「ラテンアメリカなるほどトーク」の第9弾の案内です。今回は、眞銅竜日郎前駐ウルグアイ東方共和国特命全権大使による「ホセ・ムヒカ大統領夫妻との桜と菊を通じた“絆・KIZUNA”の信頼構築」」というタイトルの大変興味あるお話 […]
9月に行われたニューデリーのG20首脳会談では、「グローバルサウスの盟主」を目指すインドのモディ首相が議長を務め、独自の外交を展開しました。G20は来年はブラジルのリオで、再来年は南アで行われる予定であり、当面は「BRI […]
「ラテンアメリカなるほどトーク」の第8弾の案内です。今回は、チリ在住の藤尾明憲さん、通称ピーター藤尾さんによる「チリ対ペルー・ボリビアの太平洋戦争」というテーマです。歴史的に大変興味のあるお話です。 講師のピーター […]
1873年、日本とペルーは友好通商航海条約を締結しました。これは、日本にとりラテンアメリカ諸国で初、ペルーにとってもアジア諸国での初の外交関係樹立でした。本年2023年は、外交関係樹立150周年にあたり、日本とペルーの両 […]
「ラテンアメリカなるほどトーク」の第7弾の案内です。今回は、牧内博幸前ドミニカ共和国特名全権大使による「ドミニカ共和国の数学体験館のインパクトは如何か?」というタイトルの大変興味あるお話です。 講師の牧内博幸氏は、現 […]
ラテンアメリカ諸国は非常に類似した経験を共有しており、しかし同時にこれまで各国が示してきた政治的特徴は極めて多様なものです。2023年3月に発売された『世界の中のラテンアメリカ政治』(東京外国語大学出版会)は、こうした […]
JICA、国際協力機構は、中南米(ラテンアメリカ・カリブ)地域 33 か国のうち 23 か国に拠点を設け、現場のニーズを収集・分析しながら、日系企業を含む多様なパートナーと連携しつつ、技術協力、資金協力、民間連携事業、ボ […]
今年6月19日に発行された『ポピュリズム大陸南米(*)』著者、日本経済新聞社 前サンパウロ支局長の外山尚之氏による「4年半の現地取材で見た混乱と今後の展望」について講演頂きます。 (*)『ポピュリズム大陸南米』:ht […]
昨年11月にエジプトのシャルム・エル・シェイクで第27回国連気候変動枠組条約の締約国会議(COP27)が開催され、議長国エジプトは途上国の立場や懸念を反映して「損失と損害」への具体的な行動等を優先課題として掲げました。 […]
「ラテンアメリカなるほどトーク」の第6弾の案内です。今回は、「ラテンアメリカ時報 2023年夏号」で掲載され、同時にラテンアメリカ協会の投稿欄に「一般公開」として同記事を執筆(https://latin-america. […]