イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

26 27 28 29 30 1 2
終日
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
19:00 スペインワイン講座 「ラ・マンチャのワイン ~眠れる巨人が目を覚ました~」
スペインワイン講座 「ラ・マンチャのワイン ~眠れる巨人が目を覚ました~」
9月 26 @ 19:00 – 21:00
【日時】9月26日(月)19:00~21:00 【会場】イスパニカ溜池山王教室 【講師】常田諭史氏(銀座ボデガスペインクラブ店長) 【参加費】4500円(一般)/ 4000円(イスパJP会員)ワインとタパスつき 【定員】18名 【主催】イスパJP  【協力】スペインクラブ 【お申込み】イスパJP事務局 TEL:03-5544-8337 Mail:nori@hispajp.org  テーマはラ・マンチャ。ドン・キホーテで有名な場所ですが、美酒ワインにも恵まれています。スペインらしい伝統的なワインと、現代的な高品質ワインがあ り、近年非常に注目されています。  イスパJPが留学生を送り出しているクエンカも、このラ・マンチャ地方にあります。当日は魅力溢れるラ・マンチャの生情報もたくさんお届け致します。 【プログラム】 ・常田諭史さんのワイン講義 ・Crianza、Reserva、GranReservaの飲み比べ ・Vintage違いの高品質ワインの飲み比べ ・テイスティンググループワークショップ(優勝チームには景品をご用意!) ・歓談タイム(ラ・マンチャ地方のタパスとワイン) ※当日はスペインクラブ食材の直販があります。 ※当日のキャンセルは勝手ながら参加費を申し受けいたします。
18:00 講演会『カルロス・ラウル・ビジャヌエバ』
講演会『カルロス・ラウル・ビジャヌエバ』
9月 29 @ 18:00 – 20:00
【日時】9月29日(木)18:00~ 【場所】セルバンテス文化センター東京・地下1階オーディトリアム 【入場料】無料 【予約】以下ウェブサイトよりお申込みください。    http://reservas.palabras.jp/ja/【言語】スペイン語・日本語
15:30 東京外国語大学ポルトガル語教育100周年 記念イベント
東京外国語大学ポルトガル語教育100周年 記念イベント
9月 30 @ 15:30 – 10月 1 @ 00:00
【日時】2016年9月30日(金)~10月1日(土)【場所】東京外国語大学 東京外国語大学 府中キャンパス アゴラ・グローバル プロメテウス・ホールアクセス / キャンパスマップ【プログラム】◆◇◆◇9月30日(金)【記念講演会・コンサート】◇◆◇◆15:00 開場15:30 開会 学長挨拶 ポルトガル語圏大使祝辞15:50 記念講演「現代文学とポルトガル語」(通訳あり) マルコ・アメリコ・ルケッズィ(ブラジル文学アカデミー会員)16:30 コーヒーブレイク17:00 記念コンサート「サウダージの風」 ピアノ 徳江陽子閉会 ポルトガル語ユニット挨拶(終了予定18:15)◆◇◆◇10月1日(土)【基調講演・パネルセッション】◇◆◇◆12:30 開場13:00 開会のご挨拶■第一部13:05 基調講演「東京外国語大学とポルトガル語教育―100年をふりかえる―」 金七紀男(東京外国語大学名誉教授)(休憩)13:40 パネル・セッション「ポルトガル語とグローバリゼーション」●マリア・デ・デウス・マンソ(エヴォラ大学) 「イエズス会とポルトガル語教育」●ジゼフ・A・レヴィ(ワシントン大学) 「21世紀のポルトガル語-未来に向けて」●林田雅至(大阪大学教授、ポルトガル科学アカデミー会員、本学卒業生) 「日本におけるポルトガル語・文化」質疑応答(休憩)■第二部15:50 パネル・ディスカッション 「東京外国語大学のポルトガル語教育を論ず!」パネリスト 本学卒業生・元教員【懇親会】(17:30~19:30) 於 アゴラ・グローバル【会費】4000円【備考】会場の準備の都合上、①イベント9月30日、②イベント10月1日、③懇親会のご出欠を、poruka100@tufs.ac.jpまでお知らせいただければ幸いです。なおイベントにつきましては、予約がなくとも当日そのままいらしていただくこともできます。【主催】東京外国語大学【共催】ルジタニア会【後援】グルベンキャン財団、ポルトガル科学技術財団、在日ポルトガル大使館、在日ブラジル大使館【お問合せ】東京外国語大学・研究協力課【TEL】 042-330-5592【Email】poruka100@tufs.ac.jp【詳細Web】こちらをクリック■同時開催~ペドロ・メデイロス写真展~ 「表象の中のポルトガル語」【場所】東京外国語大学府中キャンパス アゴラ・グローバル ホワイエ
00:00 東京外国語大学ポルトガル語教育100周年 記念イベント
東京外国語大学ポルトガル語教育100周年 記念イベント
10月 1 @ 00:00 – 19:30
【日時】2016年9月30日(金)~10月1日(土)【場所】東京外国語大学 東京外国語大学 府中キャンパス アゴラ・グローバル プロメテウス・ホールアクセス / キャンパスマップ【プログラム】◆◇◆◇9月30日(金)【記念講演会・コンサート】◇◆◇◆15:00 開場15:30 開会 学長挨拶 ポルトガル語圏大使祝辞15:50 記念講演「現代文学とポルトガル語」(通訳あり) マルコ・アメリコ・ルケッズィ(ブラジル文学アカデミー会員)16:30 コーヒーブレイク17:00 記念コンサート「サウダージの風」 ピアノ 徳江陽子閉会 ポルトガル語ユニット挨拶(終了予定18:15)◆◇◆◇10月1日(土)【基調講演・パネルセッション】◇◆◇◆12:30 開場13:00 開会のご挨拶■第一部13:05 基調講演「東京外国語大学とポルトガル語教育―100年をふりかえる―」 金七紀男(東京外国語大学名誉教授)(休憩)13:40 パネル・セッション「ポルトガル語とグローバリゼーション」●マリア・デ・デウス・マンソ(エヴォラ大学) 「イエズス会とポルトガル語教育」●ジゼフ・A・レヴィ(ワシントン大学) 「21世紀のポルトガル語-未来に向けて」●林田雅至(大阪大学教授、ポルトガル科学アカデミー会員、本学卒業生) 「日本におけるポルトガル語・文化」質疑応答(休憩)■第二部15:50 パネル・ディスカッション 「東京外国語大学のポルトガル語教育を論ず!」パネリスト 本学卒業生・元教員【懇親会】(17:30~19:30) 於 アゴラ・グローバル【会費】4000円【備考】会場の準備の都合上、①イベント9月30日、②イベント10月1日、③懇親会のご出欠を、poruka100@tufs.ac.jpまでお知らせいただければ幸いです。なおイベントにつきましては、予約がなくとも当日そのままいらしていただくこともできます。【主催】東京外国語大学【共催】ルジタニア会【後援】グルベンキャン財団、ポルトガル科学技術財団、在日ポルトガル大使館、在日ブラジル大使館【お問合せ】東京外国語大学・研究協力課【TEL】 042-330-5592【Email】poruka100@tufs.ac.jp【詳細Web】こちらをクリック■同時開催~ペドロ・メデイロス写真展~ 「表象の中のポルトガル語」【場所】東京外国語大学府中キャンパス アゴラ・グローバル ホワイエ
16:30 東京タンゴ祭2016
東京タンゴ祭2016
10月 2 @ 16:30 – 19:00
東京タンゴ祭2016 @ 浅草公会堂 |
 東京タンゴ祭は、アルゼンチン共和国の建国200周年にあたる2010年に、記念事業の一環として初めて開催されました。学生楽団からプロの楽団まで日本のタンゴ界で活躍する精鋭達が一堂に会することになったイベントは大好評を博し、「是非毎年!」の声が上がって現在まで続けられています。日本を代表する楽団はもちろん、韓国と台湾から、近年のアジア各国でのタンゴの盛り上がりを象徴する音楽家や、フランスから帰国したばかりのグループも加えたスペシャルバージョンでお届けいたします。 【日時】2016年10月2日(日)16:00 開場、16:30 開演 【場所】浅草公会堂 【チケット】全席指定 4500円 【ラティーナサイトからのご購入はこちら】http://latina.co.jp/festivaldetango/2016/ 【ちけっとぴあ】http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1632763 【イープラス】http://eplus.jp/sys/T1U14P002196788P0050001【出演】Orquesta AurorA、Marc(WU Yung-lung、台湾)、Koh Sangji’s Band+Shinji Tanaka(韓国+日本)、Koji Kyotani Cuarteto Tango、Hayakawa Teruggi Trio(日本+フランス)、Virtus