イベントカレンダー - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

イベントカレンダー

9月
19
2014
メキシコ大使館商務部主催「メキシコ州 投資セミナー」車産業の今~メキシコ自動車産業におけるビジネスチャンス」
9月 19 @ 15:30 – 17:00

 さてこの度、メキシコ大使館商務部Promexicoは以下の通りセミナーを開催いたします。
 メキシコへの投資が相次ぐ中、特にご要望の多い情報を、州政府代表団および各分野の専門家より直接ご提供させていただきます。
 すでに進出されている企業様にも有益な機会かと存じますので、是非ともこの機会にご参加賜りますようご案内申し上げます。
—————————————–
【日時】2014年9月19日(金)15:30~17:00
【場所】メキシコ大使館5階(千代田区永田町2-15-2)
首都メキシコシティに隣接するメキシコ州政府代表団が来日し、同州概要および投資に関する最新情報をご提供させていただきます。

※すべてのセミナー終了後には個別相談会の時間を設けております。
※いずれの会場にも駐車場のご用意はございません。
—————————————–
詳細につきましては添付のご案内をご参照の上、ご参加される各セミナーのお申込書をメールまたはFAXにてご返信下さい。
【詳細&お申込書】(PDF) こちらをクリック
==============================
アーロン・ベラ
参事官
メキシコ大使館商務部
PROMEXICO JAPAN
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-15-2、2F
Tel +81-(0)3 3580-0811
Fax +81-(0)3 3580-9204
(担当:伊東)
japan@promexico.gob.mx
www.promexico.gob.mx

9月
22
2014
駐日エルサルバドル共和国大使館 特命全権大使 マルタ・リディア・セラヤンディア・シスネロス閣下 講演会 「中米エルサルバドル入門および日本との関係」
9月 22 @ 15:00 – 16:30

 東京外国語大学 社会・国際貢献情報センターでは、下記のとおり9月22日(月)15時より駐日エルサルバドル共和国大使館のご協力のもと、特命全権大使閣下による講演会を開催いたします。

【日時】 2014年9月22日(月)15:00-16:30(受付開始 14:30 より)
【会場】 川崎汽船株式会社 本社内会議室1401号(大会議室)
 〒100-8540 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 飯野ビルディング
( アクセス・地図)http://www.kline.co.jp/corporate/map/index.html
【講演者】 駐日エルサルバドル共和国大使館 特命全権大使 マルタ・リディア・セラヤンディア・シスネロス閣下
【講演テーマ】 「中米エルサルバドル入門および日本との関係」

本件に関するお問合わせ:東京外国語大学 社会・国際貢献情報センター
【TEL】042-330-5120 / FAX: 042-330-5465
【E-MAIL】 icsic@tufs.ac.jp

9月
25
2014
TV BS朝日 「ボクらの地球」
9月 25 @ 19:00 – 21:00

 ギネスにも載った、世界一雷が一番多い場所へ。舞台は南米ベネズエラです。
 アンデスを超えて究極の絶景を見たものは…!!是非、ご覧ください。
【放映日時】 2014/9/25(木) 19:00~20:54

9月
26
2014
スペイン人ジャーナリストが見る日本とラテンアメリカ
9月 26 @ 15:00 – 17:00

 国際報道のなかでロイターや AP などの通信社が発する情報に注目されている方は少なくないと思いますが、その中でスペインの国営通信社 EFE は、ラテンアメリカとの歴史的・人的つながりや共通言語であるスペイン語の強みを活かした独特の取材で、ラテンアメリカ・ウオッチャーの間では知る人ぞ知る存在となっています。
 そこで今回は、過去1年半にわたって「東京発」でニュースを発信されてこられた EFEの東京支局長ラモン・アバルカ特派員をお招きして、スペイン人ジャーナリストとして、今日の日本がどのように映り、その国際関係、とりわけ本国のスペインおよびラテンアメリカ諸国との関係をどのように見ておられるのかお話をお伺いします。
 ラテンアメリカ諸国は、スペイン、ポルトガルのイベリア諸国を通じてヨーロッパと深い関係にあります。日本がラテンアメリカ諸国との関係を密にするには、二国間関係だけでなく、ヨーロッパや米州を含めた多角的な視点が不可欠です。こうした観点から、ラテンアメリカの存在を再考する絶好の機会です。ご希望の方は、メール又はファックスにて事前に協会事務局へご連絡頂きたくお願い申し上げます。大学院・大学生については、先着 3 人まで無料とします。

【1.日時】 2014 年 9 月 26 日(金)15:00~17:00
【2.会場】 フォーリン・プレスセンター 会見室
  東京都千代田区内幸町2丁目2-1 日本プレスセンター・ビル 6階
 【電話】03-3501-3401
【3.講師】 スペイン国営通信社 EFE ラモン・アバルカ 東京支局長
【4.参加費】 会員 2000 円、非会員 3000 円 (大学院・大学生は先着順 3 人まで無料)
【5.備考】
 ① 申込み受付:先着順 100 名までです。お早めに下記事務局へお申込み下さい。
 ② 申込み締め切り:2014 年 9 月 24 日(水)
 ③ 本講演会は、NPO 法人イスパニカ文化経済交流協会(イスパ JP)と共催、公益財団法人フォーリン・プレスセンターの後援を得て開催されます。
 ④ 西語で行われます(日本語の逐語通訳付き)
【6.申込先】 ラテンアメリカ協会 事務局
  E-mail:info@latin-america.jp ファックス 03-3591-3831
  URL:https://latin-america.jp/seminar-entry
(当協会ホームページからもお申込みが出来るようになりました)
【詳細&お申込書】こちらをクリック
【詳細&お申込み書(西語版)】こちらをクリック

9月
27
2014
映画 「アルゲリッチ 私こそ、音楽!」
9月 27 @ 10:30 – 10月 3 @ 21:30

 クラシック音楽ファンにとっての女神、マルタ・アルゲリッチ。アルゼンチン出 身のこの天才女性ピアニストは、麗しい美貌と力強くテンションの高い演奏で人を虜にする反面、奔放な男性遍歴と父親の異なる娘3人の存在など、私生活はス キャンダラスで謎に満ちている。本作品は、そのアルゲリッチの三女がメガホンをとり、芸術家であり母でもある素のアルゲリッチを描きだした。人としての愛 らしさや葛藤が、プライベートな家族ビデオを交えた娘の視点から見えてくる。
 コンサート会場のワルシャワ、生まれ故郷ブエノスアイレス、現在住んでいるス イス、毎年定期コンサートが開かれる日本の別府などを巡り、アルゲリッチとその家族、周りの人々が登場する音楽ドキュメンタリー。ショパンをはじめとする 楽曲も魅力。言語はフランス語と英語。
詳しくはwww.argerich-movie.jp/

アルゼンチン映画の若き才能 マティアス・ピニェイロ映画祭
9月 27 @ 15:30 – 9月 28 @ 21:00

 世界が注目するアルゼンチン映画の若き才能、マティアス・ピニェイロの作品を 4本上映します。
【日時】 9月27日(土)、28日(日)
【会場】 渋谷アップリンク
【上映作品】 盗まれた男
みんな嘘つき
ロザリンダ
ヴィオラ
詳しくはwww.uplink.co.jp/

9月
29
2014
投資セミナー 「アルゼンチン共和国:世界の需要を満たす人材と天然資源」
9月 29 @ 10:00 – 13:00

 日亜経済委員会ならびに駐日アルゼンチン共和国大使館の主催で、投資セミナー“アルゼンチン共和国:世界の需要を満たす人材と天然資源”を開催します。
 成長の大きな可能性を持つ様々な産業分野への投資機会に恵まれているアルゼンチン。そのアルゼンチンは、南米域内市場へのアクセスが容易な上に、優秀な人材や豊富な天然資源、科学技術の伝統に立脚した近代的な産業とインフラが充実する、投資対象として魅力的な市場です。
 本セミナーでは、アルゼンチンでの投資機会、各セクターにおけるビジネスの現状、日本企業にとってアルゼンチンがいかにビジネスの戦略的パートナーに成り得るかを、
最新事情をまじえて在日アルゼンチン大使より直接お話しくださいます。是非、奮ってご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

【1.日時】 2014年9月29日(月) 10時~13時(9時半~受付開始)
【2.場所】 東京商工会議所ビル 7階国際会議場(東京都千代田区丸の内3-2-2)
【3.後援】 日本商工会議所、東京商工会議所、日本貿易振興機構(JETRO)
【4.参加費】 無料

【5.プログラム(案)】(日西同時通訳)
※プログラムは変更になる場合がありますので予めご了承願います。
10:00~10:15 開会挨拶
10:15~11:00 講演(1) 「アルゼンチンに投資する理由」
ラウル・デジャン アルゼンチン共和国大使
11:00~11:45 講演(2) 「投資をひきつけるアルゼンチンの戦略産業」
セシリア・リソロ アルゼンチン共和国大使館経済商務部
11:45~12:00 休憩
12:00~12:20 第23回日亜経済合同委員会のご案内
12:20~12:45 質疑応答
12:45~13:00 閉会挨拶

【6.参加お申込み期限】 2014年9月25日(木)
【7.定員】100名(先着順) ※1社から複数名の申込みも可能です。
【8.参加申込み】 以下のURLからお申込みをお願い申し上げます。
http://www.jcci.or.jp/jajbcc2014sep.html

※当日は名刺を2枚お持ちください。
〈添付資料〉セミナーご案内

******************************************************************
日亜経済委員会事務局 (担当:棟方・木村)
〒100-0005 千代田区丸の内3-2-2
日本・東京商工会議所国際部内
Tel : 03-3283-7762 Fax : 03-3216-6497
Email: us-pacific@tokyo-cci.or.jp

講演会(大阪) 「安倍首相のラテンアメリカ・カリブ諸国歴訪に同行して -訪問の成果とわが国への期待-」
9月 29 @ 15:00 – 16:30

 平素は当協会へ厚いご支援を賜り、誠に有難うございます。

 この度、7月25日から8月2日にかけてメキシコ、トリニダード・トバゴ、コロンビア、チリ、ブラジルの5か国を訪問された安倍首相に全行程を同行された 山田 彰 外務省前・中南米局長より訪問の成果を、大阪でもお伺いする機会を得ました。
 本講演会に先立ち9月4日に東京で開催されました講演会では、報道では伝えきれない各国の反応や雰囲気に加え、今後の日本とラテンアメリカ・カリブ諸国との関係強化の見通しなど、臨場感のあるお話をお伺いすることが出来たと多くの参加者から感謝のお言葉を頂きました。
関西の皆様、奮ってご参加ください。
 参加ご希望の方は、メールまたはファックスにて事前に協会事務局へご連絡いただき度くお願い申し上げます。

 参加をご希望される方は、本メールの下記にありますフォーマットにご記入の上、メールでご返送頂いても結構です。
 なお、当協会ホームページからもお申込みいただけます。リンクは下記の通りですので、ご活用いただければ幸いです。
https://latin-america.jp/seminar-entry

以上、よろしくお願い申し上げます。

【日時】2014年9月29日(月)15:00~16:30
【申込締切日】2014年9月24日(水曜日)
【詳細PDF】こちらをご参照ください。

                 記

名前(ふりがな) _____________________
所属先      _____________________
電話番号     _____________________
ファックス番号  _____________________
メールアドレス  _____________________

*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*
一般社団法人 ラテンアメリカ協会 事務局
Japan Association of Latin America and the Caribbean (JALAC)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル120A
E-mail : info@latin-america.jp
Tel/Fax : 03-3591-3831
Website : https://latin-america.jp

―当協会へのご入会手続きは下記リンクより行えます―
https://latin-america.jp/join
*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*

10月
4
2014
Twellv グローバルビジョンの「世界の上京」編(アルゼンチン)
10月 4 @ 08:00 – 10:00

 来たる10月4日(土)、Twellv グローバルビジョンの「世界の上京」編(アルゼンチン)が放送されますので、お知らせします。

 アルゼンチン、ブエノスアイレスに上京して自分の夢を叶えるため努力する若者の一日を紹介します。
【GLOVAL VISION】
グローバルビジョンは世界の普通の人々の一日をテーマに沿って描き、一度に三か国の人々の朝、昼、晩を平行して描くオムニバス番組です。
http://www.globalvision-tv.com/index2.html

【放映日時】2014年 10月 4日(土) 19:00~19:54
「世界の上京」”Moved to big city”
中国/アメリカ/アルゼンチン
 アルゼンチン、ブエノスアイレスに上京し、自分の夢、タンゴダンサーになるため努力する男性の一日。
 ブエノスアイレスの様子も満載です! タンゴが好きな方にも普通のショーではない、タンゴシーンだらけでおたのしみいただけます。 もちろん、この青年の意外な日常も! おたのしみに。

次のオンエアは
再放送の vol.64 「世界の夫婦」
【放映日時】2014年 11月15日(土) 19:00~19:54 (再)
 パラグアイのコロネルボガードのチーパ(パラグアイ名産のチーズ入りパン的なもの)売りの一家のご夫婦の一日です。パラグアイの夫婦関係の側面がよくわかります。

10月
6
2014
チチェン・イッツァの太陽の刻印
10月 6 @ 17:00 – 19:00

【日時】 2014年10月6日(月)午後5時00分~7時00分
【場所】 上智大学中央図書館8階821会議室
【使用言語】 スペイン語(通訳なし)
【参加費】無料/予約不要

【主催】 上智大学イベロアメリカ研究所
  〒102-8554千代田区紀尾井町7-1 Tel: 03-3238-3530 E-mail: ibero@sophia.ac.jp
【後援】 在日メキシコ大使館

 この度上智大学イベロアメリカ研究所はイスマエル・アルトゥーロ・モンテーロ・ガルシア博士(テペヤク大学大学院課程研究センター長)をお迎えし、メキシコを代表するマヤの遺跡、チチェン・イッツァに関する講演会を開催します。

 チチェン・イッツァにあるピラミッド「エル・カスティージョ」は、2007年に、あるメディアキャンペーンにより「新・世界七不思議」の一つに選ばれていますが、2012年に世界が終わるというマヤの予言を吹聴していた人たちの象徴的な建物ということで、当時は国際的に注目を集めました。しかし、マヤ暦の最終年とされた2012年が終わっても、「エル・カスティージョ」の人気は衰えることはありません。毎年春分の日には、「ククルカンの降臨」を一目見ようと世界中から夥しい観光客が集まる熱狂的な人気スポットになっており、2005年にはアメリカ航空宇宙局(NASA)までがこの現象に関心を寄せたほどです。他方、様々な分野から多言語で分析・研究書も出版されており、同遺跡群は真に高い国際的な評価を得ているのです。

 「エル・カスティージョ」はメキシコ人にとっての文化的アイデンティティを表す表象であると同時に、人類にとっても広くその文化的価値が認められています。その結果、
1998年に、チチェン・イッツァの全ての古代遺跡と共にUNESCOの世界遺産に登録されました。
 最近の研究では、「エル・カスティージョ」は天文台としての役目を果たすために太陽の方角を向き、マヤの学者たちはこれを基に暦の調整を行っていたことが証明されていることは広く知られていますが、本講演会ではその真髄に迫るお話が伺えるのではと思います。
どうぞ皆様万障お繰り合わせの上、ご来場ください。

∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞
上智大学イベロアメリカ研究所
(所長 幡谷則子)
〒102-8554千代田区紀尾井町7-1
TEL: 03-3238-3530 / Mail: ibero@sophia.ac.jp

エクアドル映画週間 「君の目を盗んで A tus espalda」
10月 6 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】
「君の目を盗んで A tus espaldas」
  2010年 72分 監督 ティト・ハラ

10月
7
2014
エクアドル映画週間 「二人の祖父  Abuelos」
10月 7 @ 18:30 – 20:00

エクアドル映画上映(日替わり毎日上映)
【日時】2014年10月6日(月)~10日(金)18:30~20:00
【会場】立教大学池袋キャンパス 7号館1階7102教室
【タイトル】 「二人の祖父  Abuelos 」 
 2010年 ドキュメンタリー 93分 監督 カルラ・バレン