イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

9月
15
2017
エルサルバド ルセミナー
9月 15 @ 10:00 – 11:30

国際協力機構(JICA)は、2017年9月15日(金)に「エルサルバドル共和国東部地域開発のこれからを考える:内戦終結25年の記念の年に」と題するセミナーを開催します。

2017年9月10日~17日にアルベルト・エンリケス・エルサルバドル大統領府官房副長官他エルサルバドルの政府高官が訪日します。エルサルバドルは、1980年から1992年まで12年間にわたって内戦が繰り広げられた国で、オリバー・ストーン監督の「サルバドル 遥かなる日々(2004年)」やルイス・マンドーキ監督の「イノセント・ボイス 12歳の戦場(1986年」を通じて、ご存知の方もいらっしゃると思います。政府軍とゲリラ勢力の間で続いた内戦は、1992年1月に政府とファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)による和平合意締結により終結し、国連の監視・検証の下、和平プロセスは順調に進展し、1998年に和平合意の完全履行を宣言しています。

今回のセミナーでは、実際に内戦を経験したエンリケス大統領府官房副長官から、内戦や内戦時の状況や和平合意は元より、和平合意後の復興・開発に向けてのエルサルバドルの取り組みの成果や課題についてお話しいただきます。同官房副長官の講演を受けて、エルサルバドルの政府関係者やラテンアメリカ地域及び平和構築・復興に携わるJICA関係者を中心に、JICAが長年にわたり協力を実施してきた同国東部地域における今後の開発の可能性を検討するパネルディスカッションを行います。同時にセミナーに参加いただける方々とも広く意見交換をさせていただき、訪日されるエルサルバドル関係者のみならず、当機構にとっても、ポストコンフリクトに係る支援やエルサルバドル、中南米地域における今後の開発に向けたインプットをいただければと考えております。

 皆様のご参加を心よりお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いします。

【セミナー概要】
【日時】2017年9月15日(金)10:00-~11:30(※9:30受付開始)
【会場】スクワール麹町(東京都千代田区麹町六丁目6番)
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/square/
【参加】無料/要事前申し込み
   ご参加いただける方は9月13日(水)正午までに、①お名前、②ご所属先(部署名、役職)、③連絡先(電話番号あるいはメールアドレス)を9月13日(水)正午までに下記担当者宛に電子メールでご連絡ください。
   宛先:JICA地域部支援ユニット(1rta1-shien_unit@jica.go.jp)※1rta1の両側は数字の1

※使用言語:スペイン語・日本語(同時通訳あり)
【詳細チラシ】(Word) こちらをクリック
【お問合せ先】
本件セミナーの内容に関するお問い合わせは、以下の担当者までご連絡ください。
JICA中南米部中米・カリブ課  佐藤 香子(Sato.Koko@jica.go.jp

9月
16
2017
第6回 VAMOS ブラジる!?
9月 16 終日


【日時】2017年9月16日(土),17日(日)
毎年恒例、中央線沿いのブラジル系ショップ、ライブハウスが手を組んだ地域密着型のライブイベント。
http://vamos-br.com/

Fiesta Mexicana 2017
9月 16 @ 08:00 – 10:00


【日時】9月16日~18日
【場所】お台場ウエストプロムナード
【入場】無料
https://www.fiestamexicana-tokyo.com/

アルゼンチン映画『笑う故郷』
9月 16 @ 11:00 – 21:00

【原題】El Ciudadano Ilustre
【監督・撮影】マリアノ・コーン/ガストン・ドゥプラット
【出演】オスカル・マルティネス、ダディ・ブリエバ、アンドレア・フリヘリオ
2016年/アルゼンチン=スペイン/スペイン語/カラー/117分
【劇場】岩波ホール

https://latin-america.jp/archives/24059

アンデス文明研究会 夏季定例講座「西アジアとその周辺の考古学」
9月 16 @ 14:00 – 17:00

【日時】 2017年9月16日(土)
【講師】 西秋 良宏(東京大学 総合研究博物館教授)
【テーマ】「西アジアとその周辺の考古学」
【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階
    地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分
    JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分
    http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html
【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」
     および入会ご希望の旨をお知らせください。
     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp
    入会金:1000円
    年会費:4000円(毎年4月更新)
    定例講座受講料:6000円(3カ月)
【試受講制度】
    非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試し受講することができます。

ホンジュラス映画上映 『映画のような愛のカタチ』
9月 16 @ 16:00 – 18:00

【会場】 セルバンテス文化センターオーディトリアム
【日程】 9月16日土曜日 16:00
ジェオバニ・オルテガ/ホンジュラス/2016年/120分

 円満カップル、前途多難カップル、若気のいたりカップル、3つの異なる性格を持つ関係を描いた作品。人生のそれぞれのステージで出会う関係性を明らかにすべく、若者の愛、夫婦の愛、年配者 愛が絡み合った最高のコメディーになっています。
http://reservas.palabras.jp/ja/evento/801/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%8A%E6%98%A0+%E3%80%8E%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%81%E3%80%8F

9月
20
2017
アレ・アブレウ/Alê Abreu 映画「父を探して」の監督・イラストレーター カルチャートークとカジュアル レセプション
9月 20 @ 18:00 – 20:00


【日付】2017年9月20日(水)
【時間】18:00 ~ 20:00 (開場 17:50)
【会場】ブラジル大使館オーディトリアム
【住所】東京都港区北青山2-11-12 
【言語】ポルトガル語 – 日本語 
【入場】無料
◆ホールの定員70名。 当日定員に達し次第、締め切らせていただきます。予めご了承ください。
https://www.facebook.com/events/1427923630656904/

長編「父を探して(O Menino e o Mundo)」(2013)は80カ国以上で公開され、世界各地の150の映画祭に参加。同作は今日までに仏アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門グランプリ、クロアチア・ザグレブ国際アニメーション映画祭長編部門グランプリ、2015年に「アニメのアカデミー賞」といわれるアニー賞インディペンデント作品賞など47の賞を受賞し、同年アカデミー長編アニメ映画賞にノミネートされた。現在、アレ・アブレウは長編第3作「Viajantes do Bosque Encantado(魔法の森の旅人)」のプリプロダクションに取り組んでいる。

9月
22
2017
日本ラテンアメリカ文化交流協会 “アミーゴ” 創立50周年記念コンサート ~ アミーゴMUSICサロン400回突破記念イベント
9月 22 @ 18:00 – 20:00


【日時】9月22日(金)17:30開場 18:00 開演 当日 4500円
【前売り】一般 4000円
【会場】牛込箪笥区民ホール
  〒162-0833
  新宿区箪笥町15番地
  TEL:03-3260-3421
  FAX:03-3260-3421

詳細は下記をご覧ください。
http://www.hola-amigos.co.jp/

9月
25
2017
展覧会『ニャンドゥティ:パラグアイの虹色レース』
9月 25 @ 10:00 – 18:00

【会場】セルバンテス文化センター 2Fギャラリー
【日程】 9月25日(月) 10:00

豊かな自然から発想を得て、パラグアイの女性たちが生み出した伝統的なレースのかぎ編み「ニャンドゥティ」。グアラニ語で「蜘蛛の巣」を意味するニャンドゥティは、そのひとつひとつが繊細な手作りで、想像力を掻き立てられる芸術作品です。パラグアイ大使館の協力のもと、ニャンドゥティ・アーティストの岩谷エレナとその教え子が送る、虹色の糸を使った様々な模様のニャンドゥティをお楽しみください。
http://reservas.palabras.jp/ja/evento/816/%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%80%8E%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%86%E3%82%A3%EF%BC%9A%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%99%B9%E8%89%B2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%8F

9月
26
2017
スペイン・コルドバ・パテイオセミナー「パテイオと花~コルドバの心」
9月 26 @ 14:00 – 16:00

【日時】9月26日(火) 14:00~16:00
【場所】イスパニカ溜池山王教室
【テーマ】パテイオと花~コルドバの心
【講師】イサベル・カルペチェ氏(パテイオ)の専門家でコルドバから訪日する
【詳細チラシ】(PDF) こちらをクリック

公開セミナー「中米・カリブ地域における生物多様性と地域経済開発-持続的な生物多様性の保全と利用に関する展望と課題-」
9月 26 @ 14:00 – 17:00


【日時】 2017年9月26日(火)14:00~17:00(受付13:30から)
【場所】 JICA市ヶ谷2階国際会議場
【締め切り】 2017年9月25日(月)~17:00
【お問合せ先】 JICA地球環境部 森林・自然環境グループ支援ユニット
【メール】 jicage-nature@jica.go.jp

2017年度 第3回 国際協力JOBセミナー 中南米編
9月 26 @ 19:00 – 21:00


【日時】2017年9月26日(火)19:00~21:00
【会場】JICA市ヶ谷ビル2階 国際会議場
【主催】JICA国際協力人材部、地球ひろば
【協力】なんとかしなきゃ!プロジェクト
【詳細チラシ】こちらをクリック
申し込み、詳細は下記HPの通り
https://www.jica.go.jp/hiroba/information/event/2017/170926_01.html

セミナー内容:国際協力機構(JICA)で中南米地域に長年携わってきた職員や、中南米地域駐在経験のある職員から、中南米地域の魅力や事業概要、具体的な職種・キャリアパスについて紹介します。