イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

12月
16
2016
青い空の会展示会
12月 16 @ 13:00 – 12月 18 @ 16:00


【日程】12月16日(金)~18日(日)
【場所】埼玉レイクタウンKAZE 3階イオンホールにて
【地図】こちらをクリック  
 フェアトレード商品の販売、グアテマラの民芸品、グアテマラコーヒーの販売など。
http://aoisora-nokai.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-5de5.html
【詳細チラシ】こちらをクリック

「2016エクアドル地震」による文化財被害状況報告会
12月 16 @ 15:00 – 17:00

2016年4月16日、エクアドル共和国マナビ県ペダルナレス付近を震源地とするマグニチュード7.8の「2016エクアドル地震」が発生し、エクアドル海岸部は甚大な被害を受けました。これを受け、文化遺産国際協力コンソーシアム中南米分科会は国際交流基金に事業の申請を行い、2016年9月に文化財被害の実状把握の調査を実施、この結果、海岸部の多くの博物館・歴史的建造物が損壊の被害を受け、復旧も進んでいないことが明らかになりました。本報告会では、被害の実状報告を中心として、現地関係諸機関の対応・文化財被害をめぐる社会動態にも目を向け、国境を越えた文化財保護の支援の可能性を探ります。

【プログラム】
15:00~15:40
「『2016エクアドル地震』による文化財被害」
  大平 秀一(東海大学教授)
15:40~15:50
休憩  
15:50~16:50
討論
【司会】関 雄二
【スピーカー】大平 秀一
【コメンテーター】日高 真吾

【定員】40名 事前予約制 参加費無料
【主催】文化庁 文化遺産国際協力コンソーシアム
【共催】国際交流基金
【申込み方法】
12月14日(水)までに、参加される方のお名前(ふりがな)・ご所属・ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を明記の上、電子メールで文化遺産国際協力コンソーシアム事務局まで申込みください。なお、申込みに対する返信は行っておりません。申込みが定員に達した場合にのみ、お断りのメールをお送りすることがありますので、あらかじめその点ご了承くださるようお願いいたします。
◆お電話での申込みも受け付けております。
【お申込み・お問い合わせ先】
文化遺産国際協力コンソーシアム事務局
Tel:03-3823-4841 Fax:03-3823-4027
Email:consortium@tobunken.go.jp

12月
17
2016
ブラジル映画『ニーゼと光のアトリエ』12/17(土)より全国公開
12月 17 – 12月 30 終日


【原題】Nise – O Coração da Loucura
【監督・脚本】ホベルト・ベリネール
【出演】グロリア・ピレス、シモーネ・マゼール、ジュリオ・アドリアォン、クラウジオ・ジャボランジー
2015年/ブラジル/109分/ポルトガル語/後援:ブラジル大使館/配給:ココロヲ・動かす・映画社 ◯
【劇場】ユーロスペースほか全国公開
http://maru-movie.com/nise.html

 1944年のブラジル。女性医師ニーゼは、精神病院で毎日のように行われているショック療法などの暴力的治療を目の当たりにして言葉を失う。ニーゼは、患者に絵具や粘土などを与えて、彼らが自由に表現できるよう病室をアトリエに作り変える。
 2015年にリオデジャネイロ国際映画祭で観客賞を受賞し、同年の東京国際映画祭ではグランプリと最優秀女優賞をW受賞。
 ドキュメンタリー出身の奇才、ホベルト・ベリネール監督が構想に13年、撮影期間4年をかけて作り上げた渾身の一作。
 実在の医師ニーゼを、ブラジルを代表する名女優グロリア・ピレスが情熱的に演じている。

アンデス文明研究会 12月の定例講座
12月 17 @ 14:00 – 17:00

【日時】12月17日(土)14:00~17:00
【講師】関 雄二先生(国立民族学博物館教授)
【テーマ】パコパンパ遺跡発掘速報 2016

【場所】東京外国語大学本郷サテライト5F
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「お名前」「ご住所」「お電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
     入会金:1000円
     年会費:4000円(毎年4月更新)
      ※9月~12月入会の方、初年度3000円
     ※1月~3月入会の方、初年度2000円
     定例講座受講料:5000円(3カ月)
【試受講制度】
     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試受講することができます。
【懇親パーティ】12月17日の定例講座終了(17時頃)後に、会場近くのレストランで、恒例の年末懇親パーティ(有料)が開催されます。講師の先生方・会員と親しく交歓できます。

NHK BS ザ・プレミアム「地球ファイナル・ミステリー21 天空の秘密都市マチュピチュ
12月 17 @ 21:00 – 22:30

謎多き古代文明。
新たなる科学技術が投入され、これまで分からなかった新事実が発見されている。その成果を紹介するシリーズ第1弾は南米アンデス文明。特に巨大な動物を描いた地上絵で有名なナスカだ。挑んでいるのは山形大学チーム。高性能レーザーを駆使して数十にものぼる未知の地上絵を発見してきた。ドキュメンタリー番組の案内役に初挑戦という、俳優の佐藤健が現地を訪ね、地上絵の知られざる役割を紹介していく。
【リポーター】 佐藤健
【語り手】 古野晶子

—————-
【第3回 地球ファイナル・ミステリー21 天空の秘密都市マチュピチュ】
地球上に残された最後のミステリー、「天空の秘密都市」マチュピチュ。標高2400メートルの険しい尾根にへばりつくように、約200の石積みの建物が築かれた街は、1911年に発見されてからわずか100年、今なお数多くの謎が残されています。【密林で突然発見!の謎】【天空都市成立と失われた技術の謎】【誰が何に使ったのか?の謎】【黄金伝説と変形頭蓋骨の謎】【なぜ放棄されたのか?の謎】この5つの大テーマに沿って、現地の最新研究をもとに、都市誕生から滅亡までを、ダイナミックに描きます。マチュピチュのすべてがわかる2時間です!
http://www4.nhk.or.jp/thepremium/

12月
25
2016
ドキュメンタリーWAVE「ゲリラ兵が町に~コロンビア 和平は実現するのか~」
12月 25 – 12月 24 終日

【放映日時】NHK BS1 12月25日(日)22:00~22:50
半世紀以上続いた内戦が終結したコロンビア。しかし町で生活を始めようとするゲリラ兵に市民が反発している。真の和平は実現するのか、ゲリラ兵社会復帰の波紋を見つめる。
http://www4.nhk.or.jp/documentary/

BS日テレ クリスマススペシャル 久保田利伸 キューバ音楽紀行
12月 25 @ 21:00 – 23:00

【放映日時】12月25日(日)21:00~22:54

 米国との国交回復という歴史的契機によって注目されるキューバ共和国。
 “カリブ海の真珠”と呼ばれる美しい国を、日本を代表するミュージシャン久保田利伸が初めて訪れた。
 番組は久保田利伸がナビゲーターとして、音楽だけではなく、歴史、文化、国民の生活をリポートする。

http://www.bs4.jp/guide/document/kubota_cuba/

12月
26
2016
二階 尚人(にかい・なおと)チリ共和国駐箚特命全権大使 任地最新事情報告会
12月 26 @ 09:30 – 11:00

平素より本委員会の諸活動に対し格段のご支援とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。
さて、今月本邦に出張されます二階 尚人チリ共和国駐箚特命全権大使の本邦滞在中にお時間を頂き、当委員会主催で、任地最新事情報告会を開催いたします。

 本年1月の日智租税条約の調印、OECDや太平洋同盟の加盟国として、TPP署名国として、また来年は日智EPA締結10周年を迎えるなど、両国の貿易投資はますます拡大することが期待されています。
 両国の貿易投資拡大に向けて、当委員会でも本年8月31日、第30回日智経済委員会を東京において開催し、イノベーションおよびTPPと太平洋同盟:日智関係の進展などのテーマで両国の希望と課題が話されました。

 こうした中、来年には日智修好120周年を迎えます。現在チリ日本国大使館を中心に相互理解と友好関係増進、経済関係の強化にむけて記念事業を企画しております。
 今回の説明会におきましては、最新のチリの経済・政治情勢とともに、120周年の記念事業もご紹介いただく予定です。

年の瀬も押し迫った日取りの開催となりますが、各社の皆さまには、大使のご講演と意見交換の大変貴重な機会になると存じますので、奮ってご参加くださいますようお願い申しあげます。 

【1.講演会】二階尚人 駐チリ大使による任地最新事情報告会
(ご講演、及び質疑応答)
【2.日時】平成28年12月26日(月) 9:30~11:00
【3.会場】東京商工会議所 会議室6・7
    (東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル3F)
※東商は平成27年1月に移転しましたので以前の東商ビルと会場が異なります。ご注意ください。下記URLの地図をご参照ください。
URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/

※ご参考:東商ビル仮移転先のお知らせ
 http://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/ 

【4.主催】日智経済委員会日本国内委員会
【5.後援】一般社団法人 ラテンアメリカ協会
【6.参加費】無料
【7.お申込み】下記「申込みWEBサイト」より12月21日(水)までに、下記WEBサイトにてご登録ください。
  (代理出席および各社複数参加も可能といたします)
◆申込みWEB サイト:http://www.jcci.or.jp/chile161226.html

【本件照会先】
日智経済委員会日本国内委員会事務局
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-1丸の内二丁目ビル
日本・東京商工会議所国際部内

Tel:03-3283-7762 Fax:03-3216-6497
E-mail: us-pacific@tokyo-cci.or.jp

山田 彰 駐メキシコ日本大使講演会-対米関係を踏まえたメキシコの最新情勢-
12月 26 @ 15:00 – 16:30

 11月8日のトランプ次期大統領の就任決定を踏まえ、メキシコペソが急落するなど、米国メキシコ関係の先行きに不安が広がっています。今後、トランプ新政権の政策次第では、北米自由貿易協定(NAFTA)を前提に生産拠点を強化してきた日本企業のビジネスに影響を与える可能性も否定できず、各企業は的確な分析力と判断力をもって今後の動向を注視する必要があります。
 今般、ラテンアメリカ協会では、12月に開催される中南米大使会議に出席のため一時帰国される山田 彰 駐メキシコ大使をお招きし、対米関係を踏まえたメキシコの最新情勢と今後の展望についてご講演をいただきます。
 今回の講演では、山田大使からメキシコの内外政策に加え、メキシコの視点に立った対米・対日関係についてもお話をいただく予定です。奮ってご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

【1.日時】2016年12月26日(月)15:00~16:30 
【2.会場】(公財)フォーリン・プレスセンター 
⇥東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階
⇥Tel: 03-3501-3401
【3.講師】山田 彰 駐メキシコ日本国特命全権大使
【4.参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 / 大学院・大学生 無料
【5.申込み】下記Webサイトより平成28年12月22日(木)までに、お一人ずつご登録ください。
URL: https://latin-america.jp/seminar-entry
※先着順 80 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
【詳細チラシ】こちらをクリック

【お問合せ】
一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル120A
Tel: 03-3591-3831、E-mail: info@latin-america.jp

1月
1
2017
BS世界のドキュメンタリー カストロ VS ゲバラ(再放送)
1月 1 @ 01:00 – 02:00

【放送日時】2017年1月1日(日)午前1時00分~(大晦日の深夜)
【放送局】NHK BS1

 根っからの政治家でキューバ革命を成し遂げたフィデル・カストロと、カリスマ性がありラテンアメリカの解放を目指したチェ・ゲバラ。2人の対照的な生き方をたどる。
アメリカの支配からキューバを解放したいカストロは、亡命先のメキシコでアルゼンチン人のゲバラと出会う。ゲバラはマルクス主義者でラテンアメリカ全体の共産主義化を目指していた。キューバ革命を成功させ、天才的な政治センスで冷戦期のアメリカとの対立を切りぬけたカストロに対して、ゲバラは慰留の誘いを断ってキューバを去り、国際的な革命闘争に参加。共産主義の理想を追い求め、壮絶な死を迎える。

【原題】CASTRO VS GUEVARA :A Friendship Tested by Revolution
【制作】Wild Angle Productions(フランス 2016年)
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=160519

BS世界のドキュメンタリー 南米の空の下はパフォーマンスの楽園 ブエノスアイレス(再放送)
1月 1 @ 19:00 – 20:00

 世界的な都市の屋上には、地上からは決して見えない魅力的な風景と生活がある。パリ・バルセロナ・NY・ブエノスアイレス・東京を、圧倒的な映像の力で描く異色紀行番組。
 植民地時代の建物が並ぶブエノスアイレス。アールヌーボーやアールデコの歴史的建造物の数々を堪能できる一方で、屋上や壁一杯に描かれたグラフィティ(落書き)が町を彩り、自由な雰囲気にあふれている。生演奏とともに壁に映像を映し出す都会派アーティスト、ソムリエがマテ茶をふるまう屋上カフェ、青空タンゴ教室、市民の通信システムを構築するアンテナ・アクティビストの活動、海でもないのに灯台がある建物などにも注目する。

【原題】On the Cities’ Rooftops: Buenos Aires
【制作】国際共同制作 Gedeon Programmes / NHK / ARTE G.E.I.E. (フランス2016年)

1月
4
2017
NHKドキュメンタリー 2度目のメキシコ~グアダラハラ編~「おこづかい3万円で充実旅」
1月 4 @ 22:00 – 23:00

【放送日時】2017年1月4日(水) 22:00(60分)~23:00
【放送局】NHK BSプレミアム

 メキシコの魅力は古代の遺跡やリゾートだけじゃない!2度目の旅はメキシコ第2の都市・グアダラハラへ!「西部の真珠」と呼ばれる美しい古都で、テキーラとマリアッチ発祥の地だ。日本ではお目にかかれないユニークなタコスや衝撃の伝統料理に舌鼓。魔法の村で、巨石が生み出す不思議な絶景も堪能。充実の3日間!
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3719/2475120/index.html?c=top