の来日と日本社会の変化」
伊藤秋仁(京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター長/ブラジルポルトガル語学科教授)
第2回 6月20日(金)
「日本で暮らすブラジルルーツの若者たち~伴走と対話の現場から見えてくること」
北川ペドロソ実萌(特定非営利活動法人 immi lab(イミラボ)代表理事)
第3回 6月27日(金)
「音楽は世界をつなぐ」(レクチャーと演奏)
フローレスデュオ(フレディ・フローレス、ヘスス・フローレス)
第4回 7月4日(金)
「わたしも(あなたも)あそこにいたかもしれない〜日系移民のコミュニティを巡りながら考えたこと」
神里雄大(劇作家、舞台演出家)
お問合せ:
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
TEL: 075-925-6853/E-mail: ielak@kufs.ac.jp
第23回ラテンアメリカ教養講座『日本とラテンアメリカの絆:35年の歩みを振り返って』開催のご案内
【日時】2025年6月13日~7月4日 毎週金曜日(全4回)18:00-19:30
【会場】京都外国語大学1号館7階小ホール/9号館7階インターナショナルホール
【後援】京都ラテンアメリカ文化協会 ※申込不要・入場無料
※詳細は以下のURLよりご覧ください。
https://www.kufs.ac.jp/news/detail.html?id=ILtJEvLK
日本とラテンアメリカは、人的交流を通じて密接な関係を築いてきました。主なトピックには、移住、ビジネス、ラテン音楽の人気、日系人の日本への還流があります。本講座では、1990年の入管法改正以降の日本とラテンアメリカの関係に焦点を当て、日系人の動向や関連問題、日本とラテン音楽との関係、将来の展望について、多様な専門家を招いて、刺激的なシリーズ講座を提供します。
第1回 6月13日(金)
「日系人の来日と日本社会の変化」
伊藤秋仁(京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター長/ブラジルポルトガル語学科教授)
第2回 6月20日(金)
「日本で暮らすブラジルルーツの若者たち~伴走と対話の現場から見えてくること」
北川ペドロソ実萌(特定非営利活動法人 immi lab(イミラボ)代表理事)
第3回 6月27日(金)
「音楽は世界をつなぐ」(レクチャーと演奏)
フローレスデュオ(フレディ・フローレス、ヘスス・フローレス)
第4回 7月4日(金)
「わたしも(あなたも)あそこにいたかもしれない〜日系移民のコミュニティを巡りながら考えたこと」
神里雄大(劇作家、舞台演出家)
お問合せ:
京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター
〒615-8558 京都市右京区西院笠目町6
TEL: 075-925-6853/E-mail: ielak@kufs.ac.jp