講演会のお知らせ | 一般社団法人 ラテンアメリカ協会

講演会のお知らせ


国際協力銀行(JBIC)「わが国製造業企業の海外事業展開の調査報告」関連セミナー(サプライチェーンの中期的な見通し、DX、脱炭素への対応も調査)


記事抜粋

昨年に続き、今後の本邦企業による海外事業展開を考える上で示唆とすべく、国際協力銀行(JBIC)「わが国製造業企業の海外事業展開の調査報告」の概要をご説明いただく機会を設けましたのでご案内いたします。 本調査は、1988年 […]


ウルグアイ-小さくてもキラリと光る国- 眞銅 竜日郎 前駐ウルグアイ日本国大使講演会(1月28日【金】午前10:00-11:30)


記事抜粋

ご講演をいただく眞銅竜日郎前大使は、約3年6ヵ月の駐ウルグアイ大使としてのお務めを終え、2021年10月に帰任されました。日本・ウルグアイ関係の発展にとり実りの多い時期にご在任され、まさに現場でその動きに当事者として関わ […]


山田 彰 前駐ブラジル日本大使講演会-4年3カ月の在ブラジル大使を終えて(2022年1月21日【金】午前10時ー11時半)


記事抜粋

ご講演をいただく山田彰前大使は、2017年7月から21年の11月まで4年3ヵ月、駐ブラジル大使としてのお務めを終えられ、このほど帰任されました。大使としては、異例ともいえる長い滞伯期間、しかも激動の4年余であったと推察さ […]


『経済危機下でどう読むか-「アルゼンチンの主要産業」概要報告』西澤裕介ジェトロ(日本貿易振興機構)ブエノスアイレス事務所長講演会


記事抜粋

今回はジェトロ(JETRO)ブエノスアイレス事務所長の西澤裕介さんをお招きし、同事務所が本年7月に、アルゼンチン政府、民間部門が公表する各種統計や資料をもとに同国の産業を概観するために纏めた報告書「アルゼンチンの主要産業 […]


ラテンアメリカなるほどトーク第7弾 <最終回>「刊行14年、『中南米が日本を追い抜く日』(朝日新書出版)を再読 ~商社マンから協会役員にラテンアメリカ親交の半世紀をベースに~」工藤章 ラテンアメリカ協会理事


記事抜粋

4月から開始いたしました「ラテンアメリカなるほどトーク」の第7弾最終回として、ラテンアメリカ協会理事の工藤章氏をお招きし、会社生活43年間(含:通算22年間の南米駐在)とラテンアメリカ協会役員の10年間、ラテンアメリカと […]


ラテンアメリカなるほどトーク第6弾「ラテンアメリカ諸国の国旗の不思議」西岡勝樹 日本旗章学協会会員


記事抜粋

4月から開始いたしました「ラテンアメリカなるほどトーク」の第6弾として、現在メキシコの三菱重工メキシコ社の代表を務めておられる日本旗章学協会会員の西岡勝樹氏をお招きし、ラテンアメリカ諸国の国旗についての興味あるオンライン […]


ラテンアメリカ なるほどトーク第5弾「新スペイン語の逆襲〜米国ヒスパニックが用いるスパングリッシュは定着するか〜」瀧澤寿美雄 メヒココンサル代表


記事抜粋

4月から開始いたしました「ラテンアメリカなるほどトーク」の第5弾として、メキシコ進出日本企業に対し、長年コンサルティング業務を行っておられるメヒココンサル代表の瀧澤寿美雄氏をお招きし、標記のタイトルでお話しいただきます。 […]


サンティアゴ・パルド駐日コロンビア大使講演会「コロンビア:パンデミック下での政治・経済・社会の現況と地域外交の展開」


記事抜粋

コロンビアのサンティアゴ・パルド駐日大使をお招きし、Covid-19の世界的大流行(パンデミック)の中で果敢に立ち向かう同国の政治、経済、社会の現況と、流入が止まらない隣国ベネズエラからの難民への対応、さらにはメキシコ、 […]


ラテンアメリカなるほどトーク:シリーズ第4回 『ラテンアメリカに適した人材とは』桜井悌司(ラテンアメリカ協会常務理事)


記事抜粋

4月から開始いたしました「ラテンアメリカなるほどトーク」の第4弾として、ラテンアメリカ協会常務理事の桜井悌司氏をお招きして、「ラテンアメリカに適した人材とは」というテーマでお話しいただきます。  ラテンアメリカは、新型コ […]


ラテンアメリカなるほどトーク:シリーズ第3回『Okinawa To沖縄プロジェクト』島袋正克 伊島代表取締役


記事抜粋

4月から開始いたしました「ラテンアメリカなるほどトーク」の第3弾として、在ボリビア・サンタクルスで幅広く貿易・ビジネスを展開されています株式会社伊島の代表取締役の島袋正克氏をお招きして、「Okinawa To 沖縄プロジ […]