エッセイ - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会 - Page 2

エッセイ

過去のエッセイをご覧いただければお分かりいただけますが、おおよそ次のような原則で受け付けます。

① テーマはラテンアメリカに関係したものに限ります
② 過去の思い出、旅行記、感想、コメント等比較的気楽に読めるもの
③ 文字数は特に制限有りませんが、A4で10.5ポイントで3~8枚程度。写真がある場合は“2~3枚。文体は「である調」でも「ます調」でも構いません。
④ 掲載時期の都合もあり、下記の手順で進めさせていただきます。

*執筆していただく時期、内容等につき、事務局(info@latin-america.jp)あてにメールでお知らせいただきます。
*出稿された時点で、内容・体裁等につき、数回意見交換をさせていただき、掲載時期を決定します。

⑤内容につきましては、公序良俗に反するもの、第三者を誹謗するようなも、一方的に偏った意見等につきましては、事務局と執筆者間で意見交換を行い、掲載の可否を最終決定させていただきます。

⑥ 原稿料や謝金はありません


連載エッセイ329:広瀬明久「ミル・マスカラスとの思い出」


記事抜粋

連載エッセイ329 ミル・マスカラスとの思い出 執筆者:広瀬明久(Sociedad Intercultural S.C.創立者、社長) 今回はいつものスペイン語や異文化理解のテーマとは離れて、番外編としてミル・マスカラス […]


連載エッセイ328:田所清克「バイアの魅力」その2


記事抜粋

連載エッセイ328 バイアの魅力その2 執筆者:田所清克(京都外国語大学名誉教授) バイーアの風物詩 ③–バイーア、イタプアンの顔 : Dorival Caymmi(1914-2008)— 古都バイーアを私が […]


連載エッセイ327:田所清克「バイアの魅力」その1


記事抜粋

連載エッセイ327 バイアの魅力 その1 執筆者:田所清克(京都外国語大学名誉教授) 語り尽くせないほどに多くの顔をもったバイーア(Bahia) ①–ブラジルの古都である黒いローマ(Roma Negra)—1 […]


連載エッセイ326:深沢正雪「移民大国ニッポンという現実認識を =なぜ外国人子弟教育はアフリカ並み?」


記事抜粋

連載エッセイ326 移民大国ニッポンという現実認識を=なぜ外国人子弟教育はアフリカ並み? 執筆者:深沢正雪(ブラジル日報編集長) この記事は、2024年2月6日にブラジル日報紙に掲載された記者コラムを同紙の許可を得て転載 […]


連載エッセイ325:新井賢一「南米コロンビア・雲と星が近い町 から」その22


記事抜粋

連載エッセイ325 南米コロンビア・雲と星が近い町から その22ラテンアメリカトップレベルの大型クルーズ船寄港地コロンビア・カルタヘナ 執筆者:新井賢一(Andes Tours Colombia代表、ボゴタ在住) 先日二 […]


連載エッセイ324:ピーター藤尾「チリの風」その23


記事抜粋

連載エッセイ324 「チリの風」その23 執筆者:ピーター藤尾(在サンテイアゴ) 「2024年1月26日ー2月4日」 「政治」 1)ボリッチ動向 バケーションから戻ったボリッチはすぐに月曜日に南のチロエ島に飛びました。あ […]


連載エッセイ323:硯田一弘「南米現地最新レポート」その55


記事抜粋

連載エッセイ323 「南米現地最新レポート」その55 執筆者:硯田一弘(アディルザス代表取締役) 「2024年2月4日発」 パラグアイでは2月5日から学校の新学年が始まります。で、今週大いに話題になっているのがmerie […]


連載エッセイ322:深沢正雪「日本・ブラジル新時代のカギはエネルギー保障=大陸横断ルート建設に日本勢も参加を」


記事抜粋

連載エッセイ322 日本・ブラジル新時代のカギはエネルギー保障=大陸横断ルート建設に日本勢も参加を 執筆者:深沢正雪(ブラジル日報編集長) この原稿は。1月23日付けの「ブラジル日報」紙に掲載された記者コラムを同紙の許可 […]


連載エッセイ321:設楽知靖「アンデスに暮らす人々の知恵」=互恵関係と緊張関係の中で=


記事抜粋

連載エッセイ321 『アンデスに暮らす人々の知恵』=互恵関係 と 緊張関係の中で= 執筆者:設楽知靖(元千代田化工建設、元ユニコインターナショナル) 1.機上と地上からアンデスを: 私は『アンデス』、その語源は『アンデネ […]


連載エッセイ320:田所清克「ブラジル雑感」その39「ブラジル北東部を語る」その4


記事抜粋

連載エッセイ320 ブラジル雑感 その39 ブラジル北東部を語る その4 執筆者:田所清克(京都外国語大学名誉教授) 北東部に華開いた砂糖文明 –植民地社会と人種関係の特質(As característica […]