エッセイ - 一般社団法人 ラテンアメリカ協会 - Page 26

エッセイ

過去のエッセイをご覧いただければお分かりいただけますが、おおよそ次のような原則で受け付けます。

① テーマはラテンアメリカに関係したものに限ります
② 過去の思い出、旅行記、感想、コメント等比較的気楽に読めるもの
③ 文字数は特に制限有りませんが、A4で10.5ポイントで3~8枚程度。写真がある場合は“2~3枚。文体は「である調」でも「ます調」でも構いません。
④ 掲載時期の都合もあり、下記の手順で進めさせていただきます。

*執筆していただく時期、内容等につき、事務局(info@latin-america.jp)あてにメールでお知らせいただきます。
*出稿された時点で、内容・体裁等につき、数回意見交換をさせていただき、掲載時期を決定します。

⑤内容につきましては、公序良俗に反するもの、第三者を誹謗するようなも、一方的に偏った意見等につきましては、事務局と執筆者間で意見交換を行い、掲載の可否を最終決定させていただきます。

⑥ 原稿料や謝金はありません


連載エッセイ166:ピーター藤尾「チリの風」その3


記事抜粋

連載エッセイ163 「チ リ の 風」その3 (2022年6月分) 執筆者:ピーター藤尾(在チリ・サンティアゴ) 「2022年5月2日~8日」 朝晩はともかく昼間は先週より少し暖かいサンティアゴでしたが、日曜日は霧雨にな […]


連載エッセイ165 :相川知子 「アルゼンチンで日本人が気をつけたいマナー」その1


記事抜粋

連載エッセイ162 「アルゼンチンで日本人が気をつけたいマナー」その1 執筆者:相川 知子(スペイン語通訳者、異文化コミュニケーター、在ブエノスアイレス) 欧米では、よく日本人のマナー等について語られることが多いと思いま […]


連載エッセイ164:硯田一弘 「南米現地最新レポート」その34


記事抜粋

連載エッセイ161:硯田一弘 「南米現地最新レポート」その34 執筆者:硯田一弘(アディルザス代表取締役) 「6月5日発」 この一週間は久々に各地を走り回りました。 先ず日曜日午前中にチャコ地方の中心地Mariscal […]


連載エッセイ163:新井賢一「南米コロンビア・雲と星が近い町から」その2


記事抜粋

連載エッセイ 160 「南米コロンビア・雲と星が近い町から」その2 知られざるコロンビアの変化に富んだ地 執筆者:新井 賢一(Andes Tours Colombia代表 ボゴタ在住) 南米大陸最北の国・コロンビア。実際 […]


連載エッセイ162:田所清克「ブラジル雑感」その10


記事抜粋

連載エッセイ159 ブラジル雑感 その10 執筆者:田所清克(京都外国語大学名誉教授) この号では、「ブラジルの食文化について」のその2を紹介する。 「ブラジルの食文化再考 ―宗教的に習合したお祭りFesta dos M […]


連載エッセイ161: 久保平 亮「ブラジル史余話―時速4キロで起きたブラジル初の交通事故―」


記事抜粋

連載エッセイ158 ブラジル史余話 ― 時速4キロで起きたブラジル初の交通事故― 執筆者:久保平 亮(ブラジル民族文化研究センター主任研究員) 1897年当時のカリオカ通りの様子 [出典:web] 時は1897年。ブラジ […]


連載エッセイ160:「初めての南米出張:コロンビア -日本の裏側にある世界」


記事抜粋

連載エッセイ157 初めての南米出張:コロンビア日本の裏側にある世界 執筆者:匿名希望  私は現在コロンビアに本社を置く有機食品の商社に勤めており、本年の3月26日(土)~4月9日(土)まで2週間ほど現地に滞在しました。 […]


連載エッセイ159:相川知子「ブエノスアイレスで一番好きな場所 テアトロ・コロン(コロン劇場)」


記事抜粋

連載エッセイ156 ブエノスアイレスで一番好きな場所テアトロ・コロン(コロン劇場) 執筆者:相川 知子(スペイン語通訳者、異文化コミュニケーター、在ブエノスアイレス) 「テアトロ・コロン(コロン劇場)とは」 アルゼンチン […]


連載エッセイ158:ピーター藤尾「チリの風」その2


記事抜粋

連載エッセイ155 「チ リ の 風」その2(2022年5月分) 執筆者:ピーター藤尾(在チリ・サンティアゴ) 「2022年5月2日~8日」 朝晩はともかく昼間は先週より少し暖かいサンティアゴでしたが、日曜日は霧雨になっ […]


連載エッセイ157:硯田一弘 「南米現地最新レポート」その33


記事抜粋

連載エッセイ154:硯田一弘 「南米現地最新レポート」その33 執筆者:硯田一弘(アディルザス代表取締役) 「5月1日発」 4月30日はパラグアイでは”教師の日”(Día del Maestro)でした。 ↑パラグアイG […]