執筆者:桜井悌司(ラテンアメリカ協会顧問)
今年も6月12日に恒例の「Global Gender Gap Report 2025」が発表された。ダボス会議で有名な世界経済フォーラム(WEF)が発表するものである。この調査は、2006年に開始され、今年で24回目を数える。今回は、世界148ヶ国を対象としており、昨年より2ヶ国増えた。調査項目は、「ジェンダー間の経済的参加度及び機会」、「教育達成度」、「健康と生存」、「政治的エンパワーメント」の4項目となっている。完全に実現できている場合1、出来ていない場合を0とカウントし、4項目にわたり採点、総合点をランキング形式で発表するというものである。
この調査は、日本のマスコミでも毎年大きく取り上げられるが、ほとんどの場合、ネガテイブに報道される。例えば、日本経済新聞の6月13日付けの記事によると、大見出しが「男女平等遠い世界水準」、中見出しが「日本118位 6年連続下位4分の1」、小見出しが「意思決定層の女性登用後れ」と言った感じである。日本の過去5回の調査の結果は、表3の通りであるが、全く振るわない。ここらあたりで抜本的な対策を取らなければ、日本のジェンダーギャップは解決されないと言えよう。
2025年の世界ランキングを表1でみると、1位アイスランド(前回1位)2位フィンランド(2位)、3位ノルウエー(3位)、4位英国(14位)、5位ニュージーランド(4位)、6位スウエーデン(5位)、7位モルドヴァ(13位)、8位ナミビア(8位)、9位ドイツ(7位)、10位アイルランド(9位)となっている。英国とモルドヴァの躍進が顕著である。前回10位内に入っていたニカラグアは6位から18位に、スペインは10位から12位にランクを下げた。
アジアでは、フィリピンが最上位の20位、シンガポール47位、韓国101位、中国103位となっており、日本は、118位と振るわない。
ラテンアメリカ・カリブ海諸国をみると、ベスト10は、バルバドス(15位)、コスタリカ(16位)、ニカラグア(18位)、チリ(22位)、メキシコ(23位)、エクアドル(25位)、トリニダードT(28位)、ガイアナ(31位)、アルゼンチン(37位)、ジャマイカ(38位)となっている。世界40位の中に10ヶ国もエントリーしている。ベスト3は、ニカラグア、エクアドル、コスタリカからバルバドス、コスタリカ、ニカラグアに代わった。さらに全体の50%に当たる74位までには、ジャマイカ、コロンビア、ボリビア、パナマ、スリナム、ペルー、ドミニカ共和国、ウルグアイ、ブラジルの9ヶ国が入っている。
世界
Rank * |
国名 | 得点 | LAC
Rank ** |
国名 | 得点 |
1位(1) | アイスランド | 0.926 | 1位(15) | バルバドス | 0.786 |
2位(2) | フィンランド | 0.879 | 2位(16) | コスタリカ | 0.786 |
3位(3) | ノルウエー | 0.863 | 3位(18) | ニカラグア | 0.783 |
4位(14) | 英国 | 0.838 | 4位(22) | チリ | 0.777 |
5位(4) | ニュージーランド | 0.827 | 5位(23) | メキシコ | 0.776 |
6位(5) | スウエーデン | 0.817 | 6位(25) | エクアドル | 0.774 |
7位(13) | モルドヴァ | 0.813 | 7位(28) | トリニダードT | 0.772 |
8位(8) | ナミビア | 0.811 | 8位(31) | ガイアナ | 0.768 |
9位(7) | ドイツ | 0.803 | 9位(37) | アルゼンチン | 0.762 |
10位(9) | アイルランド | 0.801 | 10位(38) | ジャマイカ | 0.762 |
12位(10) | スペイン | 0.797 | 11位(41) | コロンビア | 0.758 |
14位(15) | デンマーク | 0.781 | 12位(48) | ボリビア | 0.747 |
34位(17) | ポルトガル | 0.767 | 13位(51) | パナマ | 0.741 |
35位(22) | フランス | 0.765 | 14位(52) | スリナム | 0.738 |
42位(43) | 米国 | 0.756 | 15位(57) | ペルー | 0.735 |
20位(25) | フィリピン | 0.781 | 16位(61) | ドミニカ共和国 | 0.730 |
47位(48) | シンガポール | 0.748 | 17位(71) | ウルグアイ | 0.720 |
101位(94) | 韓国 | 0.687 | 18位(72) | ブラジル | 0.720 |
103位(106) | 中国 | 0.686 | 19位(78) | エルサルバドル | 0.709 |
118位(118) | 日本 | 0.666 | 20位(81) | グアテマラ | 0.706 |
147位(146) | スーダン | 0.570 | 21位(87) | パラグアイ | 0.703 |
148位() | パキスタン | 0.567 | 22位(89) | ベリーズ | 0.702 |
対象国数 | 148ヶ国 | 対象国数 | 22ヶ国 |
注:* ( )は昨年の順位 ** ( )は、世界ランク
1.ラテンアメリカのランキングの動向
調査項目別のランキング
表2は、前述の4つの調査項目別ラテンアメリカ・カリブ海諸国のランキングである。項目ごとに簡単に紹介する。
「経済的参加度及び機会」
多くのラテンアメリカ諸国にとって、この分野は強くない。対象国22ヶ国のうち、50位以内の国は、バルバドス、ジャマイカ、ベリーズ、ガイアナ、スリナム、トリニダードTの6ヶ国となっている。一方100位以下の国は、チリ、グアテマラ、グアテマラ、メキシコ、エルサルバドルの5ヶ国である。
「教育達成度」
この分野は2極分化が見られる。世界第1位にランクされている国は、ニカラグア、トリニダードT、アルゼンチン、ジャマイカ、コロンビア、ドミニカ共和国、ウルグアイ、ブラジルの8ヶ国(昨年は6ヶ国)に及ぶ。反対に90位以下にランクされる国は、チリ、ボリビア、ペルーグアテマラの4ヶ国である。
「健康と生存」
この分野も2極文化が見られる。メキシコ、トリニダードT、ガイアナ、エルサルバドル、グアテマラの5ヶ国(昨年は7ヶ国)が世界1位を占めている。その他多くの国でランクが向上している。
「政治的エンパワーメント」
この項目は、ラテンアメリカの強みである。対象国22ヶ国の内、ベスト20位内にランクされる国は、ニカラグア、メキシコ、チリ、コスタリカの4ヶ国(昨年は6ヶ国)がランクインしている。50位以内の国は、アルゼンチン、トリニダードT、ガイアナ、ボリビア、コロンビア、バルバドスの7ヶ国(昨年4ヶ国)
2) 過去5回の調査のランキングの国別推移
2020年から2025年までの5回の調査(2021年はコロナの関係で実施されず)を見たものが、表3である。表4は、2024年と2025年調査による国別ランキングの上昇・下落の状況、表5は、2020年と2025年の国別ランキングの上昇・下落動向である。
最初に今回の調査結果を昨年の調査と比較し、ランクを大幅に向上させて国は、ドミニカ共和国+21(82位→61位)、エルサルバドル+⒙(96位→78位)、バルバドス+16(31位→15位)、グアテマラ+12(93位→81位)、メキシコ+10(33位→23位)である。反対にランクを大幅に下げた国は、ペルー -17(40位→57位)、ニカラグア-12(5位→18位)、エルサルバドル-9(18位→25位)、パラグアイ-6(8位→187位)となっている。
過去5回の調査(2020年~2025年)で+中期で調べてみると、ランクを10以上上昇させた国は、チリ+48(70位→22位)、ドミニカ共和国+28(89位→61位)、ブラジル+21(93位→72位)、バルバドス+19(34位→15位)、コロンビア+18(59位→41位)、エクアドル+17(42位→25位)、ウルグアイ+14(85位→71位)、ボリビア+13(61位→48位)、メキシコ+11(34位→23位)と9カ国に及んでいる。ジェンダーギャップにおいては、ラテンアメリカ・カリブ諸国が大いに向上していることが理解できる。反対にこの期間でランクを大幅に下落させた国は、エルサルバドル-35(43位→78位)、パナマ-7(44位→51位)、ニカラグア-6(12位→18位)である。
このレポートでは、地域別のコメントが出されるが、次のようなコメントが出されているので引用しよう。「ラテンアメリカとカリブ海地域は、政治的エンパワーメントにおいて世界第2位(35.0%)に位置し、女性政治指導者の実績が顕著である。過去50年間で、15の経済圏で女性が国家元首を務めた実績がある。17の経済圏では、内閣の少なくとも3分の1を女性が占めており、すべての経済圏で議会に女性が含まれている。ニカラグアとメキシコでは、議会における男女平等が完全に実現されている。」 日本も見習いたいものだ。以 上
国 名 | 総合 | 経済的参加度と機会 | 教育達成度 | 健康と生存 | 政治的エンパワメント |
バルバドス | 15位 | 5位 | 65位 | 100位 | 44位 |
コスタリカ | 16位 | 69位 | 50位 | 45位 | 18位 |
ニカラグア | 18位 | 131位 | 1位 | 37位 | 6位 |
チリ | 22位 | 100位 | 90位 | 86位 | 10位 |
メキシコ | 23位 | 113位 | 72位 | 1位 | 9位 |
エクアドル | 25位 | 78位 | 60位 | 25位 | 64位 |
トリニダードT | 28位 | 47位 | 1位 | 1位 | 31位 |
ガイアナ | 31位 | 40位 | 77位 | 1位 | 36位 |
アルゼンチン | 37位 | 93位 | 1位 | 44位 | 27位 |
ジャマイカ | 38位 | 19位 | 1位 | 49位 | 50位 |
コロンビア | 41位 | 71位 | 1位 | 24位 | 39位 |
ボリビア | 48位 | 85位 | 91位 | 42位 | 37位 |
パナマ | 51位 | 55位 | 47位 | 39位 | 61位 |
スリナム | 52位 | 41位 | 83位 | 38位 | 68位 |
ペルー | 57位 | 82位 | 97位 | 36位 | 51位 |
ドミニカ共 | 61位 | 70位 | 1位 | 20位 | 72位 |
ウルグアイ | 71位 | 68位 | 1位 | 19位 | 89位 |
ブラジル | 72位 | 96位 | 1位 | 28位 | 70位 |
エルサルバドル | 78位 | 115位 | 76位 | 1位 | 64位 |
グアテマラ | 81位 | 107位 | 102位 | 1位 | 74位 |
パラグアイ | 87位 | 86位 | 52位 | 48位 | 97位 |
ベリーズ | 89位 | 21位 | 1位 | 76位 | 132位 |
スペイン | 12位 | 49位 | 40位 | 94位 | 11位 |
日本 | 118位 | 112位 | 68位 | 50位 | 125位 |
国 名 | 2025
順位 |
2024
順位 |
2023
順位 |
2022
順位 |
2020
順位 |
回数 | 第24回 | 第23回 | 第22回 | 第21回 | 第20回 |
発表日 | 25/6/12 | 24/6/12 | 23/6/21 | 22/7/13 | 20/12 |
Barbados | 15位 | 31位 | 31位 | 31位 | 34位 |
Costa Rica | 16位 | 19位 | 14位 | 12位 | 15位 |
Nicaragua | 18位 | 6位 | 7位 | 7位 | 12位 |
Chile | 22位 | 21位 | 27位 | 47位 | 70位 |
Mexico | 23位 | 33位 | 33位 | 31位 | 34位 |
Ecuador | 25位 | 16位 | 50位 | 41位 | 42位 |
Trinidad T | 28位 | NA | NA | NA | NA |
Guyana | 31位 | 35位 | NA | 35 | NA |
Argentina | 37位 | 32位 | 36位 | 33位 | 35位 |
Jamaica | 38位 | 37位 | 24位 | 38位 | 40位 |
Colombia | 41位 | 45位 | 42位 | 75位 | 59位 |
Bolivia | 48位 | 44位 | 56位 | 51位 | 61位 |
Panama | 51位 | 50位 | 58位 | 40位 | 44位 |
Suriname | 52位 | 53位 | 52位 | 44位 | NA |
Peru | 57位 | 40位 | 34位 | 37位 | 62位 |
Dominican Rep | 61位 | 82位 | 81位 | 84位 | 89位 |
Uruguay | 71位 | 71位 | 67位 | 72位 | 85位 |
Brazil | 72位 | 70位 | 57位 | 94位 | 93位 |
El Salvador | 78位 | 96位 | 68位 | 59位 | 43位 |
Guatemala | 81位 | 93位 | 117位 | 113位 | 122位 |
Paraguay | 87位 | 81位 | 91位 | 80位 | 86位 |
Belize | 89位 | 95位 | 89位 | 96位 | 90位 |
Japan | 118位 | 118位 | 125位 | 116位 | 120位 |
調査対象国数 | 148ヶ国 | 146ヶ国 | 146ヶ国 | 146ヶ国 | 156ヶ国 |
注:コロナの影響で2021年は実施していない。
過去5回の調査でのランキングの上昇・下落(2020年~25年)
国名 | 順位の推移
24年→25年 |
順位の上昇下落 | 順位の推移
20年→25年 |
順位の上昇下落 |
バルバドス | 31位→15位 | +16 | 34位→15位 | +19 |
コスタリカ | 19位→16位 | +3 | 19位→16位 | +1 |
ニカラグア | 6位→18位 | -12 | 12位→18位 | -6 |
チリ | 21位→22位 | -1 | 70位→22位 | +48 |
メキシコ | 33位→23位 | +10 | 34位→23位 | +11 |
エクアドル | 16位→25位 | -9 | 42位→25位 | +17 |
トリニダードT | 14位→28位 | -5 | NA→28位 | NA |
ガイアナ | 35位→31位 | +4 | NA→31位 | NA |
アルゼンチン | 32位→37位 | -5 | 35位→37位 | -2 |
ジャマイカ | 37位→38位 | -1 | 40位→38位 | +2 |
コロンビア | 45位→41位 | +4 | 59位→41位 | +18 |
ボリビア | 44位→48位 | -4 | 61位→48位 | +13 |
パナマ | 50位→51位 | -1 | 44位→51位 | -7 |
スリナム | 53位→52位 | +1 | NA→52位 | NA |
ペルー | 40位→57位 | -17 | 62位→57位 | +5 |
ドミニカ共和国 | 82位→61位 | +21 | 89位→61位 | +28 |
ウルグアイ | 71位→71位 | 0 | 85位→71位 | +14 |
ブラジル | 70位→72位 | -2 | 93位→72位 | +21 |
エルサルバドル | 96位→78位 | +18 | 43位→78位 | -35 |
グアテマラ | 93位→81位 | +12 | 122位→81位 | +41 |
パラグアイ | 81位→87位 | -6 | 86位→87位 | -1 |
ベリーズ | 95位→89位 | +6 | 90位→89位 | +1 |
ラテンアメリカ協会のホームページ上において、このテーマについて、過去に掲載したレポートは下記の通りである。
以 上